無駄な駐車場料金は払ってませんか?都内のパーキングメーターを活用しよう【六本木編】
2018/11/04
今日は恒例のパーキングメーターシリーズです。
都内にはたくさんのパーキングメーターがあります。種類はさまざまですが、都内では60分300円が一般的です。このパーキングメーター、条件によっては無料で使えるってご存知でしたか?
今日は無料で使えるパーキングメーターシリーズ第一弾、場所は六本木です。
この記事の目次はこちらです
六本木に無料駐車場?
六本木に無料駐車場があるわけがない、と思うのが普通の感覚です。六本木と言えば都心の観光スポットのひとつ。
確かに普通にコインパーキングに停めれば、一日2,000円、3,000円かかってもおかしくありません。
無料駐車可能な場所はここ
しかし、六本木ヒルズに面した都道319号線の一部に駐停車可能なポイントがあります。その場所はこちらです。
この場所は平日と土曜日はコインパーキングとして機能しますが、日曜祝日は適用されません。
すなわち、日曜祝日なら無料で駐車できることになります。この場所は六本木ヒルズまで300mぐらい離れたところですから、都心を観光するにももってこいの場所だと思います。
近くにはテレビ朝日も見えますね。
無料駐車場マップも要チェック
このような公道上にあるパーキングメーターが無料で使える地図が警視庁のホームページ掲載されています。しょっちゅう車で都心に向かうヒトは常にこの地図をスマホに保存しているとか。
そこまでサンデードライバーであっても都心に行くことがあればホームページの確認をオススメします。ひょっとしたらあなたが行く目的地の近くに無料で駐車できる場所があるかもしれませんよ!
補足
念のために駐車したいと思っている箇所の道路標識を確認したい、という場合は、グーグルマップのストリートビューを活用すると良いでしょう。パーキングメーターがある道路は比較的大通りであることが多いので道路標識までしっかりと表示されています。
ということで、六本木の無料駐車場についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
駐車場所の事前確認など少々手間はかかりますが、駐車場料金の節約につながります。節約した分は、六本木のレストランで一品追加するのもよし。友人にお土産を買うのもよし。
賢く節約して生きたお金の使い方をしたいものですね!
注:本エントリーは2016年8月28日時点のものです。その後、交通ルールが変わるなど可能性もありますので、路上駐車を行う際は十分に事前チェックを行うようにしてください。また、本記事にしたがって交通違反となったとしても責任は負いかねませんのでご承知おきください。