今年も一年間、ご訪問いただきありがとうございました。

早いもので2018年も今日で終わり。今年は色々なことがありましたね。
やはり一番印象深かったのは株価の暴落。12月はまさにリーマンショック級の株価下落でありました。
そんな中でもブログ運営は順風満帆。春先にプライベート忙しい時期もあって更新が途絶えたこともありましたが、これ以降は基本1日1記事を貫いてきました。
ということで今年の年間アクセス数ランキングをお送りします。
2018年の年間アクセス数

今年のアクセス数ですが、12月29日現在で1,262,335アクセス(前年比+167.58%増)、月平均約10万アクセスを記録することができました。これもひとえに本ブログに訪れてくれる皆々様のおかげなのであります。
アクセス数ベスト10
ということで2018年度記事別アクセス数ランキングをご紹介します。なお、タイトルをクリックしてもらえれば、その記事に遷移するようになっていますので興味がある人はぜひ当時の記事も目を通してみてくださいな。
10位(9)アルミホイールは鉄粉除去剤でホントにきれいになるのか試してみた
17,055アクセス(+98.66%)
アルミホイールの記事。内のクルマのアルミホイールはとにかく鉄粉がたまってしまうんです。で、実際に専用の洗剤を購入してアルミホイールを洗ってみた、という記事です。
これ、実際に本当にきれいになるのでみなさんもお試ししてみてはいかがかと。
9位(-) エコカー減税はいつまで?新車を買うなら2019年3月までがお得です。
17,483アクセス
これはつい最近書いた記事にも拘わらず、週間アクセス数では常に上位に来る記事です。エコカー減税とかでGoogle検索するとヒットするんでしょうかね。そうなんです、なんでこんなにアクセスが増えたのか実際に調べたわけではないんです。
まあ、読んでもらえるだけで十分満足で、SEO対策とかアフィとかに結びつかなくてもいいや、という感じです。
8位(6) 壁美人を使って ダイソン DC74MH を壁にかけてみました
25015アクセス(+102.4%)
ダイソンを購入して収納場所がなかったので壁美人を使ってダイソンを壁掛けにしようとした記事。
無事完成してブログにも掲載したんですけど、家族がすぐに壊しちゃったんですよね。読んだ方で真似した人がいないかちょっと心配です。
7位(-) 無料でGoogle Play Musicを利用してGoogle Homeを徹底活用する方法
25,884アクセス
Google Play Musicを有効活用しようと思って書いた記事。SEO対策とか全然意識せずに、自分がもう一回GooglePayMusicを使いこなせるように備忘録的に買いたいもの。
ひょっとしたら同じような悩みを持っている人が結構いるのかもしれませんね。
6位(-)杉乃井ホテルのアクアビートは家族全員で楽しめておすすめ
31,786アクセス
2年連続で我が家は大分県に旅行に行っておりまして、そのときに宿泊した杉乃井ホテルのアクアビートについて書いた記事。
プールの種類もいっぱいあって家族全員で楽しめる屋内プールでした。
5位(-)クイックチャージ3.0対応の充電器を購入するときはここに気を付けろ
38,426アクセス
実際にクイックチャージ3.0の充電器を購入したときに、商品が分からなくて店員さんに聞いたことを記事にしたもの。
正直いまだによく分かっていなくて、コメントで少々突っ込みがありました。スマホの規格って難しいね。
4位(-)「iPadは使用できません」「itunesに接続」と表示された場合の対処方法
46141アクセス
これも備忘録的に書いた記事。iPadを譲り受けて自分で使えるようになった経過を記事にしたもの。きっと同じような境遇の方もたくさんいるのでしょうね。
それにしてもiPadのセキュリティ対策って結構厳しくね?と思っている人はワタシだけではないはず。
3位(-)録画した番組をWindows10で見れる!sMedio TV Suite がとても便利
49720アクセス(+1.427.97%)
sMEDIO TV Suiteはとても便利なソフトウエア。自分なりに独学してこのソフトでBDレコーダーに保存した番組をノートパソコンで見ることができるようになりました。
DLNAとかDTCP-IPとか聞きなれない言葉もありましたが、とても勉強になった記事です。
2位(2)アルミホイールを簡単に洗浄するためにお勧めしたい3つの小道具
66363アクセス(+90.49%)
第10位にランクインした記事の前編がこの記事。
この記事を書いたのは2年前になるのですが、この記事で紹介したアルミホイール用の洗剤やタイヤ用ジェルはいまだに使い続けています。
1位(1)ジャパネットたかたで激安ダイソンDC62WHを買おうとしたところ思わぬ事態に
146,348アクセス(-0.01%)
そして栄えある第1位はこの記事。2年連続のアクセス数ランキング第一位を記録することになりました。
いまだにジャパネットたかたがダイソンの商品を扱うたびにこの記事のアクセスがグーンと伸びるんですよね。記事の中身というよりも本ブログテーマのSTINGGERの効果が大きいと言えます。
来年も日々ブログ更新に努めます
ということで2018年本ブログのアクセスランキングをまとめてみました。
記事の大半が基本雑記で、ワタシの好きなことを中心にブログを更新してきました。それでも、Google検索からの流入も増えてかなりアクセス数を伸ばすことができました。
記事を書くにつれ、昔よりは文章もうまくなったかな、と思いつつ、もっともっと読ませる文章を書けるように日々精進したいと思っています。
2019年も相変わらず自分の興味中心の記事になるとは思いますが、良いものはよい、悪いものは悪い、という一消費者の声を伝えることで皆様のお役に立てられれば幸甚です。
来年も引き続き本ブログをよろしくお願いいたします。