節約よりもブログにチャレンジしてみたら?
先日も本ブログでご紹介したこちらの本。この本を読んで、自分にとって節約って何ができるんだろう?と胸に手を当ててみる…
ただ、節約には限界もあるし、なかなか続かないという人もたくさんいるはずです。
私に言わせれば、節約は緩くていいから、ブログでも書いて副収入を得たほうがいいと思うんですよね。
誰だってかけるネタは持っているハズ

誰だって得意なこと、好きなことって持ってるじゃないですか。また、仕事を通じて得た知識とか、他人に比べてめちゃ知識があるものって結構あるはずなんです。
- サッカー
- 野球
- アウトドア
- 保険商品の選び方
- スキー、スノボーなどのギア情報
などなど
あなたが知っている知識をあなたなりの切り口で記事にすれば、たくさんの人がブログを訪れてくれる可能性だってあるわけなんです。
私みたいに専門的な知識もなく、文章だってイマイチでもアフイ収入がもらえるのですから。これはやらなければ損だと思うですよね。
アフィリエイト収入を得るのためには
アフィリエイト収入を得るためには、とにかくたくさん記事を書かなければなりませんね。
ワタシもこのブログだけで500本超、前身ブログを含めめれば2000本近く書いてきました。
そのおかげかわかりませんが、Google検索では上位にくる記事も増え、アクセス数も伸びて今や平均月6万アクセス程度となりました。、まあ、長くやっていればそれなりに成果というものも出てきて励みになりますね。
節約には限度があるがブログの効果は無限大

最近ワタシの中で流行っている節約はお昼の弁当なんです。
朝ごはんの余り物をちょいちょいと詰めて、ご飯にはノリを乗せてご飯にちょっとだけ染み入るぐらいの醤油をかける(ここが美味い!)
まあ、少し冷凍食品もありますけど、ご飯はふるさと納税でもらったお米。
仕出し弁当は脂っこくて自分で作った弁当のほうが美味だし、飲み物は楽天市場でミネラルウォーターをまとめ買いしたものを飲む。
だいたい一日の支出は140円ぐらいでしょうか。ワタシのとなりに座っている同僚が自動販売機で缶コーヒーを一本買っている金額でワタシは一日暮らせているのです。
さらに、たいがい1日当たりのアフィリエイト収入のほうが多いので、ワタシの場合、毎日生活していてもお金が勝手に貯まってくれるようなスキームを確立できたわけです。
最後に

過度な節約はワタシは嫌いです。自分のできる範囲で楽しめるものや苦にならないレベルで十分。
それ以上お金を持とうと思ったら、不動産投資や株式投資、クレジットカードのポイントを工夫するなどでもいいとも思うのですが、お金を生み出す「マネーマシーン」を確立するほうがより堅実だと思うんですよね。
ワタシも経済的自由を目指して、キャッシュフローを生み出す生活基盤を作るための工夫を凝らしていきたいと思っています。