セブンカードプラスが年会費無料へ

セブンカードプラスというクレジットカードがあります。
セブンカードプラスはセブンアンドアイグループの店舗でお買い物するとポイント還元率1.0%でnanacoでもらえるなどのメリットがありました。
そう、便利なことは知っていたんだけど、ネックになっていたのは年会費。
年会費は初年度無料ですが、2年後から年間5万円以上使わないと年会費500円かかってしまうルールだったんですよね。
そんなセブンカードプラスですが、今年の7月1日に年会費無料とするプレスリリースを発表していたことを知りました。
年会費無料は2020年1月15日以降から。初年度年会費は無料ですから、 今申し込んでも年会費を取られることはなくなります。
ということで、ワタシもさっそくセブンカードプラスを申し込んでみました!

今日は持っておいて損はないセブンカードプラスについてご紹介することにします。
キャンペーンの概要

セブンカードプラスのキャンペーンは上図のとおりです。
9月10日までの早得ボーナスは終了してしまいましたが、最大5000円相当のnanacoポイントがもらえるキャンペーンは継続中です。
キャンペーンの期限は2019年9月30日まで。土日祝日に申し込むと1000nanacoポイント上乗せされるので、平日の申込は避けておいたよさそうです。
セブンカードプラスのメリット
カード払いでnanacoが貯まる

セブンカードプラスを普通のクレジットカード払いするだけでnanacoが貯まります。ポイント還元率は0.5%です。
さらにセブンアンドアイグループでのお買い物した場合はポイント還元率は1%にアップしちゃいます。
nanacoチャージでポイントが貯まる

何かと使い勝手のいいnanacoですが、nanacoにチャージするだけでポイントが貯まります。
nanacoのスゴイところは、税金や公共料金、切手、はがき、粗大ごみの手数料、住民票の写しなどなど、なんでもnanacoで支払えてしまう点。他のコンビニではできないんですよね。
詳しくはこちらで記事にしています。
ポイント還元率は0.5%。税金の支払いの時は、ワタシは必ずnanacoを経由して支払うようにしています。
税金などの支払いにはnanacoポイントは付与されませんが、クレジットカード入金分として0.5%ポイントが付与されます。
nanacoを新規に作る必要がない

通常、nanacoのポイントカードを作ると300円(税抜き)必要です。
8のつく日にイトーヨーカドーに行ったり、キャンペーン期間中だったら、必要な手数料分nanacoポイントがもらえたりするのですが、そんなタイミングに合わせてnanacoポイントカードを作りに行けない人も多いでしょう。
その点セブンカードプラスでnanaco一体型を作れば、自動的にクレジットカードにnanacoの機能が付いてきます。もちろん手数料もかかりません。
まだ、これからnanacoを作りたいと思っている人にはおすすでですね。
セブンカードプラスのここがイマイチ

イトーヨーカドーなどセブンアンドアイグループのヘビーユーザにとって、メリットの大きいカードだと思いますが、ワタシのようにセブンイレブンぐらいしか行かない場合は、そんなに大きなメリットはないですね。
nanacoチャージのポイント還元率0.5%もファミマTカードに比べてもそんなに高いほうとは言えません。
セブンアンドアイグループでは7Payで失敗してしまったため、nanacoのポイント還元率を引き上げている状態ですが、もう少しカードを持つメリットがあってもいいのかな、と思ったりもします。
ポイントサイト経由で申し込むとさらにお得に

セブンカードプラスのキャンペーン、超お得であることは間違いないのですが、さらにお得にするにする方法があります。
それは、ポイントサイト経由で申し込むことです。このことで、ポイントサイトのポイントももらえるのでさらにお得になりますよ!
ワタシが調べた限りですと、すぐたまというポイントサイトがお得。
すぐたま経由で申し込むと、キャンペーンとは別に2,250円相当のポイントをもらえます。
すぐたまのポイントは、Amazonギフト券やWAONポイント、Tポイントに交換できるなど使い勝手も良いです。
まだ登録していない場合は、こちらから登録してみてください。

最後に

ということで、セブンカードプラスのメリット・デメリット、キャンペーンの概要についてご紹介しました。
感想としては、目を見張るような大きなメリットはないけど、持っておいて損はないクレジットカードだと思います。だからこそ、このキャンペーンを逃すわけにも行きませんね。
それしても最近のこの手のキャンペーンが増えていますが、お金の使い過ぎにはくれぐれも注意しましょう!