
インフルエンザが真っ盛り
インフルエンザが真っ盛りのようで。ワタシの地元の小学校ではいよいよ学級閉鎖に追い込まれるなど、その感染の勢いは衰えることを知りません。
最近でもこんなニュースがありましたね。
https://www.fnn.jp/posts/00415550HDK
皆さんもインフルエンザによる二次被害は気をつけていただきたいです。
予防注射を打たなかった理由
で、ワタシなんですけど、今年は予防注射を打たなかったんですよね。
理由は簡単。
2年連続で注射して2年連続でインフルエンザにかかってしまったから。
で、今年はワタシ以外は家族全員が予防接種を打った状況。こんな状態でインフルエンザに罹ったら言い訳の余地はありません。
なので、今年は絶対にインフルエンザには罹らない-そんな決意でこの寒い時期を乗り切ろうとしています。
インフルエンザを効率的に予防するには

過去、ワタシがインフルエンザに罹ったのは12月または1月が多い時期。でも、今のところ、とても元気、元気なんです。
そんなワタシがインフルエンザ予防に心がけているポイントをまとめてみることにします。
うがいの励行
昨年インフルエンザに罹ったとき、先生(かなり高齢の)に聞いたんです。
先生は何でインフルエンザにならないのですか?
そりゃ、お茶を飲んでのどを湿らせるようにしているからじゃよ
はぁぁ??
まあ、一理あって、やはりノドのケアは一番大事。お茶でうがいが効果的と言われていますけど、我が家にはそんなお金はないので普通の水でうがいを心がけるようにしています。
あと聞くのが生姜湯ですかね。のどの痛みにすごい効果があります。詳しくはこちら。
加湿器をフル稼働
ノドのケアという点では、乾燥しがちなこの時期、室内だけでも加湿して空気に潤いを与えたいところ。
我が家では、加湿器をフル稼働させています。我が家でお気に入りのダイニチというメーカーの加湿器。
デザインなどの家電ぽくなくていい感じなんてす。
ただ、電気代はかなり上がってしまいましたけどね、インフルエンザの苦しみに比べたら大した痛手ではないです。
こまめな清掃

インフルエンザって金属部分からよく感染するって話をよく聞きます。
例えば、ドアノブ、スマホ、パソコンなどなど。
こうした金属部分はこまめに掃除するようにしています。ちなみにインフルエンザの除菌がアルコール消毒では効きません。
我が家では専用の消毒剤を購入して除菌するようにしています。
こまめな手洗い
手の正しい洗い方っていうのがあって、たとえばこんな感じですかね。
外から自宅に帰ってきたとき、会社についたときは必ず手を洗うのは当たりまえ。ワタシの場合は、会社でもトイレに行くときは必ず入念な手洗いをします。
会社のハンドソープなら使い放題ですからね。たっくさん泡立てて洗ってあげます。
ワタシは、楽天お買い物マラソンにあわせてハンドソープを買うようにしています。
マスクの着用
マスクは最初抵抗があったんですよね。マスクしていると眼鏡も曇りますし(ただでさえ目が曇っているのに)。
でも、付けているうちに慣れてきて、今では外出するときは必ず着用。気が付けば防寒としてももってこいですしね、出かけるときと寝るときは必ず常用するようにしました。
マスクを買うならロハコで買うか、楽天お買い物マラソンに合わせてまとめ買いするなどして一定量キープしておいて損はないでしょう。
最後に

ということで我が家のインフルエンザ対策をご紹介しました。
え?月並みなものばかりですって?
そうなんです、実際にやれることはそんなに複雑なことでもないんです。単純なことをいかに続けるのか、というのが大事です。
もうすぐ2月入りますが、まだまだ油断なりません。これからもインフルエンザ予防に努め、今年はインフルエンザにならないように頑張りたいと思います。
※この記事がインフルエンザ感染の前振りにならないことを祈るばかりです!