ふるさと納税が6月から一変しますよ!

先日もこのブログで書きましたけど、地方税法が改正され、ふるさと納税の返礼品はかなりパワーダウンが予想されているところです。
詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。
でもですよ、これでもってどれぐらい返礼品が盛り下がるのか?ワタシもよく分からなかったんですよね。
都城市のHPを見て思った「これは急がねば」と。
「総務省の規制があっても返礼品が消えるわけではない」
なのでワタシもそんなに慌ててふるさと納税しようと思ってはいなかったんです。
ところが、楽天市場の都城市のページを見たところ、6月1日0時から午後6時までふるさと納税の受付を一時中断する、とのことだったのです。

これを見て、思いました。
となればとる行動はただ一つ。5月31日までにふるさと納税をやりまくることです。
お得なふるさと納税をまとめてみた

すでに返礼品はやや盛り下がり気味ではあるのですが、中でも一番コスパがよさそうな返礼品は豚肉。
豚肉は日常生活でもよく食す機会も多いですしね、家計の節約に直結する返礼品とじゃないですか。
そこでワタシが調べた、楽天市場のふるさと納税「豚肉編」についてランキング化してみました。
楽天市場で「ふるさと納税」を検索してみる
これからふるさと納税しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
第5位 宮崎県 高鍋町
まずは、宮崎県高鍋町のふるさと納税は宮崎県産の豚ももスライス4kg。まず、ふるさと納税の返礼品を見て、コストで選ぶなら最低ラインは4kgであることは覚えておいて損はないと思います。
豚ももは赤身が多く脂身が少ないので、あっさりとした味わいが楽しめます。
高鍋町の豚ももは500g単位で小分けにしてくれるので保存や調理の際はとてもありがたいですね。
第4位 愛媛県西条市
豚肉の返礼品は宮崎県が多数を占めているのですが、愛媛県産の豚ももスライスを提供する西条市が第4位。
高鍋町は7月到着に対して、こちらは順次配達とのことなのでこちらを上位に取りました。
豚ももは、炒め物やお鍋にも合いそうなので、家計に優しくて良いですよね。
第3位 宮崎県 都城市
第三位は都城市のふるさと納税。こちらも4kgのボリュームですが、豚もも以外にもロース、豚バラなど様々な部位を楽しめるので第三位です…
と、思ったら、この返礼品売り切れになっていたんです。
実はこの記事は、数週間前に書き溜めたものでしてね、公開前に確認したら売り切れになってしまったようなんです。
一つだけ言えることは、6月1日前の駆け込み需要がすごいのかもしれません。
お得な返礼品はとにかく早めは大事ですね~
第2位 宮崎県都農町
第二位は宮崎県都農町の豚肉、その量4.5kgです。うちのヨメも泣いて喜んでおりました。
このウデ肉ってどこやねん、という感じなんですけど、どうやら前足の付け根の部分らしいです。ここは筋肉が集中する場所なので、肉質はやや硬くてスジも入っていることが多いとのこと。
うむ、我が家は味よりも量じゃ、ということでこちら宮崎県都農市の返礼品に決めました。
配達日は10月とやや先ですが、楽しみに待ちたいと思っています。
第1位 宮崎県 木城町
そして栄えあるコスパナンバーワンは、宮崎県木城町の返礼品、豚ウデ肉ブロック5kgです。
5kg分の豚肉が塊のまま届く、とのことでコスパは抜群です。
確かに…
ということで今回、こちらのふるさと納税は見送りとなりました。ブロック肉を裁く手間とおっきな冷凍スペースのあるご家庭にはおすすめですね。
最後に
ということで6月1日から大きく変わるふるさと納税の返礼品について、ワタシなりにお勧めできるものを選んでみました。
皆さんの参考になれば幸いです。
参考記事です。ふるさと納税と言えば楽天市場。ふるさと納税しながら楽天ポイントが貯まるのはとてもお得ですね。
ワタシが最近ふるさと納税した自治体のご紹介です。