最近のワタシの悩み

今日の記事は愚痴です。
最近どうも飲み会に誘われる機会が多くてですね。
そう、その通り。というかワタシなりに行く飲み会は選別して、行きたくない飲み会は断っているのですが…
そんな状況なんですよね。いっそのことお前らと飲みに行ってもおもろないから、二度と誘わんどいてくれ、と言いたいくらい(←言いたいけど言えない)。
でも、こんな境遇って、特に個人投資家である方々には結構あると思うんです。
個人投資家が職場の飲み会に行きたがらない理由

という声が一般的なのか分かりませんが、ワタシなりに個人投資家にありがちな飲み会に対する考え方をまとめてみます。
理由1:職場に興味がないから

個人投資家の皆さんは、配当など株での収入もあるでしょう。なので会社は単にお金を稼ぐところ。仕事はしっかりやっていれば十分、というしっかりとした考え方を持っている方も多いです。
飲み会の話題と言えば、
- 上司のこいつは嫌な奴
- 〇〇課のあの人は知ってるかどうか
- 今の仕事のここが問題だ(仕事の話ね、要は)
- 誰と誰が付き合っているらしい
などなど、全然興味ないわ~
理由2:株以上のスリリングなものはない

株式投資はとてもスリリングです。
だって、一日で給料〇か月分が減ったり増えたりするんですよ。こんなにスリリングな日常ってありますかね?
これに比べたら飲み会なんて二の次、三の次という感じになってしまいます。
理由3:他人に興味がない

株式投資の世界では他人の運用成績など気にしていけません。ワタシは投資は一人でやるべきものだと信じていて、投資に関しては一人の世界です。
そういう中で日々暮らしているので、あまり他人に興味が持てないんですよね。
- 最近、仕事どうよ
- 最近、家庭はうまくいってるの
- 最近、ハマっているものはあるの
- あなたの奥さんは美人なんだって?
ああ、興味ない…
理由4:時間がもったいない

個人投資家のすべては株式投資です。なので、家に帰ったらすぐに会社四季報を読んだり、株価チェックしたり、今後の展望・戦略を考えたいんです。飲みに行く暇なんかありません。
特にワタシなんて小さい子どもが二人いますからね、ほとんど自分の時間てとれないんですよね。一分でも早く帰りたいんだ、ほっといてくれ、という感じです。
理由5:会話が合わない

株式投資をやっているひとは変人です。考え方も一般人の思考とはわけが違います。そういう人でないと生きていけない世界です。
なので、一般人の方とは考え方が異なるため、会話をしていても面白くありません。
- お金の豪快な使い方列伝
- 保険、貯金は重要だって話
- 汗をかいて働いて稼ぐことが美徳
- 出世こそ進むべき道
あー、あほくさ。
理由6:会話は合っても話さない

そんな中でも株式投資をやっている人間とたまたま飲み会の席で一緒になるときがあるのですが、だからと言って株式投資話しに華を咲かせるかというとそうではないです。
- こいつどんだけカネ持っているのかと勘繰られるのがイヤ
- もしも相手が株でうまくいってなかったらタダの自慢話になってしまう
- 投資手法はひとそれぞれなので話しても共感は得られない
株式投資の話を飲み会の場でして失敗したこともあってそれ以降、飲み会の席では控えるように心がけています。
理由7:若い子と何話していいか分からない

他人に興味がないうえに、若い子(男女問わず)とは何を話していいか分かりませんね。
などという意味不明なことを口走るに決まっています。
理由8:そもそも酒を飲まない

そもそもワタシ、お酒は口にしないんですよね。おいしいとも思わないし、ちょっと飲むと気持ち悪くなるし、いいことありませんね。
最後に

ということで、個人投資家である私が飲み会に行きたがらない理由をまとめてみました。
おいらは株やってるけど、そんな風に全然思わない!
という方もいるかもしれませんが、少なくともワタシ自身は該当しそうだな、という点をピックアップしています。
これから年末に入り忘年会シーズン。クソ忙しいのに年末になると飲みに行きたがる不思議な人種たちの誘いをどう断るか、とてもユーウツです。