今日は、我が家で運用している株主優待ファンドの進捗状況をご報告したいと思います!
なんとなく株価も少しずつ下がってきて、安くなってきた銘柄も増えてきたよねー
我が家の優待ファンドは、カタログギフトや買い物券などをもらえる銘柄のほか、最近では特にクオカードをくれる銘柄に投資しするようにしています。
そう、子どものお小遣い代わりに1000円のクオカードを渡すようにしているのです。
ねえ、このカードに書いてある第一元素なんちゃらってどういう意味なの…?
最近、そんなことも聞かれるようになりました…(気にしない気にしない)
ということで、今日は、最近購入したクオカードを提供している株主優待銘柄をご紹介します。
- 3054 ハイパー
- 4245 ダイキアクシス
- 6077 Nフィールド
なお、前回の運用報告はこちらになります。合わせてご覧ください。

最近購入した株主優待銘柄
今回購入した銘柄のポイントは12月決算銘柄であるという点。
時期としてはやや株価が上がり気味のタイミングですが、最近、株価が下がってきたこともあって購入に踏み切りました。
3054 ハイパー
まず購入したのが3054ハイパーです。ハイパーはパソコン販売業者。昨年のウインドウズ10買い替え需要などで大きく業績を伸ばした銘柄です。
実は、昨年投機枠でも購入して大きく利益を上げた思い出の銘柄だったりするよ
今年はコロナウイルスによる在宅ワークによりパソコン販売も伸びたそうで業績も増益傾向です。

株価はここにきて下落傾向。今期は新型コロナウイルスの影響で不振だった周辺機器、消耗品の売上やテレワーク推進などファンダ的にも有望ではないかとの読みです。
配当金 | 9円 |
株主優待 | 1000円のクオカード |
時期等 | 12月(年1回) |
株価(10/16) | 559円 |
最低取得額 | 55,900円 |
優待利回り | 1.79% |
4245 ダイキアクシス
ダイキアクシスは環境機器、住宅機器を提供する企業。今期はコロナの影響もあって不振も、来期は業績V字回復を期待したいところ。

株価は700円を底に右肩上がりが続いています。正直、もっと安いところで買いたかった!というのが本音のところ。今後の株価の推移に注目します。
配当金 | 24円 |
株主優待 | 1000円のクオカード |
時期等 | 12月(年1回) |
株価(10/16) | 894円 |
最低取得額 | 89,400円 |
優待利回り | 1.12% |
6077 Nフィールド
Nフィールドは精神疾患の患者に特化した訪問看護を展開している企業。業態的にもニッチで大好きな銘柄でもあります。
実は、今の中小型株の投機枠でウン千株保有中だったりするよ(株価上がれっ)
Nフィールドはこのコロナ禍にも関わらず業績は好調。予想PER37倍はやや割高な印象ですが、えいやって買ってしまいました。

2000円のクオカードに眼がくらんだわね…
配当金 | 5円 |
株主優待 | 2000円のクオカード |
時期等 | 12月(年1回) |
株価(10/16) | 736円 |
最低取得額 | 73,600円 |
優待利回り | 2.72% |
コーア商事はもうすぐ4倍株へ
株主優待ファンドの中で好調なのがコーア商事。前回6月に記事を更新した段階では2倍株を達成していました。

820円で購入した株価は一時3000円を突破し、約3.5倍を達成。もう売っちゃったほうがいいのかな?と思いつつ、そのまま放置状態。
小学生株主で10倍株達成も夢じゃないわね!
今後の推移を見守りたいです。
今後の方針
ジュニアNISA枠で運用している株主優待ファンドですが、今年度の枠があと18万円ほどあります。
最近、株価が下がってきたので追加投資しよっと。
当面は株価を見守りつつ、2月決算、3月決算あたりで良い銘柄を探していくつもりです。
くれぐれも株主優待利回りだけで判断しないように気を付けたいところです。
現在の保有株の状況
2020年10月16日現在の保有株の状況です。

コーア商事HDのおかげで保有株全体もプラスをキープ。光るのは株主優待を廃止した河西工業の存在。
NISA口座だと損通もできないし、そのまま持っていても優待貰えないし悩ましいよね…
悩ましいまま放置状態です笑

最後に
ということで今日は株主優待ファンドの運用状況についてまとめてみました。
これからも不定期にお送りする予定なのでよろしくお願いします。
いずれにしても早くコロナの影響が終息し、業績面での復活も期待したいところです。
業績悪いとすぐに優待が改悪されちゃうからね…
関連記事です。


