今日は最近もらった株主優待についてまとめてみます。
つい最近の株主優待の受け取り状況は以下の記事にまとめています。


今日はこれら優待クロスも含めてゲットした優待品のご紹介になります。
株主優待をもらいながらまったり長期投資というのも悪くないわよね。
わが家では家計の助けになるような優待品をもらえる銘柄に投資しているよ。節約、節約…
それでは行ってみましょう!
2020年11月に受け取った株主優待
9861 吉野家

今回初めてもらったのは吉野家の株主優待券。こちらは100株で300円券10枚がもらえるお食事券です。

嬉しいのは吉野家の牛丼だけではなく、はなまるうどんや京樽で使える点。最近、職場近くの吉野家は潰れてしまったので、自宅近くにある京樽で活用できそうです。
9946 ミニストップ

こちらも初めてゲットできたミニストップの優待券です。200株クロスしましたので、ソフトクリーム券は5枚、コーヒー券はSサイズ2枚分もらうことができます。
幸いなことに、我が家の近くに2件ミニストップがありますので、今度子どもにアイスクリームをご馳走してあげたいと思っています。
5185 フコク

フコクの優待はこれで二度目。昨年もこのお米をもらったと記憶しています。100株で新潟県小国町産(棚田米)コシヒカリ2kgもらえます。
小国町産はお米の育成に適した寒暖差の大きい山間部に位置しており、新潟県産のなかでも最高級のひとつとされる銘柄米です。
味もとてもよいので、大事に食したいと思っています。
3048 ビックカメラ

そして毎年来ますのはビックカメラの優待券。長期保有なので合計で3枚分、3千円相当の商品券をもらうことができます。
というか、この時点で11月末日有効期限の商品券1000円分が残っていますので、特に欲しいものはないのですが、何かしら購入したいと思っています。
8278 フジ

今年もゲットした株式会社フジの株主優待です。こちらの株主優待は、いつも食卓で使う商品ばかりなのでとても嬉しいです。
このことについては以下に記事にしていますので詳しい商品はこちらをご覧になってください。

2288 丸大食品

丸大職員は煌彩という高級ロースハムをいただくことができます。200株で3000円相当の商品が優待品です。
プリマハムも日本ハムも株価はグングン上がって行っているので、優待利回りとしては丸大食品が一番お得です。
2594 キーコーヒー

久々に優待クロスでゲットしたのはキーコーヒーのギフト商品です。300株で3000円相当の商品をいただくことができます。
私は無類のコーヒー好き。キーコーヒーからもらえる豆はとても美味しいので友人や大事なお客さんを自宅に招くときは必ずキーコーヒーの豆を活用しています。

H2Oリテイリング

H2Oリテイリングは阪神阪急百貨店などを傘下に持つ持ち株会社です。
この銘柄は配当利回りが高かったので購入したのですが、減配したため、すでにすべて売却してしまいました。
偶然にも9月権利落ち分の優待が届いてしまったのですが、ここの優待はあまり役に立たないんですよね。うちの近くに阪神阪急グループのお店はないですし。
ということで前回に引き続き、優待券は1枚も使わないまま、期限終了ということになりそうです。
最後に
ということで今日は株主優待をもらった7銘柄の中からピックアップして優待品をご紹介しました。
みなさんの参考になると幸いです。
優待クロスを駆使してノーリスクでお得な優待をゲットしちゃいましょう!
関連記事です。


