本ブログでは、いつも高配当株運用の記事を中心にご紹介していますが…
実は高配当株運用以外にも色んな手法による株式運用にチャレンジしているんです。
- しがないファンド(投機ファンド)
- 株主優待1号ファンド(JuniaNISA口座)
- 株主優待2号ファンド(よめちゃんファンド)
- インデックスファンド
この中で、今日は株主優待ファンドで運用している銘柄を取り上げます。
この株主優待ファンドは長期保有前提ですので…
優待廃止でうぎゃーとなったときしか株価を見ることはないのよね。
なので、売ったり買ったりはもちろん、株価なんて3,4カ月に1回、下手すれば1年に1回も見ないケースもあります。
そんな中、久々に見た株主優待ファンドの中で…
爆上げしちゃっている銘柄がちらほら
あったんです。
結局、株式投資は長期保有に限る…というお話を進めて行きたいと思います。
保有銘柄の株価動向
株は1勝10敗でも儲かればよい…そんな言葉もあります。
現時点で我が家で急上昇している銘柄を取り上げて行きます。
株主優待1号ファンド

これは11月13日の値上がり率ランキングです。この中で、株主優待ファンド1号で運用している銘柄が2銘柄あります。
4304 Eストア
9273 コーア商事
これらは100株で1000円のクオカードがもらえるという理由で投資した銘柄です。
この前、損切りしたケアネットも同時にランキングしているのが象徴的だわな(←結構ショック)
Eストアは2020年12月期決算の3Qで前年同期比+60%超の増益発表で株価が急騰しています。
また、コーア商事HDも2021年6月期1Qで超絶決算を発表。さらに上値を追う展開となっています。


Eストアは今年の6月に1085円で購入。巣籠需要で業績も伸びるかな?とおいう視点も考慮して買いました。


コーア商事HDも薬品卸業という安定感に魅力を感じて昨年11月に413円(分割後)で購入。以降、業績はグングン上がり、保有1年で4倍株を達成です。

これからもさらなる業績の拡大、株価上昇を期待したいところです。
株主優待2号ファンド
次に株主優待2号ファンドですが、以下の2銘柄です。
6976 太陽誘電
8803 平和不動産
実はこの2銘柄は株主優待を目的として買ったわけではなく…
なんかセミナーでこの2銘柄が上がるらしいって言ってたわよ!
って強く言われるので、仕方なく義理で購入した2銘柄なんです。正直、購入した時期も覚えていないぐらい。

そんな2銘柄ですが、株価を見ますと、太陽誘電は3倍株、平和不動産は一時2倍株を記録していました。


これからもどんどん上がって欲しいところです。
長期保有で見えること
今のところ、これらの銘柄の株価はとても順調です。どうしてこのように良い結果につながっていったのでしょうか。
- 長期的視点で投資
- 株価はほとんど見ない
- 買ったら放置
- たまたま(運が良かっただけ)
今年もコロナ禍で業績面でのダメージを食らった銘柄もたくさんあります。保有株の中にはそのような銘柄が多々含まれていますが…
- 短期的な業績変動に眼もくれない
- 株価の大きな上下動に動揺しない
これらを実践できたのは大きいのではないかと。
そして大事なのは「運」です。でも、この運も悪い続きではありません。10回に1回でも2回でも運が微笑んでくれれば、資産全体としては大きく膨張してくれることでしょう。
最後に
ということで今日は、保有株に見る長期投資の結果についてまとめてみました。
結局のところ…
- 盤石の財務状況で、
- 業績が安定していて、
- 市場に対する強みがある銘柄。
これをストロングホールドすることで思わぬ大きな利益が上げられる可能性があるってことです。
いやあ、株って素晴らしい。
おいらも真剣に長期投資家に鞍替えしようかな(ガチで)
関連記事です。


