
格安SIM大好きうえけんですおはようございます。
先日、たまたまツイッターを見ていたら、スマホドックモバイルという格安SIMがあることを知りました。
ワタシは日々情報を収集しているつもりなのですが、このような格安SIMは初めて知りました。しかも、データ通信無制限プランがある、という強者!ということでさっそく調べてみることにしました。
スマホドックモバイルの概要

docomo系の格安SIMとのことで、株式会社オフィス24のグループ会社のようです。関連会社にはスマホドック24というPC修理業もやっていますが、知る人ぞ知る、という印象です。
通信速度は最大で下り375Mbps、上り50Mbpsと標準的。音声通話に関しては最低利用期間は1か月で違約金は特にかからないそうです(こちらのサイトによる)
料金
気になる月額利用料金ですが、以下のとおりとなっています。
データ | データ専用SIM | データ専用SIM(SMS付) | 音声付SIM |
---|---|---|---|
3GB | 980円 | 1,130円 | 1,880円 |
15GB | 3,500円 | 3,650円 | 4,400円 |
無制限 | 4,380円 | 4,530円 | 5,280円 |
プランはシンプルに3種類。最低のプランで3GB、最大で無制限プランというものがあります。3GBで音声通話付き1880円はやや高い印象。一般的には3GB1600円が標準価格です。
また、3GBプランの場合は1日100Mbpsまで、15GBプランの場合は1日500Mbpsまでという通信制限があるので利用には注意が必要です。
一番気になるのは無制限プラン

やはり、この中でも一番気になるのは無制限プランです。無制限プランについては、その名のとおり通信速度制限もないようです。
*——————————————————–
2018年9月18日追記
以下のとおり、公式ホームページに記載があるとのご指摘をいただきました。
動画試聴などの大量データ通信に最適です。※高画質による長時間再生などで、他の方のSIMに影響を与えると判断された場合、上位より制限がかかる場合がございます。
長時間再生では通信制限がかかるとのことなので注意が必要ですね。
———————————————————-
格安SIMと言えども時間帯によっては30Mbps以上は楽に出ますから、昼休み時間の速度低下は仕方がないにしても、おおむねこのぐらいのスピードで無制限に利用できるのあれば文句はありません。
スマホドックモバイルの注意点
スマホドックモバイルの特徴は上記のとおりですが、この格安SIMについては何点か注意が必要です。
ユーザーからの情報、評価が少ない
格安SIMについては様々なウェブサイトで紹介されることが多いのですが、スマホドックモバイルに関する評価や通信速度の実測などの情報はネットに落ちていません。
実際にどのくらいの通信速度が記録されるのか、とか、データ通信の品質はどうなのか、とか、全く確認せずに申し込みする…というのはとても勇気がいることだと思います。もう少し浸透するまで様子見としたいところです。
ホームページでの情報も少ない
また、この格安SIMの仕様に関してもホームページにはあまり丁寧に記載されていないように感じます。まあ、ひとつひとつコールセンターに電話をかけて確認すればいいのでしょうが、めんどくさがりのワタシにとってはできるだけ仕様に関する情報も欲しいし、よくある質問・FAQなども掲載してくれるとありがたいなあと思います。
ちょっとこれだけだと、怪しい会社?と勘違いされて会社として損しているように見えます。
配送料金が別途必要
スマホドックモバイルの場合は、配送料のほか、音声通話付きSIMの場合は、受取人確認サポート代300円が必要です。スマホドックモバイルの場合は、初期費用で若干高くつく印象でです。
運送料金は地域によって異なります。
エリア | 販売価格 |
---|---|
配送料(南九州、北九州) | 1,100円 |
配送料(四国) | 1,000円 |
配送料(中国) | 900円 |
配送料(関西) | 800円 |
配送料(北陸、東海、信越、関東、南東北) | 700円 |
配送料(北東北) | 800円 |
配送料(北海道) | 1,100円 |
配送料(沖縄) | 1,740円 |
通話プランはなし
格安SIMにおいてはかけ放題プランなど通話に関してもサービスが充実しつつある昨今ですが、スマホドックモバイルの場合は特にこのようなサービスはないようで、通話料20円/30秒必要です。
あまり通話しない人にとっては影響はないですが、通話の利用状況によってはお得度が下がる場合もありますので注意が必要です。
ワタシの結論

