プリンスポイントを使って無料でプリンスホテルに泊まろう

みなさんはプリンスポイントを知っていますか?その名のとおりプリンスホテルやショップなどで貯まるポイントプログラムなのですが、これをうまく活用するとプリンスホテルに無料で宿泊できてしまうのです。
昨年は軽井沢プリンスホテルウエストに宿泊したのですが、今年は、家族がレゴランドに行きたい、というので、名古屋プリンススカイタワーに予約することとしました。
参考記事
プリンスポイントを使って無料で軽井沢プリンスホテルに宿泊してみました
このブログを訪れている方には我が家のように子連れファミリーでプリンスポイントを使ってプリンスホテルに宿泊できるだろうかと疑問に思っている人もいるはずです。なぜならプリンスホテル宿泊券は基本2名利用が原則だからです。
結論から言うと、子どもがいてもプリンスホテルに宿泊することは可能です。ただし、エキストラベッド代金がかかるのと、ホテルによってはエキストラベッドを用意できない場合があるので注意が必要です。
プリンスポイントを貯めた経過
名古屋プリンスホテルスカイタワーに宿泊するためにはプリンスポイント1万ポイントが必要となります。
そう思う方もいるはず。確かに1万ポイント貯めようと思うと、100円=1ポイントなので100万円分の買い物をしなければなりません。
しかし、プリンスポイントはTポイントと等価交換できます。また、Tポイントはモッピーなどのポイントサイトでももらうことができますし、ウエルシアHDでは100株保有で3000円分のTポイントを株主優待として受け取ることが可能です。
Tポイントをプリンスポイントに交換するためには複数のポイントサイトを経由することが必要です。詳しくは、「プリンスホテルにタダで泊まりたいならJQカードとSEIBUプリンスホテルカードを作るべし」をご覧ください。
自宅にプリンスホテル宿泊券が届く

8月某日、我が家にプリンスホテル宿泊券が到着しました。
Tポイントからプリンスポイントに交換するまでのスケジュールは、「Tポイントをプリンスポイントに交換するのにどれぐらい期間がかかるのか試してみた!」を参考にしてみてください。
プリンスホテル宿泊券とプリンスポイントの交換はウエブサイトから申し込みを行います。手続してからだいたい1週間弱で自宅に宿泊券が届きました。
名古屋プリンスホテルスカイタワーを電話予約する

宿泊券を使って宿泊するには予約センターに電話して宿泊予約する必要があります。電話は時間帯に関わらず比較的つながりやすいです。
電話をする際には手元に宿泊券を用意します。予約時に受付番号と有効期限を聞かれるためです。
また、お子さんがプリンスホテルのキッズ会員になっている場合は、お子さん用の特別なアメニティももらえます。キッズ会員の会員番号も用意しておくとよいでしょう。
エクストラベッドの用意もオッケー
我が家のように子連れで行く場合でエクストラベッドを希望する場合は、このことも事前に申し伝えておきます。
名古屋プリンスホテルスカイタワーの場合、1泊5000円でエクストラベッドをご用意いただける、とのことでした。昨年宿泊した軽井沢プリンスホテルウエストと同額ですね。
名古屋プリンスホテルスカイタワーは朝食付きプラン
プリンスホテル宿泊券の中では珍しいのですが、名古屋プリンスホテルスカイタワーの場合はブッフェスタイルの朝食2名分もついてきます。
我が家のように小学生がいる場合は、子ども料金(約1500円程度)を支払えば一緒にレストランで朝食を取ることができます。
名古屋プリンスホテルスカイタワーに宿泊するとどれぐらいお得なのか?
例えば以下の条件で宿泊代がいくらかかるのか?楽天トラベルで検索してみました
楽天トラベルで名古屋プリンスホテルスカイタワーを検索してみる
- 2019年9月7日(土)から1泊
- 家族4人(大人2人、子ども小学生1人、幼児1人)で宿泊
- 朝食付き
- ツインルーム32平米
金額はなんと家族全員で1泊42,249円です。
この金額が宿泊券を利用することで6500円(子ども用のエクストラベッド代+朝食代の追加料金)だけで宿泊できてしまうんです。
Tポイントの最強の使い道はプリンスポイント

ということでワタシなりの結論としては、
Tポイントの最強の使い道はプリンスポイントに交換してプリンスホテルに宿泊すること
…だと思っています。
Tポイントは確かに他にも使い道はありますけどね、例えばウエルシアで毎月20日に買い物すればTポイント1.5倍デー、とかね。
でもそれに比べたらプリンスポイントに交換してプリンスホテルに宿泊したほうが何倍もお得ですから!
ぜひみなさんもTポイントを貯めて無料でプリンスホテルへの宿泊にチャレンジしてみてください。