名古屋にあるリニア・鉄道館に行ってきました!

先日、名古屋にあるリニア・鉄道館に行ってきました。
この前2歳になった我が子もそうなんですけど、なんで男の子って電車が大好きなんですかね?
プラレールを持っているご家庭も多いと思うんですけど、我が子なんてテレビに新幹線が移ったり、近所を走る電車を見るだけで大興奮なんですよね。
なので、目の前で新幹線が見れる、リニア・鉄道館ならきっと我が子も喜んでくれるに違いない、ということで今回初めて訪れることになりました。
結論から言うと、家族に大好評でして…
- 入場料など値段が安い
- 新幹線など目の前で見れる
- 幼児でも遊べる場所が確保されている
- ランチは駅弁を楽しめる
などなど見ごたえいっぱいの博物館なのでありました。
ということで、今日は名古屋市にあるリニア博物館についてレポートしちゃいます!!
リニア博物館のアクセス

リニア博物館は名古屋市にあるJR東海が運営してる電車の施設です。
場所は、名古屋駅からあおなみ線の金城ふ頭から徒歩5分ぐらいのところにあります。
マイカーで訪れる場合は、名港ICから降りてすぐです。ただし、リニア・鉄道博物館には駐車場がありません。もよりの市営駐車場を利用することになります。
リニア・鉄道館のすごいところ
新幹線や鉄道などたくさん展示されている

この博物館のすごいところは、新幹線やリニアモーターカーなど身近で体感できる点にあります。
博物館2階からの眺めは壮観です。

新幹線だけではなく、昔の車両もたくさん展示されています。

やはり一番人気は新幹線です。なかなかの迫力ですね。

こんなに目の前で新幹線を見ることはできませんし、我が子はずっと大興奮状態でしたね。
料金が安い

大人1000円、小中学生500円、3歳以上の未就学児は200円で入場できます。いやあ、この前にレゴランドジャパンに行ってきただけに、料金の安さが際立ちますねえ…
なお、スマートEXでチケットを購入した場合は、大人800円、 小中学生 400円、3歳以上の未就学児は100円に割引されます。
ただし、前日または当日のチケット領収書を提示する必要がありますので、注意してくださいね。
スマートEXについては、こちらにまとめていますのでご覧になってください。
子どもが遊べるアミューズメントがいっぱい
新幹線や昔の鉄道など大人も楽しめますが、小さなお子さんでも楽しめるスポットがあります。
例えばこちらのプラレールコーナー。

こちらは小学生未満限定となっているので小さなお子さんも安心して遊ばせることができますね。

こちらは運転シミュレータ。新幹線N700系の運転体験ができちゃいます。ただし、完全予約制で土日などは朝イチで受付終了となりますから予約はお早めに。
ランチは新幹線の車内で

ランチは売店で駅弁を買うことができます。種類はこんな感じ。

施設内のテーブルで食べることができるのですが、せっかくなので、屋外に展示されている新幹線の車内で食べることにしましょう。
我が子はドクターイエロー弁当をチョイス。

この箱はお家に持ち帰っておもちゃ箱としても活用していますよ。
ちなみに後ろ側の車両のほうがグリーン車仕様になっているので快適ですよ。
最後に

他にも、大人が見ていても楽しめるJRの歴史の展示やお土産屋さんもあって、なかなか見ごたえのある施設でした。
見ていると、時間もあっという間に時間が経ってしまいました。そうですね、だいたい3時間ぐらいあれば十分に楽しめるんじゃないでしょうか。
ということで、リニア・鉄道館をご紹介しました。
費用もそんなにかかりませんし、子どもたちも満足できるリニア・鉄道館、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。