データ通信無制限では、現在ワタシが使っているYAMADA-SIM Plusと同じ。こちらは月額2480円なので、スマホドックモバイルの月額4,380円に比べるとかなり割安に感じます。
しかし、YAMADA-SIM Plusについてはデータ無制限ですが、通信速度は概ね2~3Mbpsに絞られる仕様で、通信速度についてはスマホドックモバイルのおそらく早そうです。
「おそらく」としたのはネットでも実際使用したユーザーからの生の声を確認できなったためです。利用にするにしても口コミやユーザーによる評価を確認したうえで利用したほうが無難です。
特に格安SIM業界自体がユーザーにとって優しくないし、リスクを背負うのはユーザー側なので購入には慎重をきすことが求められます。。
他にも、同じデータ使用無制限についてはFUJI-Wifiというサービスもあります。
こちらはソフトバンク系の格安SIMとなりますが、値段は月額3,696円。スマホドックモバイルよりも値段は安いです。しかもソフトバンク系なので通信も安定的と評判です。
なので、単にデータ通信だけであればFUJI-Wifiも有力です。こちらはモバイルルータごとに貸し出すサービスですが、モバイルルータは持ち運びたくないなどの理由があれば、若干値段も高いですがスマホドックモバイルを申し込んでみるのも手です。
最後に
ということでワタシの意見も交えてスマホドックモバイルを紹介しました。月額利用料金だけを見ると若干割高なのでありますが、通信速度が速く、安定していればかなりコスパに優れた格安SIMと言っていいのではないでしょうか。
・データ通信無制限のプランは一番気になる
・ただ、ネット等での評判など情報が皆無。少々様子見か
・我が家の場合は3Mbps出れば十分なのでYAMADA-SIM Plusをそのまま利用し続けます。
よりよい格安SIMがこれからも世に出てくること期待したいと思います!
スマホドックモバイルはまったく繋がらない時が多々あります。一時的なスピードがあっても繋がらない事が多すぎて何も出来ません。PHSの頃の電波の入りを思い出します。
スマホドックユーザーさん
コメントありがとうございます。実際に使っているユーザーさんの声、大変参考になります。
格安SIMの場合、契約してみないと品質が分からない上、途中解約は解約金も取られますし、このような消費者にとって不利な仕組みは改善してもらいたいものですね。
今後ともよろしくお願いします!
無制限プランについては、その名のとおり通信速度制限もないようです。
↑うそです
公式サイト書いた↓
動画試聴などの大量データ通信に最適です。※高画質による長時間再生などで、他の方のSIMに影響を与えると判断された場合、上位より制限がかかる場合がございます。
結局制限があります!!!
無制限プランについては、その名のとおり通信速度制限もないようです。
↑うそです
公式サイト書いた↓
動画試聴などの大量データ通信に最適です。※高画質による長時間再生などで、他の方のSIMに影響を与えると判断された場合、上位より制限がかかる場合がございます。
結局制限があります!!!
>>匿名さん
>>無制限プラン被害者さん
コメントありがとうございます。通信速度制限、あったんですね!
本文も修正することにします。ご指摘ありがとうございました。
無制限プラン使用していましたが・・・
熊本県という田舎ではありますが、
空港や熊本駅、熊本城周辺等で計測しても全くダメダメでした。
途切れ途切れに速度が0.4M程しか出ていない状況。
ラインが1~2日遅れて受信する事も。
同時期に導入した友人は問題なく使えているとの事ですので
SIMカードの不良では?と問い合わせしたのですが、
対応を渋られてカード交換してもらう事もできず。
その1か月後には友人も同じような環境になった為、
遅すぎて使い物にならないので解約させて頂きました。
商品も悪いですが、サポセンの対応が兎に角悪いです。
たっくんさま
コメントありがとうございまっす!
いろいろと大変でしたね!田舎かどうかとか関係なく、無制限と唱っている以上は最低限使えるようにしてもらいたいものですよね。こんなリスクを消費者側で負担しなければいけないのも納得できませんね。
今後ともよろしくお願いします!
スマホドッグ契約者です。上記の通り、2018年夏頃まではドコモ回線のみで300k~500k程度とひどい状態で、即刻解約を申し出たところ、丁度ソフトバンク回線が始まると言われ謎割引で契約。当時は40M程度出ていたが現在は1M~50Mまで時間と場所でまちまちです。概ね10Mでしょうかね。月間80G~150GB使って今のところ制限はかかったことはありません。テザリングできないことになってしまったので(当初は出来たはず。)、現在ポケットWifi機器に入れて運用してます。3日10GB制限が無いので使い易いです。但し、導入に送料がかかること、プランや割引が少ないことはネックでしょう。格安simと言うにはチョット高いですが、自分は固定の光解約しても問題ない運用が出来ているので『家もモバイルも1つで済ませたい』と考えているなら検討の一つに。青森、宮城、福島と関東、関西は実際出張で行って使用を確認できてます。
スマホドッグモバイル暦18ヶ月さん
コメントありがとうございます!10GB制限なしとか通信制限なしとか、なかなか良さそうですね!
貴重な情報ありがとうございました!