2020年上半期の使用頻度ナンバーワンクレカは?

今日は今年上半期の私のクレジットカード利用額ランキングをまとめてみることとします。
今年はコロナ関係とか、あと家計簿を保存した外付けHDDが壊れたりとなかなかまとめる暇がなくて8月になってしまいました。
クレジットカードの利用状況を振り返るということは…
- お金を使った記憶を蘇らせる
- 今後の節約への意気込みも増す
- 貯まったポイントの有効期限などを確認できる
まあ、基本私自身のための企画のようなものなのですが、この記事を読んでいただくみなさんにも、ワタシが持っているカードのメリットとか、使い方のヒントのようなものを感じ取ってもらえると嬉しいです。
それでは、行ってみましょう!
過去のクレジットカードランキングを振り返る
まずは2020年上半期の利用状況を発表する前に、過去のランキングを振り返ってみましょう。
2018年上半期の順位
- 第1位 REXカード
- 第2位 楽天カード
- 第3位 ビューカード
- 第4位 まいどプラス
- 第5位 NTTグループカード
2018年上半期はREXカード、楽天カードをメインカードとして使い始めました。
2018年下半期の順位
- 第1位 ソラチカカード
- 第2位 REXカード
- 第3位 楽天カード
- 第4位 ファミマTカード
- 第5位 ビックカメラビューカード
2018年下半期はソラチカカードのキャンペーンに乗っかり、たくさんのマイルをゲットすることができました。まだ、未使用なんですけどね。
2019年上半期の順位
- 第1位 楽天カード
- 第2位 REXカード
- 第3位 まいどプラス
- 第4位 ビックカメラビューカード
- 第5位 NTTグループカード
2019年上半期は通常モードに戻ったカードの利用状況。楽天カードとREXカードが再び上位に。
2019年下半期の順位
- 第1位 楽天ゴールドカード
- 第2位 REXカード
- 第3位 ソラチカカード
- 第4位 ファミマTカード
- 第5位 ビックカメラビューカード
2020年上半期のクレジットカードランキング
ということで2020年上半期のクレジットカードランキングです。利用金額の多い5枚のカードをご紹介します。
第5位 ビックカメラビューカード
第5位は安定のビックカメラビューカード。昨年下半期に続き5位にランクインです。主な使い道は…

- モバイルSuicaへのチャージ
- ビッグカメラでの買い物
ビックカメラビューカードは、主にビックカメラでのポイント還元率が現金同様に受けられるというメリットもあって重宝しています。
最近では、キャッシュレス事業にあわせてSuicaのオートチャージ用としても出番が増え、利用金額は2019年下半期に比べて3倍増(105,317円)となりました。
第4位 セブンカードプラス

第4位はセブンカードプラスです。セブンカードプラスは普段持ちあることはありませんで、nanacoチャージ用のカードとして使っています。
nanacoにチャージすると0.5%ポイント還元が受けられます。我が家では保育料とか固定資産税、自動車税などはnanacoで払っています。
税金の支出はかなり多いですからね。ポイントも5000円相当のnanacoが貯まっている状態です。
消費し忘れないように気を付けたいと思っています。
第3位 オリコカード

第3位は初登場のオリコカードです。このクレジットカードは今年2月に作成したもの。
コストコでカード払いをするためにはマスターカードが必要。その時に大キャンペーンを打っていたオリコに決めた経過があります。
使用頻度はコストコでの買い物が中心。入会後半年間はポイント3倍になるので頑張って使っていました。特にマイカーのタイヤを買ったのが大きな買い物でしたね。
ただ、金額的にはあまり伸びなかった、という感じ。まあ、無駄遣いはする必要はないんですけどね。
第2位 REXカード

そして第2位は本ランキング3期連続でジャックスのREXカードです。
今年は1月に18万円程度の支払い(マイカーの整備代金)がありまして。それ以降は公共料金の支払いなど定例的な支払いはレックスカードに任せています。
還元率1.2%は今となっては還元率は高いほうですし、とりあえずクレジットカード決済で迷ったらREXカードをチョイスするようにしています。
第1位 楽天ゴールドカード

そして不動の利用額ナンバーワンは楽天ゴールドカードです。これで3期連続のナンバーワンです。
大きな支出は2月と5月に液晶テレビやブルーレイレコーダーを購入したため。楽天市場でポイントを稼ぐために楽天ゴールドカードは必須のアイテムとなります。
クレジットカード利用状況のまとめ
ということで、ランキング形式でまとめてみましたが、一覧表で支出金額をまとめてみました。
カード | 2019年下半期 | 2020年上半期 | 差額 |
楽天ゴールドカード | 641,928 | 890,340 | +248,412 |
REXカード | 416,218 | 373,549 | -42,669 |
オリコカード | – | 317,998 | +317,998 |
セブンカードプラス | – | 206,680 | +206,680 |
ビューカード | 38,537 | 105,317 | +66,780 |
現金引出し | 90,000 | 154,000 | +64,000 |
今年上期はレックスカードの利用額が若干減ったものの、オリコカードなどの支出が大幅に増加しました。
- 液晶テレビ
- ブルーレイレコーダー
- タイヤ
- マイカーの整備代
また、現金の支出も増えていますが、これも車検代金でカード払いが利かないものを現金で支払っています。うーん、マイカーって金食い虫ですね!(←今さら)
なお、楽天ゴールドカードの中には投信積み立て代金30万円も含まれているので実際の支出は50万円程度です。
いずれにしても支出額は増えてしまいましたので下半期は節約していきたいです。
最後に

ということで2020年上半期のクレジットカードランキングをお届けしました。
最近は家電が壊れることが多くて無駄な出費がかさんでしまいます。今年はコロナショックの影響もあって旅行に行くこともないですし、年末にかけて節約の日々を過ごしたいと思います。
全ては経済的自由のために。
それではまた!