スマホ決済の利用が低迷?

今日は一時的に流行したスマホ決済の最新情報をまとめてみます。
皆さん、スマホ決済してますかーー?
シーン…
っていう感じなんじゃないでしょうか(←意図的)
ワタシもスマホで決済するペイペイやLINE Payはほとんど使わなくなりました。
だって、使いにくいじゃないですか?
昔は派手なキャンペーンを開催して、ポイント20%還元とか、お得だってから我慢して使ってたけど…
と思う人が大半ではないでしょうか。
ワタシもスマホ決済は使っていますけど、使っているのはQRコード決済ではなくて電子マネーが中心。
ワタシの場合は、楽天ポイントたまりすぎて使い切れない、という理由で楽天ペイか楽天Edyを使ってますわ。
最近のスマホ決済の規約変更
昨年までは大盤振る舞いだったスマホ決済サービス。赤字覚悟でバンバン大規模なキャンペーンを打っていました。
4月からは利益の回収期に当たるのでしょうか、ポイント還元に関する規約見直しが続いています。
LINE Payが規約変更(また??)

LINE Payは昨年から始めたマイカラープログラムを廃止。5月1日から新しいポイントプログラム、LINE ポイントクラブが始まります。
LINE ポイントクラブとは、過去6ヶ月間の利用金額によって、ランク付けか変わるというもの。ポイント還元率も最大3%にアップします。
ただし、最高クラスのプラチナ会員になるためには、Visa LINE Payクレジットカードの作成とLINE Payとの紐づけが必須となります。
そこまでしてLINE Payで払う必要あるかな?と思いますし…
しょっちゅうポイントプログラムが変わるので、ついていけないし、また、半年ぐらいしたらポイント改悪されるんじゃないかと思うと…
チャレンジするなら、ポイント還元改悪を覚悟しておきましょう。
ペイペイの利用特典が改悪

これまでYahoo JAPANカードで入金してペイペイで決済すると、ポイント還元率1.5%でしたが、4月1日から0.5%に改悪されます。
これでは、クレジットカードのポイントにも満たない還元率。さらに使われなくなるはずです。
ただし、以下に該当する人はポイント還元率0.5%ずつポイントアップするそうです。
・前月の100円以上の決済回数50回以上/月」で+0.5%アップ
・前月の決済金額10万円以上/月」で+0.5%アップ
うーん、どちらも厳しいな、というか、ポイント還元にいちいち条件付けるなよめんどくさい、という感じ。
今後のポイントプログラムが見直され、より複雑で使いにくくなった分、これからも利用率はどんどん少なくなっていくのではないでしょうか。
キャッシュレス決済の動向
少し前のニュースになりますが、キャッシュレス決済の利用状況調査がありました。この記事によると、トップはクレジットカード、続いてQRコード決済、電子マネーとなっています。
クレジットカードがダントツトップなのは使い慣れていることもあるのでしょうか。また、セキュリティ面での安心さもあると思います。
いずれにしても、昨今のキャッシュレス戦争、QRコードやAppleペイ、QUICKペイなど色んなサービスは出てきましたけど、終わってみれば、クレジットカードの一人勝ちだった、と言えるかもしれませんね。
最後に

ということで、最近のキャッシュレスの動向とQRコード決済のポイントプログラム改悪についてまとめてみました。
ペイペイやLINE Payでは、今後もすんごいキャンペーンを打ってもらえるよう期待したいところです。
それではまた明日!