業務スーパーはやはり激安だった

先日、久しぶりに業務スーパーに行ったんですが、そこで気が付いたこと、それは…
ということでした。そこで感じたこと、それは月1回は必ず業務スーパーで買い物する「業務スーパーデイ」を設定しようと心に決めたのです。
ワタシが実店舗を避けていた理由
ワタシは主な食料品は、楽天西友ネットスーパーに頼ってきました。
楽天ポイントはガシガシ貯まってきますしね、期間限定ポイントの消費先としても楽天西友ネットスーパーはベストだったんです。
しかし、最近になって、商品不足や値段の高さが目立ってきたんです。
例えばワタシが良く買っていた2リットルのペットボトルの麦茶。1本税込み90円程度で購入できたのですが。最近入荷状況がすっかり悪いです。
また、ヨメが職場復帰して以降、仕事面での繁忙期は去って、比較的生活が落ち着いてきました。
また、最近になって、週末は子供と二人で自転車でサイクリングしたり、電車に乗って習い事も行くようになりました。
これなら、どこか出かけるついでに色んな買い物をすることができることに気が付いたのです。
お買い物のメイン店舗は業務スーパーに決定

確かにネットスーパーは配達してくれるので便利なんです。
でもわざわざ割高なお買い物でポイントを消費するぐらいだったら、日ごろの買い物は現金で業務スーパーを使ったほうがよいと感じるようになました。
先日だって、買い物袋3袋分購入しましたが、料金はたった5000円ですよ。とにかく業務スーパーは値段が安いのです。
特に安いと思った商品はこちらです。
- 納豆、豆腐
- そば、うどん
- パスタ
- ホールトマト
- カレールー
- 出汁、味噌
- 米
- ヨーグルト
- 紙パックのコーヒー
- ハム、ベーコン
などなど。実は以前も炭酸水は業務スーパーが安い、という記事を書いたことがあります。
でも、業務スーパーが安いのは炭酸水や水ばかりではないんです。
納豆はなんと39円!

そば、うどんは驚愕の一人前19円

紙パックのコーヒーゼリー。7,8人前で198円
パスタは500g87円。太さも何種類かあるのでお好みで選べます。ホールトマトも1コ68円で激安です。

コメは10キロ3000円以下で買えてしまいます。
久々に業務スーパーに行きましたけど、衝撃を受ける安さですね…
月に1回は業務スーパーの日を設けます
ということで、あまりに業務スーパーの品物が安いことを知らされまして、今後は楽天西友ネットスーパーの買い物を極力減らして、その分、業務スーパーを使うことにしましたよ。
毎月1回は業務スーパーの日を定めて、割安でお買い物を済ませようと心に誓いました。
楽天西友ネットスーパーを使わなくなれば、楽天スーパーポイントもその分だけ余ります。
そんな時には楽天ポイントを楽天Edyに交換すればサミットなどの食品スーパーで使うことができます。これは全然問題はなさそうですね。
このあたりの支出のあり方も見える化しかなければ、と気が引き締まります。
業務スーパーで買い物しながら、日々節約も見直しが必要だよな、と実感した土曜日の昼下がりでした。