ペイペイに登録してみたよ

いよいよ12月3日からPayPayの利用が解禁されました。噂によれば、当日、家電量販店には朝から長蛇の列ができたとか。
また、あまりの大盛況ぶりのせいなのか、PayPayのサーバがダウンしたなどなど、まさに社会的な現象になりつつあるPayPayフィーバーなのであります。
ワタシもPayPayをスマホにインストール。クレジットカートからチャージしていつでもスタンバイおっけー。いざ、買い物に行かんという感じでした。
ワタシが今欲しい買い物
このことについては、だいぶ前に記事にしていたんですけど、とにかく今は家事時に育児に仕事にと忙しいので時短家電を買いたいと思っていたわけです。
その中でも欲しいのがこちらの商品でした。
ホットクック KN-HW24C
ホットクックの中でも上位クラスのこの機器。無線LAN対応のほか大きさも2.4リットルと最大。具材を入れておけば朝食や夕食の用意にかける時間が相当削減できるんじゃないかと。
パナソニックプチ食洗器 NP-TCM4-W
食器洗いって結構めんどいんですよね。そこで登場するのが食洗器。ただ、しがないサラリーマンはキッチンもちっさいので設置場所に困らない小さめの食洗器を購入する予定。
実際にビッグカメラに見に行ってみた
さっそくPayPayで20%ポイントバックじゃあ~とかなりいきんでお店に足を運びました。
そこで気づいた。これ、ビックカメラで買う方が高くつかね?と。
で、実際に比較してみました。買わないけど参考までに異なる型番も比較しています。
区分 | 型番 | 店頭価格 | 楽天市場 | 差分 |
---|---|---|---|---|
ホットクック | KN-HT99A | 53,870 | 41,796 | 22.41% |
KN-HW24C | 70,070 | 44,060 | 37.12% | |
KN-HW16D | 59,270 | 44,480 | 24.95% | |
食洗器 | NP-TCB4 | 36,590 | 28,950 | 20.88% |
NP-TCM4 | 47,390 | 34,890 | 26.38% | |
NP-TCR4 | 63,590 | 50,270 | 20.95% |
「差分」の欄にあるとおり、楽天市場との差額はPayPayの還元率20%を大きく超える割引額で販売されています。中には、37%程度も安くなっている場合もあります。
もちろん、ここにはポイントを考慮していません。楽天市場のSPUとかお買い物マラソンなどでポイントが増量されればこの差はさらに開くことになるのです。
PayPay利用のコツ
以上のことからPayPayの20%キャッシュバックを使うときには次のような注意が必要となります。
ネット通販では値引き率の低い商品を購入する
お買い物するときには店舗ごとの比較がかかせないのと同じように、ネットショッピングでも比較が大切です。ネットのニュースでは、ビックカメラがPayPayのキャンペーンにあわせて一部商品を値上げしている、なんて話もありました。
ポイント還元率にごまかされないように、価格比較を行うことが大切ですね。
ポイント還元率の低いお店で利用する
例えばファミリーマートなどコンビニエンスストアで使っても割引を受けることができます。
ネットショッピングでは売られていないような商品に特化してPayPayを活用したり、ビッグカメラであればポイント還元率の低い商品(酒類など)に使うのもよいでしょう。
PayPayのキャンペーンでワタシが購入したもの
ということで、今回ワタシが欲しい商品はビックカメラで買うよりも楽天市場で買ったほうがお得なのでPayPayの利用は見送りました。
おそらく初めて利用するのは金曜日と土曜日に購入する東スポになりそうです。
PayPayの利用を見送った代わりに購入したのがビックカメラ(3048)の株式です。
こんなに割高な商品を売っているのに、PayPayのキャンペーンだからと言って行列をなすぐらいですから、2019年8月期の上期は相当儲かるんではないの?という予測です。

週足チャートですが、短期の移動平均線を抜け、長期移動平均線も上回りました。波乱含みの株式相場でありますが、中米の貿易問題などとは疎遠の内需系銘柄としても投資妙味があるのではないでしょうか。
移動平均線による投資タイミングについてはこちらにまとめてあります。
最後に
ということでPayPayのキャンペーンについてまとめてみました。
20%のキャッシュバックが魅了的なPayPay。それでも欲しくないものを買う必要もないですしね、さしずめわたしはPayPayで恩恵を受ける株で大幅なキャッシュバックを受けたいと今はそう願うばかりです。