今日は最近我が家に届いた株主優待の品々をご紹介します。
エセ株主優待投資家うえけんですおはようございます。
わが家の株主優待ファンド、規模もそんなに大きくはないんですが、保有株の値動きは絶好調。
株価は急騰して2倍株、3倍株などは当たり前。そんなバブリーな相場にみお置くことがでできています。
それでも気になるのは老後のための生活資金を確保するためのファンドの動向。
株価は上昇していてもこの1年間で早々と株主優待を撤退するなど、運用自体がルールを守れていない状況です。
今日はそんな株主優待銘柄をご紹介したいと思います。
株主優待自社製品関係
名糖産業

名糖産業の株主優待は、100株で1500円の自社商品です。名糖産業と言えばアルファベットチョコレートですよね。

今年の優待商品はこんな感じになっています。
チョコレート中心で子どもが喜びそうです。子供に取られないように、自分の分だけはキープしておきました(食べ過ぎ注意)
CDGのティッシュペーパー

CDGからは株主優待品として、ディッシュペーパーが到着しました。
今年から150枚×20箱から200枚×12箱に優待内容を変更。ただし、エリエールの高級ティッシュに商品も変わりました。

個人的にはティッシュは質よりも量だと思っていて、枚数が少なくなったのはちょっと残念です。
今年はトラスコ中山の優待も廃止となってティッシュペーパーを提供している銘柄もCDGは貴重な存在です。
クオカードや金券が次々到着
アイナボHDのクオカード1000円分

Eストアのクオカード1000円分
Eストアは100株で1000円分のクオカードがもらえます。
私の場合は今年の6月に1085円で100株購入。初めてもらったクオカードですが、デザインがシンプルで可愛くて良いですよね。

Eストアはとにかく業績が絶好調。株価は買値から約3倍弱まで上昇中。長期投資のはずでしたが、早く売りたくて仕方がないです(笑
セントケアHDのクオカード

セントケアホールディングスの株主優待は500円のクオカードです。保有3年未満なので500円ですが、あと2年で1500円分に昇格するので、ここはじっと保有継続です。
ゼンショーホールディングスのお食事券
毎年この時期の恒例の株主優待はゼンショーホールディングスのお食事券です。12000円分です。

わが家では、4人で1回3000円分ぐらいで済んでしますので、12000円のお食事券があれば、半年で4回ほどはま寿司に行ける計算になります。
というか、まだ、12月期限のお食事券を使い切っていなんですよね。
早めにはま寿司に行かないとね。
2021年カレンダーもいっぱい
キヤノンのカレンダー

キヤノンの世界遺産のカレンダーは見ているだけで海外旅行に行った気分になるぐらい大好きでした。

今年は残念ながら減配、売却となり、今年が最後の株主優待となります。
伊藤忠エネクスの卓上カレンダー
伊藤忠エネクスの株主優待は卓上カレンダーです。

この卓上カレンダーですが、ネットで検索してもヒットしない、隠れ株主優待なんです。

デザインはこんな感じ。かわいらしいイラストが掲載されています。
難点はカレンダーに予定を書き込むスペースがないこと。その分、サイズは小さめで卓上に置いてもスペースを取りません。ワタシも職場で使おうかと考え中です。
イムラ封筒の卓上カレンダー
毎年、もらっているのがイムラ封筒の株主優待です。こちらも、伊藤忠エネクスと同様に隠れ株主優待です。

今年はナチュラルなデザインのカレンダーをチョイスしました。
イムラ封筒の各例優待はこちらのページをご覧ください。

最後に
ということで今日は12月に受け取った株主優待品をご紹介しました。まだ受け取れていないものあるので、多分、第2回に続く予定です。
優待も楽しみながら、株価○倍も狙える株主優待投資。みなさんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
関連記事です。


