コストコでタイヤ交換しました!

今日は、わが愛車であるメルセデスベンツA250 sport 4maticのタイヤ交換についてレビューします。
先日は、タイヤ交換を行うにあたって、事前に電話で予約したところまでを記事にしました。詳しくはこちら。
今回、無事にタイヤも届き、交換した期日を事前予約。いざコストコでタイヤ交換を行った様子をレビューします。
実際に交換をしてみたのですが、タイヤ交換は超スムーズですし、車の調子は絶好調。交換して良かった~という感じです。
- スピーディに交換してくれる(約1時間弱)
- 交換中は買い物を楽しめる
- とにかく値段が安い
- 今ならキャンペーンも実施中
ディーラで交換するよりも、どこのカーショップで交換するよりも、とにかく超お得なんです。
この記事を読んでコストコでタイヤ交換にチャレンジしてみよう!
そんな方の参考になると幸いです。
コストコ川崎倉庫店タイヤ交換までの手順
タイヤセンターに向かう
今回タイヤ交換をお願いしたのはコストコ川崎倉庫店。産業道路沿いに店を構えていて売り場も巨大です。
コストコ川崎倉庫店の駐車場入り口は2か所あります。
・産業道路から入庫する方法
・裏の県道(皐橋水江町線)から入庫する方法

タイヤセンターは2階駐車場内にあります。県道側から入庫する場合は、一気に3階駐車場まで上がってしまうので、いったん2階の駐車場に下りる必要があります。
2階に駐車場からは「タイヤセンター」の標識に従って行けば到着。川崎出口側に向かってぐるっと回るイメージで、黄色いポールが見えてきたらそこがタイヤセンターになります。
受付で決済を済ます

タイヤセンターに車を停車したら受付に行って決済を先に済ませます。
- コストコの会員証
- 決済はオリコのマスターカード(←これ重要)
この二つを持って受付を済ませます。
タイヤの値段は高いですからね、クレジット決済してしっかりポイントをもらいましょう。
コストコではマスターカードしか使えません。
オリコカードならカード入会後半年間はポイント2倍、最大7000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンも実施中。超おすすめですよ。
決済の金額は156,450円。18インチタイヤということもあってちょいと値段は高め。
でも、タイヤ処分費や工賃、タイヤローテーション代金などのメンテなど全部込みでこの値段は破格です。
プリペイドカード8000円分をもらえる

コストコでは現在タイヤ交換キャンペーンを実施中。タイヤのサイズに応じてお値打ち価格で購入できるそうです。
ワタシの場合は、ミシュランのタイヤを購入したので、プリペイドカード8000円をいただいてしまいました。
タイヤ交換は約1時間で終了

作業スペースに入庫してタイヤ交換作業に突入です。
その間、のんびり店内でお買い物。せどり向けの商品はないか、など血眼になって商品を探していました。
そうしているうちに約1時間に作業完了の電話。タイヤ交換も無事に終了です。
タイヤセンター利用の注意点

タイヤセンターを利用する際の注意点としては、タイヤセンター専用の入場口はないという点です。
土日祝日など、日にちや時間帯によってはコストコの駐車場に入るまでに大渋滞するケースがあります。なので相当余裕をもって現地に向かう必要あります。
おすすめはやはり朝イチの10時予約でしょうね。9時30分ぐらいに到着しても受付は行ってくれますし、お客さんも少ないのでのんびりお買い物もできちゃいます。
タイヤ交換の効果は絶大
で、実際にタイヤ交換した効果なんですけど…
なんて馬鹿にしていたのですが、実際に新品のタイヤに替えてみると
全然乗り味が違う!
まじです。明らかに違うことが分かります。特にコーナリング時の感覚、エッジが利いた走りというか、低速でもはっきりと認識できます。
思い返すと、ああ、これって新車として買った直後のドライブフィールだよな…なんて感傷に浸ってしまいました。これはドライバーにしか味わえない感触ですな。
確かに唯一路面に接するのがタイヤであり、約1.5トンを支えるゴムですからね、私たちの命を支えてくれていると考えると…
タイヤが限界に近づいてきたら早めに交換するべきですよ、マジで。
最後に

ということでコストコでのタイヤ交換の手順や感想も含めてレビューしました。
今回、ワタシが交換したミシュランのタイヤ以外にも、YOKOHAMAタイヤやピレリなども対応しています。
タイヤ交換を行う場合には、まずコストコに問い合わせて金額の確認だけでもやってみることをお勧めしますよ。
それではまた!