株主優待が続々と到着

株式市場も堅調な日々が続いていますが…
それもそのはず、中間決算が発表された銘柄は次々と材料出尽くしで急落する始末。こんなときは株主優待でももらって癒されましょう!
ということで2019年9月末にゲットした株主優待が着々と自宅に届いています。
なお、2019年9月に優待の権利を取得した銘柄たちはこちらになります。
ちなみに昨年ゲットした優待はこちらです。
それでは行ってみましょう。
2019年11月に受け取った株主優待
ニチバンの自社商品3000円分

ニチバンは100株保有で3000円分の自社商品をいただけます。ニチバンのケアリーヴは我が家でも愛用中。株主優待でも3種類のケアリーヴが含まれています。
それ以外にもメモ帳や強力テープのりなど我が子が好きそうな文房具もあります。ここの優待はなかなかおススメですな。
フコクのこしひかり2キロ

フコクから新潟県産の棚田米こしひかり2kgが届きました。小国町産はお米の育成に適した寒暖差の大きい山間部に位置しており、新潟県産のなかでも最高級のひとつとされる銘柄米なんだそうです。
2kgと少量ではありますが、大事に食したいと思います。
丸大食品のロースハム

丸大食品からは200株の保有で3000円相当の自社商品をゲットできます。
最高金賞の煌彩というロースハムでなかなかの美味。ということで毎年丸大食品の優待は鉄板です。
日本たばこ産業の自社商品詰め合わせ

日本たばこ産業からは自社商品の詰め合わせとして、ホームラン軒というカップラーメンとごはんのパックをいただきました。
200株保有なので合計2000円相当の優待となります。日本たばこ産業の優待は2020年からは年1回となるので6月優待は今回が最後です。
これとは別にいただいた、プルームテックのスターターキットはメルカリで売ってしまいました。

1700円で売れましたー。
DICのオリジナルカレンダー

6月にゲットした株主優待ですが、年末にあわせてDICのオリジナルカレンダーが送られてきました。

個人的にはもうちょっと書けるスペースが大きいのが好みなのですが、寝室あたりで使いたいと思います。
パイオラックスのカタログギフト

パイオラックスの株主優待は100株でカタログギフトがいただけます。今年は、ラフランスにしました。

形も大きさもよいです。ネットで調べてみたところ、だいたい3000円から4000円ぐらいの値段のようです。
果物は体に優しいですしね、ゆっくりと家族で味わいたいと思いますね。
チヨダの20%割引券

8月末にゲットしたチヨダの20%割引券をいただきました。実はずっと靴を買いたいと思っていまして、この優待が届くまで待ってたんですよね。
一足につき、割引券は1枚使えますので全部で5足分、最大1万円分の割引が効く計算です。残りあと2枚どこかで消化したいと思います。
最後に
ということで、11月にもらった株主優待の数々をご紹介しました。まだまだ到着していない優待もあります。到着次第ブログにアップしたいと思います。
というか、ゼンショーとWDIのお食事券、トータル3万円分ほどまだ1枚も使っていないんですよね。
11月末から株主優待の消化にも頑張らなければいけませんね。