楽天お買い物マラソンで楽天スーパーポイントを効率よく貯めよう
楽天お買い物マラソンとは、1店舗1000円以上の購入で楽天スーパーポイントの還元率が1%アップするというお得なキャンペーンです。
今日はそんな超お得な楽天お買い物マラソンをクリアするコツをまとめてみることとします。
楽天市場ってそんなに安くないよね、とか、ポイントに踊らされて無駄遣いしてるんじゃ…など思う方もいるかもしれません。
基本的にワタシ楽天市場では、楽天お買い物マラソン開催時しか買い物はしません(よほどの緊急時は除いて)。
私はこの方法で毎年25万ポイント以上稼ぎだし、今年は30万ポイント以上ゲットできる見込みです。
残高は36万ポイントを保有。これでも先月10万ポイントぐらい使いました。楽天ポイントで無料で箱根旅行です、いいでしょ?
これは私が特別な技術を持っているからではなく、ちょっとした工夫で誰でもできることなのです。
今日は、2020年版楽天スーパーポイントを効率よく貯めるコツをまとめてみたいと思います。
なお、これ以外にもSPUや楽天スーパーDEALという楽天ポイントをさらに効率的に貯める方法があります。これらと上手に組み合わせて楽天ポイントをザクザク貯めちゃいましょう!
楽天スーパーポイントを効率よく貯めるコツ
楽天スーパーポイントをお買い物マラソンで効率よく貯めるためには…
- 10店舗でお買い物をするのが目標
- 1店舗1000円以上の買い物をする
- 特に高価なものを買うときがチャンス
- 上限に達したら翌月の買い物に回す
10店舗、1000円以上での買い物が目標
楽天お買い物マラソンでは、1店舗でお買い物すればポイントが1%上乗せされ、上限は10店舗となります。
なので、まずは10店舗で買い物することをターゲットとします。
また、1店舗あたり1000円以上お買い物しないとポイントアップの対象にはなりません。1000円未満の場合は他の商品と抱き合わせて買うなど、条件を満たすようにお買い物するように心がけましょう。
複数店舗で買うように分割する
例えば、日用品を1万円分購入する場合、1店舗で購入するのは損になります。
5000円ずつ分けて購入すれば、2店舗としてカウントされることになるからです。できるだけ多くの店舗でお買い物するように心がけましょう。
ただし、お店によって送料が無料となるお買い物金額は異なります。
送料が無料になることも心がけながら、お買い物は商品を分散するのが重要です。
本や雑誌は楽天ブックス以外で探す
楽天ブックスは送料が無料の商品も多く、お買い物マラソンとは別途0.5%貯まるというメリットもあります。
ただし、本を二冊以上買うときは、楽天ブックスとは違う店で探すのがおすすめです。
こうすることで、お買い物する対象店舗を1店舗稼ぐことができるからです。
ワタシがよく使う店舗はこちらですね。
HMV&BOOKS online 1号店ドラマ 本と中古ゲームの販売買取
CD&DVD NEOWING
くうねる堂
ぜひ覗いてみてください(^ ^)/
高額な買い物をするときはチャンス
高額なお買い物ができた場合、例えばテレビや洗濯機などの家電など、お買い物マラソンでポイントがたくさんたまるチャンスとなります。
例えば、5万円の液晶テレビを買うと1%の500ポイントしか貯まりません。
でも液晶テレビを含めて10店舗で1,000円ずつ(合計59,000円)でお買い物をすることで5,900ポイント貯まる計算になります。
このように高額で買わなければいけないものと抱き合わせてお買い物するのがポイントをたくさんもらえるチャンスとなるのです。
ふるさと納税を絡ませる
楽天お買い物マラソンでは、ふるさと納税も1店舗分としてカウントされます。
なので、10店舗をクリアするためにふるさと納税を含めることでポイント還元率1%上乗せとなるのです。
ふるさと納税は、寄付した金額から2000円を差し引いた金額が税金から差し引かれる制度です。
減税も受けながらポイント還元率もアップします。また、お買い物マラソンとうまく組み合わせれば、自己負担となる2000円分は楽天スーパーポイントでペイできてしまうのです。
欲しいものは買い物かごに入れておけ
ワタシが日ごろから実践しているのは、
- 必要な日用品はまとめ買いするために、メモを書いておく
- 絶対に必要なものは買い物かごに入れておく
前者はこちらの日記に書いていますので参考にしてください。
後者の買い物かごに入れておく方法ですが、二つのメリットがあります。
- 買いたいものを忘れない
- 本当に欲しいものか衝動買いを防ぐ
お買い物マラソンでお得とは言え、無駄遣いは禁物ですぞ。
上限オーバーする場合は、翌月回しにする
楽天お買い物マラソンの場合は、以下のとおり上限があります。
- 買い周り店舗は10店舗以内
- 上限ポイントは1万ポイント
例えば
10万円の液晶テレビを購入し、残り9店舗で1000円分お買い物をする場合、お買い物額109,000円でポイント還元率10%なら本来10,900ポイントもらえるはずです。
でも、ポイント上限は10,000ポイントなので、900ポイント分だけ損することになります。
この場合、9店舗だけ購入し、1店舗分のお買い物は次の回以降に延期することになります。
店舗数 | 還元率 |
買い物の 合計金額 |
ポイント付与 |
---|---|---|---|
1 | 1% | 100,000円 | 1,000pt |
2 | 2% | 101,000円 | 2,020pt |
3 | 3% | 102,000円 | 3,060pt |
4 | 4% | 103,000円 | 4,120pt |
5 | 5% | 104,000円 | 5,200pt |
6 | 6% | 105,000円 | 6,300pt |
7 | 7% | 106,000円 | 7,420pt |
8 | 8% | 107,000円 | 8,560pt |
9 | 9% | 108,000円 | 9,720pt |
10 | 10% | 109,000円 | 10,000pt |
無駄遣いはしないこと
先ほども少し触れましたけど、ポイントを集めることばかりに一生懸命になって、無駄遣いをしてはいけません。
また、Amazonや自宅周辺のお店よりも高いものを買うのも本末転倒です。
ポイントに吊られずに、必要なものをできるだけ安く買う、という節約志向を忘れてはいけません。
最後に
ということで、今日は楽天お買い物マラソンで楽天スーパーポイントをザクザク貯める方法についてまとめてみました。
楽天お買い物マラソンはだいたい毎月に1回の割合で行われることが多いです。
みなさんも楽天お買い物マラソンで10店舗完走を目指してチャレンジしてみませんか?