全然使えない株主優待をご紹介します

今日は今年届いた株主優待の中からもらってもうれしくなかった株主優待についてまとめてみたいと思います。
株主優待の中では、ネット証券やホームページで調べても、内容の充実度もよく分からないものもあるんです。
ワタシが優待クロスを行う際には、このようなよく分からない銘柄に対しても敢えて優待クロスを組み込んでいます。
- 優待クロスで取りやすい
- ひょっとしたら意外と良い優待かもしれない
で、さっそくゲットした優待では、やっぱり全然使えないよ…そんな銘柄をご紹介したいと思います。
- コメリ
- 三井松島HD
- エイチツーオーリテイリング
- 長瀬産業
- ダイドーリミテッド
以上5銘柄です。それでは行ってみましょう!
コメリ

コメリの株主優待は100株保有でコメリギフトカード1000円分がもらえます。
ただ、近所にコメリがない笑
で、コメリのギフトカードはカタログ商品と交換できるんですが、
1000円分の商品と交換できるのは、工具セットと粘着クリーナーのみ。これでは割に合いませんね…
コメリのある近くに旅行場所を設定してでもギフトカードを使い切ろうかと画策中です。
三井松島HD

三井松島HDは100株保有で…
- 施設優待割引券(3,000円)2枚
- オーダー商品お仕立てギフト券1枚
もらえますが、これも使う予定はないです。宿泊割引券はメルカリで売ってしまいました。
ギフト券は使わずに手元にありますが、これも捨てることになるでしょう。
三井松島HDは高配当銘柄投資として購入したのが目的。
株主優待を廃止してもらっても構わないので、配当金の減配だけは行わないようにお願いしたいです。
エイチツーオーリテイリング

100株保有で阪神百貨店で使えるお買い物割引券がもらます。
ということでここも家の近所どころか日々の生活行動の中にも店舗に行く予定はなし。
ちなみに関東だと
- 東京駅
- 品川区大井町
- 横浜市都筑区
うむ、どれも家から遠くて行く予定はないですな…。さてはてどうしたものか…
長瀬産業

長瀬産業の株主優待はカタログギフトと聞いて優待クロスしたのですが、
100株保有の場合は、
- ナガセ プレミアム バス2箱
- 寄付
のいずれかしか選択できません。我が家では入浴剤は使わないんですよね。
浴槽も汚れるし、長男(3歳)はお風呂のお湯をガンガン飲んじゃうし
半年以上保有の場合は優待の種類も増えるのでよいと思います。少なくとも優待クロス用の銘柄ではなかったですね…
ダイドーリミテッド

ダイドーリミテッドの株式優待は例年豪華でして、100株保有で自社製品のタオルが貰えたのです。
今年は1000株にチャレンジ!と思ったのですが、自宅に届いたのはネット通販20%割引券のみ。
どうやら昨年の6月に優待変更になってたらしいんです!(←知らんかった)
一応、ダイドーリミテッドのオンライン会員になってサイトにログイン。

でも、やっぱりNEWYORKERとかってもとが高くて。8千円のワイシャツなんてよう着れんですわ。
優待クロスする前には優待内容をきちんと確認しましょうね。
最後に

ということでワタシにとって全然使えない優待銘柄5つ挙げてみました。
皆さんも優待クロスするときは特にご注意ください。
なお、言うまでもないですが、今回の記事は優待にケチを付けたり、内容を豪華にすべき、と主張しているわけではないです。
大阪圏や新潟に住んでいる方にとってはお得な株主優待になりますし。
それから株主優待はオマケ程度で十分。あんまり豪華すぎてもどうかなと思いますね(恩恵には授かりますが)
そんなことよりも配当を増やしてくれ、という感じです。あくまでも判断はワタシ基準でまとめたものです。
それでは今日も1日株に仕事に頑張りましょう!