【2018年12月版】続々と届く株主優待をご紹介
2018/12/12
この記事の目次はこちらです
自宅に続々と株主優待が到着
2018年9月にゲットした株主優待が次々に到着しています。
まあ、日本株も値動きが不安定ですからね、こんなときに届く株主優待は一種の清涼剤のようなもの。ありがたく受け取って家族みんなで恩恵に授かっていますよ。
前回の株主優待についてはこちら記事でご紹介しました。
今日はその後に届いた株に優待についてご紹介したいと思います。
最近届いた株主優待
今回ゲットした株主優待は現物保有のほか、優待クロスを実施してゲットしたものもあります。
優待クロスを上手に使いこなすことで、株主優待で節約することも可能になります。
ゼンショーHD
ゼンショーHDはすき家のほか、ココス、はま寿司などワタシの生活圏内にある多くのお店で利用することができます。保有株に応じた優待の内容は以下のとおりとなります。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
優待券(500円) | 2枚 | 100株以上 | ※ゼンショーグループ各店舗(一部除く)で利用可 |
6枚 | 300株以上 | ※300株以上の株主は最新の未使用優待券(切り離し無効) を自社の定めた期限内に返送した場合、3,000円分1冊に つき「すき家牛丼の具」「なか卯親子丼の具」「トロナピッツァ」 等と交換可 |
|
12枚 | 500株以上 | ||
24枚 | 1,000株以上 | ||
60枚 | 5,000株以上 |
今年12月いっぱいまでが有効期限のお食事券が7000円近く残っていることに気づいたので、あと2回ほどはま寿司でただ食いしたいと思っています。
AOKIホールディングス
紳士服のAOKIで有名なAOKIホールディングスからの株主優待は20%割引券です。保有数にあわせた優待内容は以下のとおりです。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
自社グループ買物優待券(20%割引) | 5枚 | 100株以上 | ※「アニヴェルセルカフェ」(ウエディングは除く)は10%割引 |
10枚 | 1,000株以上 | ||
自社グループ施設利用優待券(20%割引) | 10枚 | 100株以上 | - |
30枚 | 1,000株以上 | ||
婚礼10万円割引券1枚 | - | 100株以上 | - |
今回の優待券はスラックスが古くなってきたので優待使って新しいのを買おうと思ってゲットしました。が、優待が届く前にお尻に大きな穴が空いてしまいまして、今回割引を受けることができませんでした。
この優待使ってワイシャツとかジャケットでも買おうかと思っています。
紳士服のAOKIは楽天ペイも使えますし、DポイントとAOKIのポイントを二重取りできたりなどとてもお得。品物も洋服の青山やコナカと値段もあまり変わらないのでおすすめです。
CDG
CDGでは100株で自社商品がもらえます。昨年同様ボックスディッシュが20箱送られてきました。
これから寒い時期に入りますし、ティッシュペーパーやトイレットペーパーは意外とお金がかかります。株主優待で家計の節約もできてありがたい限りです。
ちなみにトラスコ中山の株主優待でもティッシュペーパーなどたくさんもらえるのでお勧めです。
TOKAIホールディングス
TOKAIホールディングスから株主優待が届きました。保有数に対する優待内容は以下のとおりです。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
(1)天然水(500ml入)または (2)天然水宅配サービス(12l入)または (3)クオカードまたは (4)自社グループ食事券または (5)自社グループ会員サービスポイント付与または (6)自社モバイルデータ通信サービス利用料割引 |
(1)12本または(2)1本または(3)500円相当または(4)1,000円相当または(5)1,000ポイントまたは(6)2,100円相当(350円割引×6カ月分) | 100株以上 |
(1)24本または(2)2本または(3)1,500円相当または(4)3,000円相当または(5)2,000ポイントまたは(6)5,100円相当(850円割引×6カ月分) | 300株以上 | |
(1)48本または(2)4本または(3)2,500円相当または(4)5,000円相当または(5)4,000ポイントまたは(6)11,280円相当(1,880円割引×6カ月分) | 5,000株以上 | |
自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 | 100株以上 | |
自社グループ食事20%割引券12枚 | 100株以上 |
今回は300株を優待クロスでゲット。24本分の500ML天然水を希望するハガキを送りました。届くのは来年の2月だそうでだいぶ先ですね。
水以外の優待も豊富なのですが、結婚式とかしないし、食事券も使えないのが勿体感じ。メルカリで売ろうかと思ったら300円でも買ってくれるひとはいないようで。
平和不動産
平和不動産からは1000円分のクオカードです。こちらは、もう5,6年ぐらい継続して現物保有です。
ただまあ、クオカードって使いにくいんですよね。貧乏性なのか、クオカードも全然に使わずに貯めてしまっている状態。たぶん、こんな人も多いと思いますが。
日本管財
日本管財から株主優待のハガキが届きました。
日本管財の優待はカタログギフトからチョイスするんですけど中身が結構いいんですよね。毎年、アイスを頼んでいて家族から喜ばれていたのですが、今回はもう少しで壊れそうなベルトをチョイスしました。
壊れる前に商品が届いてくれることを切に望みたいです。
最後に
ということで最近届いた株主優待についてまとめてみました。
これだけ優待をゲットするとついうっかり有効期限を切らしてしまったりなどもったいないことになりかねません。特に食事券などは常に持ち歩くとか、クルマの中に一部保管しておくとか、いつでも株主優待を使えるような工夫が必要です。
これからも楽しくお得に株主優待をゲットしていきたいものです。