今日は伊豆高原にある伊豆ぐらんぱる公園についてご紹介します。
GoToトラベル見直しの可能性が出ている昨今ですが、今のところ伊豆は大丈夫。都内から約2時間で行ける伊豆半島は、ちょっとした家族旅行にぴったりの行楽地です。
伊豆と言ってもコロナの影響で営業終了してるところもあるでしょう?
そうなんです。そんなコロナ禍においても頑張っている施設があるんです。それが伊豆ぐらんぱる公園なんです。
実際に我が家で行ってみたところ…
超楽しかった、また行きたーい!!
と、遊園地には厳しい長女も高評価だったのです。
- 広大な敷地にアトラクションがいっぱい
- 入園料が安い
- 無料開放エリアもある
- 小学生から入学前の園児まで幅広く遊べる
それではもう少し詳細に見て行きましょう!
伊豆ぐらんぱる公園ってどんなところ?

伊豆ぐらんぱる公園の概要
伊豆ぐらんぱる公園とは静岡県伊東市富戸にある伊豆シャボテン動物公園グループの遊園地です。
- 1965年(昭和40年)5月16日に伊豆コスモランドとして開業
- 1973年(昭和48年)に伊豆サファリ公園
- 1981年(昭和56年)に現名称へと改名
ということでかなり歴史は古いです。名前の変更とともに、どんどん進化しているイメージです。
ぐらんぱるの接する国道は何度も行き来したことがあるけど、こんな楽しい施設があるとは気が付かなったな。
東京ドーム5個分に匹敵する広大には敷地には、数多くのアトラクションのほか、夏はプール、秋は紅葉など年間を通して楽しめる遊園地です。
伊豆ぐらんぱる公園へのアクセス
伊豆ぐらんぱる公園は国道135号線沿いにあります。最寄りの駅は伊東駅または伊豆高原駅でタクシーまたはバスで行けます。
ただ、かなり距離があるので、伊豆ぐらんぱる公園に行くにはマイカーかレンタカーで行くのがベターでしょう。
伊豆ぐらんぱる公園の入園料
伊豆ぐらんぱる公園の入園料は以下のとおりとなっています。

あくまでも入園料だけの料金で値段も抑えられている印象です。有料アトラクションに乗る場合はこれとは別途お金が必要になります。
ただ、無料エリアも豊富にあるので、入園料だけで済んでしまう場合もあるかもしれません。
園内はこんな感じ
ホームページには伊豆ぐらんぱる公園のエリアマップが公開されています。
園内マップ(伊豆ぐらんぱる公園ホームページに遷移します)
約33種類の豊富なアトラクションや遊び場があって、1日ずっと遊んでいても時間が足りないほど。
家族全員で行っても楽しめる理由がここにあります。
よりオトクに入園料を安くする方法
入園料金もかなり安く抑えられている伊豆ぐらんぱる公園ですが、さらにお得に安くする方法があります。
前売券を購入する
前売券を購入することで最大200円の割引をうけることができます。前売券は…
- セブンチケット
- あそびゅー
この2つのサイトで購入することができちゃいます。すでに行くことが決まっているのなら、前売券でお得に入園しましょう。
【最大200円割引】伊豆ぐらんぱる公園 昼の部 クーポン(あそびゅー)
レンタカーとのお得なセット割
伊豆シャボテングループとオリックスレンタカーのコラボでお得なセット料金も設定されています。
一人さま 4,224 円 から『レンタカー+伊豆シャボテン動物公園グループ4施設の1日入園パス』キャンペーン
伊豆まで電車で来てレンタカーを借りるなら、オリックスレンタカーがベストチョイスです。
地域共通クーポンも使えちゃう
GoToトラベルを使うなら宿泊代金の15%に相当する地域共通クーポンがもらえます。
伊豆ぐらんぱる公園では入園料のほか、乗り物回数券も地域共通クーポンで支払うことができます。
地域共通クーポンは使える期間や地域が限られていますから、忘れずに消化しなければいけません。
伊豆ぐらんぱる公園の楽しいアトラクション
それでは実際に我が子も楽しんだアトラクションのうち、とても人気のあるエリアをご紹介しましょう。
往復400Mのシップライン

「ジップライン~風KAZE~」は、空中に張られたワイヤーロープをプーリーと呼ばれる滑車を使って滑り降りる人気アトラクションです。
距離は400M、時速25kmから35kmで大人でも十分楽しめるアトラクションです。
ファミリースイング

立体迷路

出見世

ワーキングカーズ

無料開放エリア

園内は無料で遊べるエリアや遊具が豊富にそろっています。
- ブランコ
- トランポリン
- ボルダリング
- ロング滑り台
- ジャングルジム
- 恐竜フォトスポット
- 芝生広場
- 木陰でハンモックエリア
- こども用迷路
などなど。これならお金もかけずに1日遊べてしまいますね。
伊豆ぐらんぱる公園の注意点
とても楽しい伊豆ぐらんぱる公園ですが、注意点もあります。
土日はマイカーで混雑

土日の駐車場はとにかく混雑です。特に国道135線は混雑している道路。駐車場に入庫・出庫するときは要注意です。
レストランが高い

ランチを取る場所は豊富ですが、値段が少々高いです。味の方も…(笑)
どこかでオイシイお弁当を買って園内に持ち込む、というのも良いかもしれませんね。
最後に

ということで今日は伊豆高原にある伊豆ぐらんぱる公園についてまとめてみました。
載せきれなかった画像についてはインスタグラムでもご紹介していますのでよろしければどうぞ。
これから紅葉もキレイに見れますしね、寒くなる季節が訪れるまえにぜひ家族で伊豆ぐらんぱる公園に訪れてみてはいかがでしょうか。
関連記事です。


