今年も残すところあと1か月程度となりました。
毎年同じことを言うけど一年早いよね、ね?
年末年始はとにかく親族のイベントなども多くて出費がかさみがちです。そんなときに活用したいのが、楽天ブラックフライデーです。
楽天市場のブラックフライデーでは、ポイントがたくさん貯まると同時に、激安クーポンなどが無料配布されています。
上手に楽天ポイントと付き合えば、よりお得にお買い物できる可能性も高まるわね。
楽天市場のブラックフライデーは、11月19日から24日までの5日間です。
年末にかさむ出費をいかに楽天ポイントで穴埋めするのか?
とにかく、年末年始にかけて必要なものを今のうちに楽天市場で仕込んでしまうのです。こうすることで…
- 現金の出費が減りお得な電子マネーで決算できる
- 支出時期を分散化できる
- クリスマスプレゼントなどは早めに買うのが無難
- ポイントアップが可能で楽天ポイントが貯まりやすい
こういった効果が表れます。
そんな便利に活用したい楽天ブラックフライデーの内容について、できるだけ分かりやすくまとめてみましたと思います。
今のうちに買いたい商品

楽天市場のブラックフライデーは、買ったショップ数だけポイントが増量するキャンペーン。ポイント還元率は最大44%です。
できるだけたくさんのお買い物をして効率よくポイントを貯めて行きたいところ。
クリスマスプレゼント
まず早めに抑えておきたいのが子どもたちへのクリスマスプレゼントです。
子どもたちのクリスマスプレゼントは、12月中旬では売り切れ状態12月24日に間に合わない可能性だってあるのです。
なので、できるだけ早めに用意しておくべきです。
まず長男坊へのプレゼントは…
こちらを購入してあげようかと思っています。トミカタワーと連結させて使えるのもよさそうです。
長女はスプラトゥーン基地外なので、アミーボというアイテムをプレゼントする予定です。
ふるさと納税

税金が安くなるふるさと納税。12月末でいったん締め切る形になります。まだ、ふるさと納税の枠を使い切っていない人は忘れないうちに済ませてしまいましょう。
わが家のふるさと納税の返礼品は米が中心。最近、一番お得と思われるふるさと納税は熊本県高森町です。
ふるさと納税の返礼品は1万円の寄付で10kgが標準。しかし、熊本県高森町の返礼品はなんと13kg。これはお得なので早い者勝ちですね。
年末大掃除

年末と言えば年末の大掃除でしょう。大掃除と言えばダイソンの掃除機。
ダイソンは高い、というイメージがありますが、1世代前の機種などは楽天ポイントがザクザク貯まるし、値段も安いのでお勧めです。
最近の売れ線はこちらです。
こちらの機種は、ブラックフライデーの期間限定の商品。3万円で手に入るお得な商品です。
わが家でもダイソンを使っていますが、やはり吸引力はナンバーワンで超おすすめです。
クリスマスケーキ

クリスマスケーキも楽天市場で買えてしまいます。例えばおなじみの銀座コージーコーナーやLeTAO、銀座千疋屋など結構有名どころが販売しています。
「クリスマスケーキ」を楽天市場で検索してみる
クリスマスケーキを買いに行くのも大変な忙しいパパママにとっては、ネットで購入するのも超便利でおススメですね。
年賀状

楽天市場で年賀状を買えるって意外と知られていません。
年賀状1枚65円ですが、すでに印刷されているのを楽天市場で買おうとすると1枚100円とちょっと割高です。
「年賀状」を楽天市場で検索してみる
それでも年賀状を作る手間も省けますしね、買う分だけポイントも付与されますから、郵便局やコンビニで買うぐらいなら楽天市場で買ったほうがオトクです。
お年賀、お歳暮

年末年始に必要な贈り物も今の段階で購入しておきましょう。
でも、お歳暮とかお年始って何を買えばいいか分からないのよね…
でも、楽天市場ならお歳暮・お年始の特集ページもあります。時間のある時にゆっくり探してみるのも良いかと思います。
人気のお歳暮を楽天市場で検索してみる
新型コロナウイルス対策
今、新型コロナウイルスの第3波が来ていると言われています。これから寒い時期になりますとね、新型コロナウイルスの感染が再発するのではないかと懸念されます。
そんなときのために今時分からアルコール消毒やマスクなどの新型コロナウイルスグッズを購入しておいた方がよいでしょう。
ネットなら大量注文もできますし、安く手に入るのもネット通販のメリットです。
自分がいま一番欲しいもの
そして、今一番欲しいものを買いましょう。
ちなみに今私が一番欲しいのは、ゲーミングチェアです。
値段も1万円台から買えてオトクです。
ちなみに私の場合は決してゲームをするのが目的ではなくて、パソコンに向かってブログ書いたりするときに座るイスを探しています。
ゲーミングチェアは、長時間座っても疲れない思想で設計されていますから、落ち着いて作業をする場合にはバッチリなんじゃないかと思ってます。
ブラックフライデーの注意点

今年のブラックフライデーは、毎月やっているお買い物マラソンと同じイメージ。なので、1000円以上の商品を10店舗で購入できればお得度は上がります。
効率よくお買い物をするためのポイントをまとめてみます。
欲しいものをリスト化しておく
欲しいものが思い浮かばないので、ポイントを貯めるために不要なモノまで買ってしまっては節約の意味はありません。
日ごろから欲しいものリストを作っておき、必要なタイミングで購入する…こうした作業を習慣化しておくと買い忘れがなくなっておすすめです。

安いものだけを買う
ポイントを貯めるのが目的でも高いものまで購入してしまっては浪費につながります。
買おうとしている商品が近所のスーパーやAmazonと比べても安いのか、このことを比較するだけも実行することが大事です。

最後に

ということで今日は楽天ブラックフライデーの内容についてまとめてみました。
わが家の場合、年内に買いたいものが決まったので、商品が売り切れないうちにさっさと購入してしまおうと思っています。
楽天ポイントでお得な生活を送るために努力していきましょう!
関連記事です。


