日本株は絶好調ですが我がポートフォリオは低迷中

昨年末に急落した株式相場ですが、1月から2月にかけて急ピッチに復活の兆しが見え始めています。
ワタシはと言えば、過去の値動きから、下落トレンドに転換したと見て、日経平均20600円ぐらいから日経ダブルインバースを購入しているのですが、簡単に踏み上げを食らっている状態で死にそうです(爆)
そんなときには、やっぱり株主優待銘柄のクロス取引に精を出すしかないでしょ、ということで、今月も懲りずに2月権利落ちで優待内容が豪華な銘柄を探してみました。
実はお得感を感じられない銘柄ばかりの2月
2月の株主優待銘柄と言えば、小売系が多いのでお買い物好きの方々にとっては、オイシイ株主優待がいっぱい落ちていそうです。
ただ、我が家の場合は、優待チケットで商品を購入してもお得感をほとんど感じないのです。
だってですよ、
- 外食はほとんどしない(しても徒歩圏のマックかすかいらーくばかり)
- 衣装や用品などはネットで買って楽天ポイントを貯めたい
- 食品はほぼ西友楽天ネットスーパーでポイントで負担0円で買える
こんなんでわざわざ株主優待をゲットせなあかんの?
ということで今回は、そんな視点で選んだ2月の株主優待をご紹介したいと思っています。
2月優待をゲットした銘柄
ウエルシアホールディングス(3141)

全国で薬局やドラッグストアを運営する持ち株会社。
ウエルシアホールディングスの株主優待は、保有株に応じてお買い物券やカタログギフトがもらえます。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
(1)自社グループ買物券または(2)新潟県産コシヒカリ新米または(3)カタログギフトまたは(4)「Tポイント」のポイント付与 | (1)3,000円相当または(2)5kgまたは(3)3,000円相当または(4)3,000ポイント | 100株以上 |
(1)5,000円相当または(2)10kgまたは(3)5,000円相当または(4)5,000ポイント | 500株以上 | |
(1)10,000円相当(5,000円×2冊)または(2)20kgまたは(3)10,000円相当(5,000円×2冊)または(4)10,000ポイント | 1,000株以上 |
権利取り直前になぜか一般信用の在庫が余っていたので500株優待クロスしてみました。
この中でもっとも惹かれるのが、Tポイント5000円ポイント分プレゼントというもの。
Tポイントは毎月20日にウエルシアで1.5倍セールを実施中ですしね。
つまり、株主優待でもらえた5000円相当のTポイントは実質7500円分のTポイントとしてポイントを利用することができる(はず)。くわしくはこちら。
ただし、Tポイントがもらえるのもだいぶ先になってからですね。楽しみに待ちたいと思います。

アークスホールディングス(9948)

次にゲットしたのはアークスグループ。
アークスグループは北海道最大の食品スーパー。 M&A積極で、青森、岩手も首位です。保有株ごとの株主優待は以下のとおりです。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
(1)自社グループ商品券または(2)全国共通ギフト券または(3)青森県産りんごまたは(4)りんごジュース(250g×30本) | (1)2,000円相当または(2)2,000円相当または(3)3kgまたは(4)1箱 | 100株以上 |
(1)3,000円相当または(2)3,000円相当または(3)5kgまたは(4)2箱 | 500株以上 | |
(1)4,000円相当または(2)4,000円相当または(3)5kgまたは(4)2箱 | 1,000株以上 | |
(1)5,000円相当または(2)5,000円相当または(3)10kgまたは(4)2箱 | 5,000株以上 | |
カタログギフト | 3,000円相当 | 1,000株以上 |
3,500円相当 | 5,000株以上 |
ワタシは最低単元の100株で優待クロスしました。ワタシの場合は、そうですねー、リンゴでもお願いしようかと思っています。

スギホールディングス(7649)

中部地盤にドラッグストア「スギ薬局」をチェーン展開するスギホールディングスの株主優待は以下のとおりです。

うちの実家の近くに新しくスギ薬局ができましてね、安くて評判なので、株主優待をもらって買い物に行ってみようと思ったわけ。
こちらも最低単元の100株で優待クロスを実施しました。
ドトール・日レスホールディングス(3087)

優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
株主優待カード | 1,000円相当 | 100株以上 | ※「ドトールコーヒーショップ」、「エクセルシオール カフェ」等で利用可 |
3,000円相当 | 300株以上 | ||
5,000円相当 | 500株以上 |
ドトール日レスホールディングスはドトールコーヒーやパスタ五右衛門などを展開する会社。こちらも権利取り週末に一般信用売り在庫が余っていたので優待クロスを実施。
100株で1000円相当の優待カードがもらえるそうです。
最近、会社の帰りにお茶でもしたいわ、と思うことも多々あって、そんな折にこの優待カードを使ってみようかな、と思っています。
ビックカメラ(3048)

こちらは現物保有銘柄になりますが、ビックカメラの株主優待もゲット。100株で2000円分のお買い物券をもらえます。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
買物優待券(1,000円) | 2枚 | 100株以上 |
3枚 | 500株以上 | |
5枚 | 1,000株以上 | |
25枚 | 10,000株以上 |
2月の株主優待は8月と違って保有年数のメリットはありません。
ビックカメラはLINEペイやPayPayなど電子マネーを積極的に取り込むなど注目されています。今後も長期保有に徹する予定です。
最後に
ということで2月にゲットした株主優待をまとめてみました。株主優待に詳しい方からは…
ん?もっと有名どころの株主優待があるのでは???
と思った方もいるかもしれません。
ワタシの信条としては…
- 株主優待はオマケみたいなもの
- できるだけ金利負担も少なくする
- 生活スタイルに合わせた株主優待に限定する
- 優待クロスに固執しない
こんなスタンスで取り組むことで、株主優待のためのコストもかからないように心がけています。
参考記事です。優待クロスするならSBI証券で一般信用売りがお得ですね。
それでも売買手数料のほか金利負担などのコストもかかります。きちんと把握しておきましょう。
株主優待クロスを実施する際の注意事項です。後から、「あれっ?優待が来ない??」なんてことがないようにしたいものですね。