
あまり大きなニュースにはなっていないようでしたが、格安SIM大手のビッグローブが動画などのサイトを利用するときにかかる通信料を定額制とする新たなサービス、エンタメフリーを開始すると発表しました。
格安SIMは多くのMVNOが参入する厳しい業界ではありますが、最近は価格競争が飽和状態となり、様々な付加価値を提供するサービス合戦に及んでいます。
今日はビッグローブのエンタメフリーオプションについて調べてみることとしました。
BIGLOBE SIM の評価

ビッグローブは現在わたしが自宅用インターネットのメイン回線として利用しています。さすがに固定回線には及ばないものの、ストレスなくネットを楽しめる品質は維持されています。
ネットでも評判は悪くないですし、頻繁にネットワーク設備の増強を行っているようで、品質の維持に努めている姿勢はユーザーにとっては嬉しい限りです。
ビッグローブのレビューはこちらにまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
家族で分け合える!シェアプラン利用なら最強のBiglobe Simレビュー – うえけんの経済的自由を目指すブログ
エンタメフリーオプションの内容

エンタメフリーとは対象の動画や音楽をデータ通信量の制限なく楽しめるサービスです。
対象となる動画・音楽
現在、対象となるサイトとして発表されたものは以下のとおりです。
YOU TUBE
Google Play Music
Apple Music
AbemaTV (後日追加予定)
現時点ではこの4つだけですが、ウェブサイト上ではリクエスト受付中ということなので今後広がりを魅せる可能性もあります。
条件

エンタメフリーを利用するためには、ライトプランまたは12GBプランを申し込む必要があるとのこと。1GBや3GBなどの比較的通信容量の少ないプランでは適用されませんので注意が必要ですね。
利用料金

音声付プランの場合は月額480円、データ通信のみプランの場合は980円とのことです(いずれも税別)。もちろん当該動画を見るために必要な試聴料金などは別途必要ですので注意が必要ですね。
品質

最近の動画にも高品質なものが増えてきました。YOU TUBEでも720pは当たり前、1080pHD動画などもアップされています。エンタメフリーでは360pまで画質を落として試聴可能なようで、通信が混雑する場合は240pまで画質が制限されるようです。それでもスマートフォンで視聴するには問題のないレベルと言えると思います。
また、ウェブサイト上には以下のような説明もありました。
本サービスにおける動画視聴はスマートフォンを対象としており、タブレット等の大画面の視聴には適しておりません。
実際、わたしはビッグローブSIMを使ってパソコンでYOU TUBEを見るのですが、推奨するOSの中にWindowsが入っていないので、これはあくまでスマホ用でモバイルパソコンなどでの利用は想定されていないようです。ワタシのようにBIGLOBE SIM を使って動画を見ているものにとってはちょっと残念です。
先行受付先着1万人は早々と終了
ビッグローブのサイトで先行一万人の募集を開始していたようです。わたしが知ったときには既に募集が終了してしまっていました。まずは出だしは順調ということでしょう。
心配な点は帯域の圧迫
このような格安SIMのサービスの拡充はユーザーにとってはとても嬉しいものがあります。ただ、心配な点は、エンタメフリーオプションを利用するユーザーが増加することによって、通信速度が落ちるなど品質低下につながらないか、ということにあります。このようなサービスを継続する以上、こまめなネットワーク設備の増強など高品質な通信環境の維持向上を図ってもらいたいと考えます。
個人的には様子見

スマートフォン専用とのことなので、メーン回線として音声付SIMとして使っている我が家においては、このサービスが始まったからと言って、SIMを乗り換えるところまではいかない、という評価です。
そもそも動画自体は見ないですし、ましてやスマホのような小さい画面で動画を子供にも見せたくないというところがホンネの部分です。
ただし、今後対象動画サービス等が拡充されるようなので、魅力的なサービスが展開されればその内容によって再考したい、というレベルだと思います。
格安SIMの将来も楽しみ

今回のプランはあくまでスマートフォン版が前提となっています。現在、開発が進んでいる次世代規格5Gでは10Gbpsの通信が可能になると言います。また、IoT、ビッグデータなど今後の通信環境は劇的に変わるものと思われます。そのような中、最も身近な動画配信等も今後盛んになると思われます。このような中、格安SIM、MVNOがどのような役割を果たしていくのか、最近4G通信を採用するMVNOも出てきていることから、低コストで良質なサービスが提供されないものかと考えるだけで楽しくもなります。
今後のMVNOの動向から目が離せないですね。