今日は経済的自由をゲットするために、2021年のやることリストをまとめてみることにします。
このやることリスト、昨年も53項目を定めました。

結果的には6割程度しか実行できませんでしたが、自分としてはよく頑張ったと思っています。
ワタシがこうして1年間のやることリストを作成する意義はこんな感じです。
- 経済的自由をゲットするために必要なタスクをまとめたい
- 目標を見える化して、実現に向けて努力する姿勢を忘れない
- 今年1年間、充実したかを図る基準となる
これらはこちらの本の影響も受けていますね。

みなさんも充実した1年とするために、ぜひこちらの本を読んでいただきたいです。
2021年やることリストは56項目
では、さっそく2021年のやることリストをまとめてみることにします。実現性があるかどうかは別にして、やらなければならないこと、やりたいことを6分野に分けて勝手気ままに一覧表にまとめています。
今年は昨年の53項目から3項目ほどタスクが増えました。6分野に分けてお送りします。それでは行ってみましょう!
資産形成の部
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
1 | ★ | 定期預金を除く金融資産をX000万円にする | |
2 | 長男の証券口座で積立運用を開始する | ||
3 | ★ | 受取配当金を昨年の30%増を目指す | |
4 | 優待を50銘柄以上行う | ||
5 | ★ | 馬券収支を大幅プラスを目指す | |
6 | 長女の証券口座での運用を継続する | ||
7 | 外国株式の積立てを継続する | ||
8 | ★ | しがないファンドは年初来+12%を目指す | |
9 | ★ | しがないファンドはTOPIXのパフォを上回る | |
10 | ★ | 高配当ファンドは年初来+4%を目指す | |
11 | ETF運用を継続する | ||
12 | ★ | 追加投資は年間300万円以上とする |
まずは資産形成の部です。タスクは概ね昨年と変わっていません。
重点項目としては株式投資ですね。昨年はコロナショックで相当やられました。昨年の足踏みを今年まとめてとりかえしたいです。
あまり欲張るとまたやられるわよ。
また、高配当ファンドも昨年はコロナショックの中でも積極的な買い増しを行いました。今年はその成果が花開くといいな、と思っています。
いずれしても、高水準な入金を継続して株式投資で資産の膨張をねらいたいです。
節約生活
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
13 | ★ | マイナポイントをやる(家族3人分) | |
14 | ★ | スマホ契約を見直す | |
15 | ★ | 自宅のインターネットを見直す | |
16 | 楽天買い物マラソンを1度は完走する | ||
17 | コストコに2か月に1回の割合で行く | ||
18 | 銀行口座を1つ以上減らす | ||
19 | ★ | 証券口座を1以上減らす | |
20 | クレジットカードを1つ以上解約する | ||
21 | 家計を把握する | ||
22 | ふるさと納税枠を使い切る |
次に節約の部ですが、すでに節約生活が見についている状態。それでもまだまだ節約志向は変わりません。
特に休眠口座対策を重点を置きたいです。また、家計では、スマホ代、インターネットサービスプロバイダーの選定なども実施していきます。
少なくとも昨年以上の出費を抑えることができるように準備を進めていきます。
ライフスタイル
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
23 | ★ | 朝5時に起きる | |
24 | ★ | 毎朝監視銘柄チェックを行う | |
25 | ★ | 週1回監視銘柄整理を行う | |
26 | ★ | ★ | 週1回手帳の時間を作る |
27 | ★ | 粗大ごみを12個以上捨てる | |
28 | ★ | 家具を3つ以上作る | |
29 | ★ | 週1回はこどもと公園に行く | |
30 | 2週間に1階はトイレの掃除をする | ||
31 | 高級時計を買う | ||
32 | AVアンプを購入する | ||
33 | ★ | 冷蔵庫を買う | |
34 | ★ | ★ | マイカーを買い替える |
35 | 納戸をきれいにする | ||
36 | ★ | 寝室の整理をする |
ライフスタイルはやはり今年のテーマである株式投資にスポットを当てました。
株式投資にもう少しお金を投資したいと思っていますし、そのお金でマイカーなどにも手を出してみたいなあ、と思っています。
働き方改革
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
37 | ★ | 週1回インスタをアップする | |
38 | メルカリで10商品以上売却する | ||
39 | ★ | ブログを毎日更新する | |
40 | ★ | ブログアクセス数180万PVを目指す | |
41 | ★ | ブログを新バージョンに置き換える | |
42 | アフィリエイト収入前年比+20%とする | ||
43 | サブブログを開設する | ||
44 | 残業はしない | ||
45 | 仕事の愚痴はしない | ||
46 | ★ | 仕事を楽しくする | |
47 | 自分のための有給休暇を10日以上取る |
働き化4.0を読んで、経済的自由に確立には欠かせない「楽しみながら稼ぐ方法」を模索していきます。
ブログ関係では…
- ブログを毎日更新する
- ブログアクセス数180万PVを目指す
- ブログを新バージョンに置き換える
- サブブログを開設する
ブログのコンテンツも充実させて、アクセス数もアップ、ブログ飯を実現するための基礎を学びたいです。

また、本業の会社勤めはコロナ禍で厳しい状態が続いていますが、プラス思考で物事をとらえ、経済的自由の礎となるように努力していきます。
特に人間関係では絶対に負けないのだ!
能力開発・自己啓発
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
48 | ★ | 本を年間50冊以上読む | |
49 | 株のセミナーに1度は出る | ||
50 | 1度は株主総会に出席する |
能力開発・自己啓発の項目が少ないわね~
とにかく、今年は本をいっぱい読み漁りたいと思います。最低でも週に1冊は読みたいですねえ。本を読んでアウトプットして、自分の成長につなげていきたいです。

健康増進
NO | 重点 項目 | 追加 新規 | 2021年やること |
51 | 人間ドックに行く | ||
52 | ★ | インフルエンザに感染しない | |
53 | ★ | 大きな病気をしない | |
54 | 5キロ痩せる | ||
55 | ★ | 間食しない | |
56 | 1日10分間の運動する。 |
一番ハードルが高いのが健康増進の分野。でも、そろそろおっさんだし、健康には気を遣わないといけません。
お金をいっぱい貯めても、死んだら元も子もないですからね…
今年1年間は健康の年として、頑張っていきたいです。
最後に
ということで、今日は2021年56項目のやることリストについてまとめてみました。
やることリストは手帳に貼るなどして、充実した1年が過ごせるように努力していきたいと思います。
みなさんの今年のタスクはなんですか?
一緒に充実した1年間を過ごしましょう!
関連記事です。


