はま寿司でネット注文できるようになっていました!

3度のメシより寿司が好き、うえつん@しがないサラリーマンです、おはようございます。
今日はいつの間にか対応していた、はま寿司のインターネット注文についてまとめてみたいと思います。
そうなんです。
はま寿司では、店内の呼び出しにpepper君を置いたり、先進的なチャレンジが眼についたんですけどね。
でも、持ち帰りずしを注文しようと思うと、ネットではできず注文はいつも電話…
なぜネット注文しないのか、そう思っていたのですが、最近の新型コロナウイルスで客足が途絶えたせいか、今年の4月からお持ち帰りWeb注文というサービスを開始しました。
ただ、このネット注文、大きなデメリットもあるようで、特に株主優待族には決定的なデメリットがあります。
ということで今日ははま寿司のネット注文についてまとめてみます。
はま寿司のネット注文方法
はま寿司のネット注文ですが、こちらのサイトにアクセスすることとなります。
利用には会員登録が必要になります。
はまなびにすでに登録していた人でも、予約注文に必要な情報は登録が必要です。
・住所
・電話番号
などなど。あとパスワードも新たに設定しなおした気がします(大文字、小文字、数字を全部使わないとダメ)
登録自体はメールアドレスに設定用のリンクが送られてくるので、そこから指示どおりに入力するだけで簡単です。
はま寿司のネット注文のメリット
ネットで予約は超便利です。
これまでは電話注文のみだったので
- 会社の勤務時間中とか昼休み時間とか合間を縫って電話していた
- ランチや夜、土日など繁忙時間帯では電話に出てくれないこともある
- 寿司の予約は種類がいっぱい。いちいちメモしたり、口頭で注文するのも面倒
ネット注文によってこれらがすべて解決されるのです。
ウェブサイトも見やすくてよし

はま寿司の予約サイトですが、これはとても見やすくて便利です。
まるでネットスーパーやAmazonで買い物をするような感覚で、クリックしてメニューを選べてしまいます。
あと、ネタの種類や価格も表示されますので、ボリュームや予算にあわせてチョイスが簡単です。
大きな問題は決済方法
しかし、一番の問題点は決済方法がクレジットカードのみ、という点。
店舗で受け渡しするときは決済済みのほうが確かに便利なんです。
でも、これだと
- 現金払い不可
- 電子マネーの利用不可
- 割引クーポンも使えない
そう、つまり、
株主優待が使えないじゃん!
ということなんです。
まあ、株主優待券以外も電子マネーとか、クーポンを使えないので、結局、ウエブ注文せずに電話予約する人って結構多いんじゃないかな、と思うのですが。
ということで結局電話注文(涙)

今回のはま寿司の注文ですが、この6月30日までが期限の株主優待が余っていたから。
結局、ネットで注文できないと分かって、いつもどおり電話で注文しました笑
うーん、やっぱり当面は我慢するしかなさそうですね…
それにしてもはま寿司は安くて美味い!私のように収入の少ないしがないサラリーマンにとっては、ささやかなゼイタクです…
最後に

ということで今日ははま寿司のネット注文についてまとめてみました。
株主優待で持ち帰りずしを頼もうとすると、ちょっと残念な仕様です。
でも、普通にクレジット決済で注文する場合は、店頭での時間もかかりませんし、とても便利です。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。