
先日、日記にも書きましたけど、愛用しているMOTO Z Play のOSをバージョンアップしてAndroid7.0になりました。そのときの記事はこちらです。
MOTO Z PLAY が Android 7.0にバージョンアップされました – うえけんの経済的自由を目指すブログ
バージョンアップが終わったあとも特に異常はなく、普通に使っていたのですが、久しぶりにAmazon Kindleで電子書籍でも読もうかと思いアプリが開いたところ、購入した書籍の表紙が表示されない不具合が発生しました。
その書籍をダウンロードすべく表紙をタップしてデータの読み込みを図ろうとしても、途中でダウンロードが止まってしまいます。
今日はこのようなAmazon Kindleアプリの不具合の解消方法について述べたいと思います。
そもそものきっかけ
今回の解決に向けたきっかけはワタシのツイートから始まりました。
android7.0にしたらkindleで電子書籍が読めなくなったけど?
— うえけん (@ueken2525) 2017年2月10日
すると数分後にこのようなリプがあったのです。
@ueken2525 Kindleアプリのご利用に際し、大変ご不便をおかけしております。よろしければ詳しい利用環境や問題の詳細をカスタマーサービスにご報告いただけませんか?ご連絡いただける場合はこちらのリンクよりご連絡ください。https://t.co/QRKH6ySVLm MH
— Kindle Help (@KindleHelp) 2017年2月10日
まざかアマゾンのカスタマーセンターからこのような回答が来るとは想定外でした。せっかくこのような回答をくれるのなら、ということで、OSのバージョンアップからこれまでの経過まで詳細にメールで連絡しました。
解決方法はとても簡単

カスタマーセンターからの連絡は以下のとおりでした。
アプリを強制停止
まずアプリを強制停止します。
1. 端末のメニューボタンをタップします
2. 「設定」をタップし、設定メニューを開きます
3. 「アプリケーション管理」をタップします
4. 「Amazon Kindle」を選択し、アプリケーション情報メニューを開きます
5. 「強制停止」ボタンをタップする
アプリをアンインストール
次にアプリをアンインストールするのですが、その前にアカウントの登録を解除します。
1. ホーム画面左上のメニューアイコンをタップした後、「設定」をタップします
2. 「端末の登録解除」をタップします
3. 「登録の解除」をタップします
そして次にアンインストールします。
1. 端末のメニューボタンをタップします
2. 「設定」をタップし、設定メニューを開きます
3. 「アプリケーション管理」をタップします
4. 「Amazon Kindle」を選択し、アプリケーション情報メニューを開きます
5. 「アンインストール」または「削除」ボタンをタップします
アプリをアンインストールするとこれまでダウンロードした書籍が消えてしまわないか、と不安になりますが、アプリをインストール後にID/PWでログインすればデータは引き継いでくれるとのこと。
そしてグーグルプレイにアクセスし、アプリをダウンロードします。
そのあとに、これまで使っていたID/PWでログインしなおします。
すると・・・

データが復活しましたよ!
カスタマーサービスに敬服

的確なアドバイスで解決できたことも驚きなのですが、一番驚いたのはツイッターへの返信。特にハッシュタグをつけていたわけではないのですが、こうした情報は監視をしているのでしょうか、反応が早くてびっくりしました。
確かに、SNSで自社の製品の不具合が拡散されると、大きなダメージを食らう可能性もあります。このため、こうしたトラブルへの迅速な対応が不可欠なのかもしれません。
今では、依然と同様にKindleからダウンロードしてはムフフと書籍を読み漁っております(ムフフって?)
新しいOSでも使えるAmazon Kindle。当分長い付き合いになりそうです。