私はこういうニュースは嫌いだ
今日は、ワタシのお金貯まる人像についてまとめてみることにします。
三度のメシよりも株が好き、うえつん@しがないサラリーマンです。
先日、こんなネットの記事を目にしました。
お金が貯まる人に共通する3つの特徴ーlivedoorニュース
このような記事が嫌いな理由は…
- お金持ち像を読み手に押し付けている(ように見える)
- お金の最新動向にアップデートされていない
- この記事を書いた人、すげえ詳しいなって感心したことがほとんどない
今日は、日々節約に資産運用に勤しむ私の視点で、本当のお金持ち像とはどんなものなのかをまとめてみることにします。結構、本気で。
この記事の「お金持ち像」とは

このネットニュースの記事において、以下の条件に当てはまる人がお金が貯まる人だとされています。
□ ATMの時間外手数料は払っていない
□ 部屋、クローゼット、机の上、財布の中身などが整理整頓されている
□ 自分のお金を何にどれくらい使っているか把握している
□ 給料が入ったらまず貯蓄をしている
□ 生活口座と貯蓄口座を分けている
□ 購入している保険、投資信託などの金融商品の仕組みを説明できる
□ 自分は有言実行タイプだ
このチェックシートに当てはまる人がお金が貯まりやすいんだそうです。
わらっちゃうよ!
ということでこのチェックシートをもとにワタシの考え方を述べます。みなさんもチェックしてみてください。
ワタシのお金持ち像
□ 本当のお金持ちはATMでお金を降ろさない
本当のお金持ちはATMでお金を降ろすなんて一昔前のような行動はとりません。そもそもATMに行く時間さえもったいない。
お金持ちはポイントの貯まりやすいキャッシュレス決済を使いこなします。現金なんて日々の生活で使わないです。なのでATM手数料とは無縁です。
□ 部屋、クローゼット、机の上、財布の中身などが整理整頓
これってお金のことと関係がないですよね。長財布はお金が貯まりやすい、と同様の迷信でしょうか
□ 自分の使ったお金はいちいち把握しない
買い物のレシートをもとに家計簿をつけるのは時間の無駄。そんな時間があったら、節約方法やお得方法などを探す時間に充てたいです。
そもそも現金なんか使わないのでキャッシュレス決済を使えばウェブ上でもチェックできます。
まあ、最低限、金融機関の残高を確認して、資産推移などはおおざっぱに把握しえおきましょう。
□ 給料が入ったら貯蓄すんな、株を買え
給料が入ったら、貯蓄なんて女々ちいこと言わずに黙って株を買おう。財形とか給与天引きの貯蓄とか、スズメのウ〇コみたいな金利に頼ってはいけないです。
お金を貯めたいならインデックファンドを積み立てるとか株を始めるとかして、資産運用にチャレンジするべきです。
□ 生活口座と貯蓄口座を分けている
低金利、ゼロ金利のご時世、そもそも貯蓄口座の意味はなしません。生活口座と証券口座に分けて日ごろから資産増減についてチェックしていきましょう。
□ 購入している保険、投資信託などの金融商品の仕組みを説明できる
そもそもお金持ちになりたければ保険は入るな、といいたい。入りたいなら掛け捨てで十分です。
また、投信なんてインデックファンド以外は買えたもんじゃないです。説明云々求めるべきものではありません。
□ 自分は有言実行タイプだ
これまで列挙してきた項目程度なら無言のまま実行するべき内容です。
最後に

ということで、ネット記事「お金が貯まる人に共通する3つの特徴」を読んだ感想をまとめてみました。
ちょっと偏った考えかもしれませんが、結構、本気で自信をもって書いていますよ笑
ああ、それにしても金が欲しいですな。
明日から現実に戻って、仕事に株に頑張りたいと思います。
それではまた明日!