ザ・ビッグはイオン系ディスカウントストア

首都圏ではほとんど目にすることはできないんですけど、ザ・ビッグという大型スーパーがあります。
ワタシも帰省するときにはよく家族と行くんですけど、野菜の価格が安定してきたせいもあって、全体的に超安いと感じるようになりました。
そこで今日は値段も安くお客に優しいザ・ビッグのすごさをご紹介したいと思います。
ザ・ビッグとは

イオン系の大規模店舗がメインのディスカウントストアです。もともとはマックスバリュ西日本から派生したものと言われ、ディスコやマックスバリュがこのザ・ビッグに転換したとのことです。
とにかく、生鮮食品のほか、衣料やカバンなど日常生活品もめちゃ安いんです。
ザ・ビッグはこんなところがおすすめ
ワタシがよく訪れるのはザ・ビッグ茅野店。諏訪インターから車で10分程度。白樺湖、蓼科高原などの避暑地に向かう途中に位置します。
とにかく店舗が広く、食料品で困ることはありません。全体的に倉庫のようなイメージ。日常生活品売り場は若干室内の照明が暗めで、経営が傾いていないか心配になってしまいます。
駐車場も広いので安心してマイカーで行けるのも魅力です。
とにかく値段が安い

どうしても首都圏のスーパーと比べてしまうのですが、野菜、肉、お弁当などがボリュームもあって安いんですよね。そしてしかも美味しい。
- カットバナナ 77円
- 牛肉バラ切り落とし 100グラム97円
- アイス爽 77円
- じゃがいも 1個19円
- とんかつ用豚肉 1枚127円
などなど
こうした食料品以外のお弁当とか総菜も種類が豊富で休んですよねー。
キッズスペースで買い物も楽々

店舗に隣接してキッズスペースや大型の100円ショップがあります。
大型店舗で全て見て回るのに時間がかかりますからね。小さいお子さんがいるご家庭なら、買い物はお母さんに一任してキッズスペースを活用したり、100円ショップを見て回ったりするのもいいかもしれません。
セミリタイアして住んでいいと思える

こんな地方のスーパーに行くと、ワタシたちがセミリタイアした後に物価の高い首都圏に住む必要があるのだろうか、と考えさせられます。配当金やアフィが収入の一端になるとすれば、物価が安いところに住むべきでしょう。
田舎に住んだら一番困るのは移動手段でしょう。都内であれば最寄りに電車も走っていますが田舎の場合は主にマイカー。
自動車運転も高齢になれば難しくなってくるでしょうしね、この20年ぐらいの間に完全自動運転が実現された世の中になってくれないものかと切に願います。
セミリタイアした後の人生設計もイメージしておかなければと考えてしまいます。
株主優待でさらにお得に
イオン系列のスーパーなので当然株主優待も利用できます。
イオンの株主優待カードを提示
→最大7%のポイントキャッシュバックが受けられます。マックスバリュ各社の買い物優待券
→1000円ごとに100円割引になるお買い物チケットを受け取れます。
イオン系の株は10万円から20万円出せば株主優待をもらうことができますから、よりお得に買い物をしたい方は検討の余地ありだと思いますよ!
最後に

ということでザ・ビッグについてご紹介しました。ザ・ビッグは長野県内にも14店舗あり、白馬や信濃大町、茅野などなど観光スポットの行きがけに立地している店舗が数多くあります。
これから夏休みに向けて旅行やアウトドアなど家族でお出かけする機会も増えると思います。
そんな私たちを手助けしてくれる大型ディスカウントショップ、ザ・ビッグ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ナショナルブランドの選択肢が少なくて困りませんか?
イオンのプライベートブランド商品は地雷が多いイメージです。
地方系スーパーのヨークベニマルが隣接しているところがありますが
割高なヨークベニマルも繁盛しています。
ザ・ビッグの我が家での認識は「安かろう・悪かろう」です
nnsさん
コメントありがとうございます!
ワタシはあまりNBとかPBとかあまりこだわりがないもんで(^_^;)
ザ・ビッグ以外でも地方のスーパーは安くて美味しくて新鮮な野菜や鮮魚などが豊富で羨ましいです!