新型コロナウィルスで波乱含みの相場がつづいていますが…

今日は2020年2月にゲットした株主優待についてはご紹介します。
日本株は新型コロナウィルスで軟調な展開が続いてます。ワタシも資産の一部を中小型株で運用しているのですが…
こんなときは株主優待で心癒されるようにしましょう(←現実逃避)
2020年2月にゲットした株主優待は以下のとおりです。
- ウェルシアHD Tポイント
- ドトール日レス 優待カード1000円分
- スギHD 商品券3000円分
- フジ 自社商品
- イオンデライト 2500円商品詰め合わせ
- キャリアリンク 2000円分のクオカード
- ビックカメラ 2000円分のお買い物券
ではひとつひとつご紹介しましょう。
優待クロスは5銘柄実施
2020年2月の優待クロスは5銘柄実施となりました。
2月は小売業の優待が多いのですが、優待クロスは積極的には行いません。
- 人気銘柄が多く、一般信用売りの在庫がない
- 早めの優待クロスは金利ばかりかかってうま味がない
- 普段の生活で使う優待品がない
基本的には株主優待は、株式投資のオマケみたいなもの。あまりコストをかけすぎたり、優待をゲットをするのに1分1秒を争うようなこともしない、というのが私のスタイルです。
また、新型コロナウィルスで優待クロスで要する資金を拘束したくない、ということもあって、今回は控えめな優待クロスになりました。
ウェルシアHDのTポイント

ウェルシアHDの株主優待をゲットしました。中でもお得なのがTポイントですよね。
ウェルシアでTポイントと言えば、1.5倍相当のお買い物ができるいわゆる「ウェル活」が有名ですよね。
また、Tポイントはプリンスポイントに交換することができます。我が家では、プリンスホテル宿泊券をゲットするために活用しています。
何枚かクレジットカードを作る必要がありますが、かなりお得なのでおすすめですね。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
(1)自社グループ買物券または(2)新潟県産コシヒカリ新米または(3)カタログギフトまたは(4)「Tポイント」のポイント付与 | (1)3,000円相当または(2)5kgまたは(3)3,000円相当または(4)3,000ポイント | 100株以上 |
(1)5,000円相当または(2)10kgまたは(3)5,000円相当または(4)5,000ポイント | 500株以上 | |
(1)10,000円相当(5,000円×2冊)または(2)20kgまたは(3)10,000円相当(5,000円×2冊)または(4)10,000ポイント | 1,000株以上 |
ドトール日レスの優待カード1000円分

ドトール日レスHDからは優待カード1000円分をゲットしました。昨年に続き2回目の優待クロスです。
世の中、コーヒーチェーン店で溢れてますが、やっぱり値段も安く気軽に入店できるドトールがワタシの中でのナンバーワンです。
アソコとかアソコとか、値段は高いし、いつも混んでるし、注文して出てくるの遅いし、ありがたがって行く気にもなれません(どこのコーヒーショップかは控えます)
いずれにしても、昨年取った優待カード、早く消費しなきゃですね。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
株主優待カード | 1,000円相当 | 100株以上 | ※「ドトールコーヒーショップ」、「エクセルシオール カフェ」等で利用可 |
3,000円相当 | 300株以上 | ||
5,000円相当 | 500株以上 |
スギHDのお買い物券

