
今日は株主優待ネタです。
で、最近、気がついたことは日常生活ならまだしも、会社においてある仕事グッズも株主優待であふれてきたんですよね。
うちの会社なんて、事務用品はあるんですけど、経費削減でろくなものを用意してくれないので結局自分で使いやすいものを用意しています。
株主優待の中でも、職場やビジネスで便利な商品を提供してくれる銘柄って結構あるんですよね。
ということで今日は仕事を効率化できる株主優待の品々をご紹介したいと思います。
長期保有に、優待クロスに活用しただければ幸いです。
職場で役に立つ株主優待8選
コクヨのキャンパスノート

コクヨの優待では自社商品をもらうことができます。なかでも愛用しているのがキャンパスノートです。とても書きやすくサイズも様々ですので使用用途にあわせて使うことができます。
ちなみにこれ一冊で300円超の購入ノートです。ただ、高いだけ使いやすいので、こういうものは株主優待でもらえればお得ですね。
マンダムのスキンケアアイテム

まだまだ蒸し暑い日が続く中で気になるのは汗や油などのにおい。おっさんともなれば、オフィスでも臭い匂いをふりまかないように細心の注意を払わないと職場での存続の危機につながりかねません。
そんな中、愛用しているのはマンダムの男性用化粧品。机の中に常備して、外回り帰っていたあとなど、必ず使うように心がけています。
TOKAIのミネラルウォーター

TOKAI-HDでは300株の保有でミネラルウォーター500mlが24本もらえます。
トラスコ中山のティッシュボックス

トラスコ中山は100株の保有でカタログギフトがもらえるのですが、その中で日本製紙のクラシアギフトを毎年いただいています。
この中にあるティシュボックスを机の上に置いて愛用しています。なによりサイズがコンパクトで場所が取らないのがいいんですよね。
エクセディのカタログギフト

カタログギフトをくれる銘柄はたくさんあるんですけど、ワタシの知る限り、100株で長期優待なしの銘柄で一番豪華な優待はエクセディのカタログギフトだと思っています。
ビジネスマン向けでは、ビジネスバックのほか、ネクタイ、ベルトなど種類も豊富です。
ワタシも昨年ベルトをもらっていまも愛用中です。
ドトールの株主優待カード

営業などの外出の合間や仕事終わりに一息つきたいときに飲むコーヒーほど体にしみいるものはないです。
ドトールの株主優待では、100株保有で1000円分の株主優待カードをもらうことができます。
ゼンショーHDのお食事券

お食事券の中でも愛用しているのがゼンショーHDのお食事券です。
ゼンショーHDと言えば、牛丼のすき屋のほか、はま寿司、ココス、ビッグボーイなどなど幅広いお店で使えるのが魅力です。
出先でお得にお食事を済ませたいときは欠かせない優待券です。
イムラ印刷の卓上カレンダー

職場ではスケジュール管理のためのシステムが導入されていても、やはり目でカレンダーを確認したい場合もありますよね。イムラ印刷の株主優待では、100株以上の保有で卓上カレンダーをもらえます。
実はこれ隠れ優待のようで、あまり有名ではないようです。ワタシが以前もらったのは、メモなどを入れられるポケットつきの卓上カレンダーでした。
今年も9月まで保有していましたので、年末に送られてくるのを心待ちしたいと思います。
最後に

ということで職場で使える株主優待を厳選してまとめてみました。
これからも楽しく株式投資を続けていきたいですね。
それではまた!