
コーヒー大好きうえけんですおはようございます。
先日ネットで「顧客満足度」の調査で、スターバックスがランクが下がり“圏外”となったというニュースを見ました。
ワタシにとってのスタバ観

コーヒーチェーンは世の中にたくさんありますね。ワタシがよく行くコーヒー店は、ドトール、カフェ、カフェ・ド・クリエあたりですかね。
ちょっとお金を出してゆっくりする、空間を楽しむのであれば銀座ルノアールでしょうか。コーヒー1杯700円ぐらいしますけど座り心地のいい椅子も用意されてますし、何より空いているのがいいですよね。
スタバに行かない理由
片やスターバックスコーヒーはよほど条件が揃わないと店に入ることはありません。
値段が高い
コーヒー1杯の値段が高いです。ドトールなんて1杯200円で飲めるcoffeeがスタバだと400円ぐらいかかりますよね。
そして、サンドイッチを頼もうとしたら平気で800円ぐらいかかってしまいます。全くコスパが悪いですよね。
席が空いてない
スタバは長居するひとが多いと思いませんか?コーヒーを机の上に置いて、パソコン(Macが多いような気がします)で仕事をしている方たち。何をしているか分かりませんがこれで仕事がはかどるんですかね?
とにかくコーヒー飲み終わったらさっさと店から出てってくれと言いたいです(笑)
買うまでに時間がかかる
長居をするひとが多いので当然コーヒーを買うまでに大行列です。特別美味しいかどうか分かりもしないコーヒーを1杯注文するのにどんだけ待たせるのか?と。
それでもスタバのコーヒーを飲むために並ぶ人も多いんですよねぇ。不思議なものです。
唯一スゴイと思う点

こんなワタシのスタバ観ではありますが、ワタシがスタバでスゴイと思う点はひとつあります。それは定員さんのオペレーションです。
スタバのメニューは多いです。しかも、チョコを入れたりホイップをかけたり、メニューによってトッピングや分量も様々です。店員はそんな複雑なメニューも迷うことなくスピーディにドリンクを作り上げます。
鈍くさいワタシだったら3日でクビになること間違いなしです(笑)。
コーヒーそもそも論

以上のとおり、ワタシのスタバ観は、値段、品質、時間どれを取ってもメリットがないコーヒーチェーンだと思っています。
パソコンいじるならファミレス行ってドリンクバー頼むのが一番コスパがいいです(笑)
少し前の話になりますが、唯一店舗のない鳥取県にスタバができたというニュースがありました。まあ、話題性もあって開店前から大行列だったそうですが、今ではどうなんでしょうね。
都心でも未だに人気を博しているスタバですが、きっとワタシには見えない魅力があるということなんでしょう。
そもそもコーヒーチェーンでコーヒーを飲むよりは自分で淹れたほうが安くて美味しいコーヒーが飲めます。当分の間はスタバとは縁のない生活が続きそうですな(笑)