スギHDからは、スギ薬局などで使える3000円分の商品券です。
新型コロナウィルスもそうですが、これから花粉症だったりとドラッグストアにお世話になる機会も増えてきます。そんなときに頼りになる優待ですね。
とりあえず、我が家は100株分の優待をゲットしました。
優待内容名 | 単位 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|---|
自社グループ優待券 | 3,000円相当 | 100株以上 | ※優待券を利用できない場合、希望により優待券相当額の自社指定商品(ギフトセットまたはカタログギフト)と交換可 |
5,000円相当 | 1,000株以上 |
ビックカメラのお買い物券2000円分
ビックカメラは2月保有で1000円分のお買い物券が2枚もらえる株主優待を実施中です。
優待内容名 | 優待獲得株数 | |
---|---|---|
買物優待券(1,000円) | 2枚 | 100株以上 |
3枚 | 500株以上 | |
5枚 | 1,000株以上 | |
25枚 | 10,000株以上 |
ビックカメラは現物でヨメ口座でも100株保有しているので、これで4000円分のお買い物券をゲットしたことになります。
ビックカメラの優待は現金と同じような感覚で使えるので我が家でも重宝しています。
イオンディライトの自社商品等
イオンディライトからは、2500円相当の商品詰め合わせ、2000円分のイオンギフトカードなどからチョイスできる株主優待をゲットしました。
優待内容名 | 単位 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|---|
2,500円相当の商品詰合せ、2,000円相当のイオンギフトカード、ハウスクリーニング割引券(2,500円割引)より選択 | 1つ | 100株以上 | ※商品詰合せは自社グループブランド商品。ギフトカードはイオングループ各店舗(一部除く)で利用可 |
2つ | 1,000株以上 | ||
3つ | 5,000株以上 | ||
4つ | 10,000株以上 |
今回初めてゲットしたので詳細は不明です。日常生活で消費するような商品であれば詰め合わせセットを選びたいと思っています。
お買い物券も、まいばすけっとやマックスバリュで使えるので、消費に困ることもなさそう。使い勝手なども含めて本ブログで後日レビューしたいです。
フジの自社商品詰め合わせ
フジの株主優待をゲットしました。フジと言っても、フジテレビでもタイヤのフジでもなく、中国・四国地方を中心に展開する食品スーパーです。
ここの優待が結構地味で好きなんです。好きすぎて1本記事にしちゃいましたから。
で、2月も優待をゲットしました。家計の助けになる優待はありがたいですねえ。
優待内容名 | 単位 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|---|
(1)株主優待割引券(2)株主優待割引券および自社電子マネー(3)自社ネットショップポイント付与(4)自社プライベートブランド商品詰合せまたは地域特産品 | (1)2,000円相当または(3)2,000ポイントまたは(4)2,000円相当 | 100株以上 | ※(3)は1ポイントで1円相当 |
(1)3,000円相当または(3)2,000ポイントまたは(4)2,000円相当 | 200株以上 | ||
(1)4,000円相当または(3)2,000ポイントまたは(4)2,000円相当 | 300株以上 | ||
(1)5,000円相当または(3)2,000ポイントまたは(4)2,000円相当 | 400株以上 | ||
(1)6,000円相当または(2)4,000円相当または(3)2,000ポイントまたは(4)2,000円相当 | 500株以上 | ||
(1)10,000円相当または(2)7,000円相当または(3)5,000ポイントまたは(4)5,000円相当 | 1,000株以上 | ||
(1)20,000円相当または(2)14,000円相当または(3)5,000ポイントまたは(4)5,000円相当 | 2,000株以上 | ||
(1)30,000円相当または(2)21,000円相当または(3)5,000ポイントまたは(4)5,000円相当 | 3,000株以上 | ||
(1)40,000円相当または(2)28,000円相当または(3)5,000ポイントまたは(4)5,000円相当 | 4,000株以上 | ||
(1)50,000円相当または(2)35,000円相当または(3)5,000ポイントまたは(4)5,000円相当 | 5,000株以上 |
保有数によって株主優待の内容も異なりますが、100株保有で十分です。到着をのんびり待ちます。
現物保有の株主優待
現物保有の株主優待は2銘柄のみ。先ほどご紹介したビックカメラのほか、キャリアリンクのクオカード2000円分をゲットしました。
優待内容名 | 単位 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|---|
クオカード | 500円相当 | 100株以上 | – |
1,000円相当 | 200株以上 | ||
2,000円相当 | 500株以上 |
キャリアリンクは2020年2月期の決算を上方修正して業績も順調です。ただ、株価は反応せずで絶賛含み損の状態。クオカード貰ったぐらいでは穴埋めできないくらいに、ね。
最後に
ということで2020年2月にゲットした株主優待をご紹介しました。
相場はなかなか厳しい状態が続いています。株式投資にはいろんな手法がありますけど、株主優待投資、高配当株投資、インデックス運用、どれをとっても継続することが大事です。
楽な道などひとつもないです。粘り強く、諦めずにがんばっていきましょう!
全ては経済的自由のために。
それではまた明日!