LINEペイの強力なキャンペーンが開催中

長いタイトルで恐縮です(汗)
PayPayの100億円キャンペーンが終了したばかりですが、電子決済キャンペーンの波はまだまだ終わっていません。
現在、LINEペイのバーコード決済を利用すると20%ポイント還元キャンペーンが実施中なのです。
PayPayはですね、ぼっーと生きてるうちに終わってしまったのですが、LINEペイは日ごろから使っているので、今回はちゃんと利用してみましたよ!
今日はこのLINEペイのバーコード決済の利用方法や感想についてまとめてみました。
LINEペイ×ビックポイントで試してみた
今回試したのはコジマ電気。ちょうど、我が子へのクリスマスプレゼントや、正月に会う甥っ子のプレゼントなどちょうど買い物したいタイミングだったんですよね。
今回チャレンジするのはこれ

- LINEペイのバーコード決済でポイント還元20%
- LINEペイの通常ポイントで3.5%
- SHOPPING GOの利用で1.0%
- ビックポイントで最大8%
LINEポイントとビックポイントをあわせて最低でも32%のポイントをゲットできるのです。これはお得ですよ
LINEポイントの内訳
LINEポイントの仕組みが分かりにくいのですが、全部で3種類あります。
LINEペイのバーコード決済
LINEペイのバーコード決済は、楽天ペイやPayPayなどと同様に、LINEのアプリからバーコードを表示させて決済する方法です。
今回のキャンペーンでは、LINEペイのバーコード決済で支払うだけでポイント20%還元されることになります。
ちなみに、LINEペイカードでの決済ではキャンペーンは適用されません。必ず、バーコード決済を選択する必要があります。LINEペイカードなどプリペイドカードとバーコード決済の違いはこちらの記事をお読みください。
マイカラープログラムのポイント

マイカラープログラムとは、LINEペイでお買い物した金額に合わせてポイント還元率が変わるサービスです。買い物をすればするほど、ポイント還元率が高くなります。
マイカラープログラムについて詳細はこちらをご覧ください。
マイカラープログラムのポイント還元率は0.5%から2.0%です。
ただし、2019年7月31日までの期間限定で、バーコード決済を使う場合はポイント還元率が3%上乗せされることになります。
SHOPPING GO
SHOPPING GOとは、実店舗での商品購入時にLINEアプリ内に表示されるバーコードを読み取ることで「LINEポイント」が付与されるサービスです。
LINEペイカードの場合は、お買い物するだけでLINEポイントをもらえますが、さらにSHOPPING GOに登録できる店舗については、さらにポイントが上乗せされることになります。
今回ワタシも初めてSHOPPING GOを登録してみました。
登録方法は簡単。LINEアプリを立ち上げてLINEウォレットにアクセスします。
マイカードをタップ

使用する店舗をタップする(今回はビックカメラで利用)

表示された店舗をタップすると、 バーコードが表示されます(黒塗りしています)

SHOPPING GO を利用するときにはこのバーコードを店舗で読み取ってもらってポイントが付与されます。
さっそく実店舗で使ってみた
ということで準備は万端。さっそく店舗でお買い物することに。
レジでの利用の仕方はこうです。
- レジに商品を渡す。
- ビックカメラのポイントカードを渡す。
- スマホでSHOPPING GOのバーコードを見せる
- LINEのバーコード決済を表示させて決済する。
SHOPPING GO の画面右下の(+)LINEペイのバーコード画面に遷移することができます。

ただし、4のLINEのバーコード決済はレジでバーコードを読み取ってもらう方法ではなく、以下のような手順を踏むことになります。
- スマホに表示されるバーコード決済機能のQRコードリーダでレジ据え置きのバーコードを読み取る
- 金額入力画面が表示されるので、お客側でお買い物した金額を入力する
- 入力した金額をレジ店員に見せて金額が合っているかを確認してもらう。
- LINEペイ利用時に設定した6桁のパスワードを入力する
- スマホの決済ボタンを押す。
- レジの店員はスマホに表示された記号番号をレジに入力する。
- レシートを受け取って完了

このオペレーション、レジの人は超大変です。
レジの人に、この操作はとても大変ですね、と声をかけたところ、PayPayが終わったら、これなんですよ、もう大変で…と笑っていました。
業務フローを書こうとしましたけど面倒なのでやめます(時間があったら更新します)。
ちなみに、この決済の途中で、うちのヨメが「こっちを取り消してこっちの商品に変えてもらえませんかね?」と言っていて、ちょっと迷惑そうな顔をしてましたが、きちんと対応もしてもらいました。

ちなみにSHOPPING GOはスマホのホーム画面にショートカットを置くことができます(上図)。
これならお買い物するときにいちいちLINEアプリの起動して画面を展開する必要がなくて便利ですね。
LINEペイのメリット
ということでLINEペイのバーコード決済について実際に使ってみた感想をまとめてみました。
LINEペイはLINEペイショッピングのほか、ローソン・ファミリーマートでも利用できます。また、ANAのマイルを貯める人にとって有用なソラチカルートに載せることも可能です。
バーコード決済利用時のポイント還元率では、楽天ペイの上をいっています。
キャンペーンはまもなく終了!

このLINEペイのキャンペーンは2018年12月31日までです。
ビックカメラ、コジマ電気、ソフマップでお買い物をするときは、LINEペイ、SHOPPING GOの利用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。