手帳の有効活用法について考えてみた
今日はワタシの手帳の有効活用方法についてまとめます。
手帳ってスケジュールを書く以外に活用する方法なんてあるの?
そんな疑問にお答えします。
確かに手帳を見ると、月のカレンダーや毎日の時間単位でのスケジュール表などが並んでいます。
でも、ワタシはスケジュール管理をしようと思って手帳を買ったわけではありません。
夢を現実なものとするために、そう、全ては経済的自由のために手帳を持ち歩くようにしたのです。
実はワタシも一昨年までは手帳は使うことはありませんでした。
ただ、昨年から手帳を使いだしてから、
やっぱりお金を払ってでも手帳ってあったほうがいいよね!
そう思うようになったのです。
今日の記事を読めば手帳の活用方法が分かります。手帳はただの予定表を書き込むだけではもったいないですぞ。
それでは行ってみましょう!
これまでの手帳の活用方法

ワタシが手帳を持ちあるようになったきっかけはこうです。
買った株の管理ってとっても大変。だから、手帳に書いて時々見直すことにしようっと。
つまり、その銘柄を何故買ったのか?どうなったら売ろうか、そんなことを手帳に書いて投資判断に役立てようと思ったんです。
詳しい記事はこちらをご覧ください。

ニコラスダーバスの本でも、日々の売買記録は重要と書かれていますね。

でもね、株式投資の売買履歴以外にももっと活用する方法がないか考えたんです。
投資方針を手帳に書きつける
ワタシはこうして株式投資のブログを書いていますけど、ここに書いた内容とか反省点ってすぐに忘れちゃうんですよね。
で、しばらく時間を置いて読み返してみると、その教訓が全然活かされてなかったりすることに気付くわけ。
これってなんとかなんない?
そう思ったのがきっかけでした。まず、始められるのはワタシが年初に書いた昨年の運用に関する反省文と2020年の目標。
これを手帳に手書きすることにしました。

手帳は仕事のスケジュールも書いてあるので、日々目を通すことになります。これにあわせてすこしページをめくればすぐに昨年の反省点や目標が目に入ってきます。
こうすることで株式投資の反省を生かせるように努力しています。
楽しい夢の画像を貼る
手帳に自分が実現したい夢や欲しいものを画像にして貼っておくのです。実はこのやり方は、こちらの本に載っていたんです。
欲しいものなら何でもいいんですよ。
あなたの夢や目標を実現するためのタスクのの横に、あなたの物欲をそそるような画像があった怠けずにチャレンジすることにつながりませんか?
ワタシなんかは、
- メルセデスベンツCLA200dシューティングブレーク
- ロレックスのエクスプローラーⅡ
- BREITLINGのナビタイマー
- 投資用マンション
これ実際にやってみたんですけど、とてもモチベーションを上がりますよ~。
目標をいつやるか手帳に書く
ワタシは毎年達成したい目標(今年は53個)をブログに書いています。

その目標をいつ達成するか、月間スケジュールに落とし込んで行くのです。
例えば、
- ステレオの処分
- 納戸をきれいにする
- タイヤ交換する
- ゴルフクラブを処分する
- 楽天マラソンを完走する
などなど。こうした目標は○月にやる、と決めて手帳に書き込んでしまうのです。
また、
- 本を20冊以上読む
- メルカリで10以上商品を売る
- 優待クロスは50銘柄以上行う
- せどりにチャレンジする
こうした目標は毎月の達成した実績を手帳に書くのもいいかもしれません。
このように自分でやりたいことを手帳に書き出し、ひとつひとつ達成することで、なりたいと思っている自分に一歩一歩近づくことができるわけです。
最後に

ということでワタシが実践している手帳の活用方法についてまとめてみました。
ちなみにワタシがお気に入りの手帳は高橋手帳です。
特にペンホルダー付きでボールペンも一緒に持ち運べるのは超便利です。
ビジネス手帳を買うと安いものでも1000円くらいはかかります。
この1000円を有効活用することで夢を達成するための必須アイテムに生まれ変わるのです。
みなさんもぜひ夢を達成するためのてちょうを活用してみてはいかがでしょうか?
それではまた!