幼児でも楽しめるプラレールをご紹介!

今日は、幼児でも楽しめるプラレールのセットやパーツをご紹介したいと思います。
この記事を読めば、プラレールがどんどん楽しくなるパーツが分かります。
我が子も2歳になりましてだいぶ理解力が進んできました。
プラレールのパーツも自分でつなげて遊ぶなど、遊び方もだいぶ進歩してきたんですよね。
そこでワタシも調子に乗って、プラレールを大人買いしたり、使わなくなった知人から中古で譲り受けてもらったり。そして時には、ワタシ自身がプラレールのコースづくりに没頭するようになりました。
正直、そこらへんのおもちゃ屋さんには負けないプラレールのレイアウトを作れるようになりました。

プラレールのおもちゃを買いたいけど、我が子にはどんな商品がいいのだろう?
お友達にプラレールのおもちゃをプレゼントしたいけどどんなものが喜ぶかな?
そんな疑問に答えます。
プラレールのだいご味

プラレールは進化している!
プラレールと言えば、青いレールをただひたすらつなげて、電車を走らせる…そんな風に思っている方もいるかもしれません。
そう、今から40年前ぐらいはそんな感じでした。でも今は違います。とにかくプラレールが進化しているのです。
例えば立体交差、複線化、駅、踏切、鉄橋などなど。まるで本物さながらの情景がプラレールで再現できてしまうのです。
お子さんと一緒に遊べる
これはお父さんの好みによるかもしれませんが、プラレールのレイアウト作りって大人でも楽しいんですよね。
ワタシもカッコいいレイアウトのために、夜な夜なひとりで作っていて、気がつけば夜中の12時を回ることもあります。
こんなふうに大人と子どもが一緒になって遊ぶことができる-これがプラレールの大きな魅力です。
プラレールのおすすめ商品
それでは、もっともっとプラレールを楽しむための最強のアイテムをいくつかご紹介しますね。
これを買えば、あなたのお子さんも喜ぶこと間違いなしですよ!
60周年ベストセレクションセット
まず、一番最初にお勧めするのが、60周年ベストセレクションセットです。
ご覧の通り、電車とレール以外にも踏み切り、鉄橋、立体交差、坂道、分岐などがひとつのセットになった商品。これが5000円を切る値段で買えますので、超お買い得です。
プラレールをこれから開始するお子さんにもお勧めできますし、お父さんの財布にも優しいのがこの商品の魅力。
登り降りを楽しもう!坂レールセット
こちらの商品はカーブを描きながら坂道を登っていくレールと降りるレールがセットになった商品です。
レールも増えてくると様々なバリュエーションがあると、より楽しくプラレールで遊ぶことができます。
お子さんへのプレゼントとしても良いですし、プラレールに慣れたお友達なら楽しく遊べるセット商品です。
E5系新幹線&E6系新幹線連結セット
子どもってなぜか新幹線が大好きなんですよね。なので、車両を買うなら新幹線にこだわりたいところ。
ということでおススメは、はやぶさとこまちがセットになったセット商品です。

この商品のスゴイところは、車両が連結可能である点です。レールの上をビュンビュンと豪快に走る新幹線プラレールに、お子さんの視線は釘付け間違いないです。
トンネル

子どもってなぜかトンネルが大好きなんですよね。なぜなんでしょうね~。プラレールの部品でもトンネルの商品が何個か売られています。
例えばこちらは伸びるトンネル。車両全体がすっぽりと隠れるのがポイント。トンネルに入っていく電車に注がれるお子さんの熱い視線といったらないです。
それからこちらの地下トンネルもお勧めです。
この地下直線レールの上にプラレールの線路を引くことができるので、上下二段に渡って車両を走らせることができちゃうのがよいですね。
駅

電車と言えばやはり駅がないと雰囲気がでないですよね。まず基本的は駅としてはこちら。
プラレールと言っても単に電車を走らせるだけではなくて、操作する楽しみもお子さんに与えてあげたいもの。
プラレールの駅はレバー操作だけで電車を停めたり発進させたりできるようになっています。
こちらの商品は止まると音が出るタイプ。もう本物さながらです。
最近、一部の駅でも導入されているホームドアステーションもおすすめ。我が家の最寄りの電車には未導入なんですけどね、自宅のプラレールで先行導入しちゃいますか。
電車が止まれば、ホームドアが自動的に開け閉めされます。すげーな。
のぼってくだって立体交差!メガ駅ビル

ワタシの一押しはこちらのメガ駅ビルです。
ご覧のとおり大きな駅ビルで、新幹線到着のアナウンスコールや電車の停車や発進も操作できます。
複線化にも対応しているので、大規模レイアウトにも対応できます。
操作は少々複雑ですが、2歳の我が子も使ううちに慣れて来ました。ちょっとお値段が高めなので誕生日プレゼントとかにいいかもしれません。
最後に

ということで、楽しいプラレールセットに欠かせないプラレールセットやパーツについてまとめてみました。
プラレールは男の子なら誰でも通るおもちゃです。そして、何より大人が遊んでも楽しいので、親子揃って遊べる貴重なおもちゃだと思います。
ぜひみなさんも、お手軽にお子さんと遊べるプラレールの充実を進めてみてはいかがでしょうか?