うんこ漢字ドリルを購入

気が付けば一年前のことですが、初めてうんこ漢字ドリルを購入。その経過について報告します、と書きながらも全然続きを書いていませんでした。
決して記事に書くのを忘れていたわけではなく、子どもの進み具合があまり良くなかったんですよね。
うんこ漢字ドリルについては賛否ありますが、購入して1年経過した率直な感想をまとめてみたいと思います。
うんこ漢字ドリルの評価
我が子は今年の4月に小学生になったばかり。小学生の準備を、ということで昨年の今頃にうんこ漢字ドリル1年生を購入しました。
で、購入した後どうだったか、というと…
やはり、うんこも飽きる
ということが分かりました(爆)
まあ、やはりうんこはうんこで勉強は勉強、つまらなければ飽きてしまうのです。
うんこ漢字ドリルと学習塾

で、この間、まったく勉強が手付かずだったわけではなくて、夏ごろから学習塾に通わせたわけなんです。厳密に言うと、親が無理やり行かせたわけではなくて、子ども自身が行きたいというので。
そこで勉強の面白さを知ったのか、たくさんの絵本に紛れていたうんこ漢字ドリルを発見して、改めて再開したのが今年の年明け。
そして、4月に入ってやっとうんこ漢字ドリル1年生をすべて終了したわけです。
うんこ漢字ドリル2年生をお願いされた
で、我が子から1年生は終わったので、2年生のうんこ漢字ドリルをやりたいとのこと。ということでさっそく購入しました。
また、テスト編というものもあるらしく、1年生と2年生のテスト編というのも購入。
また、我が家にうんこブームがやってきました…
うんこ漢字ドリル2年生の評価は?

で、さっそくうんこ漢字ドリル2年生をやり始めました。
1年生と違って2年生になると漢字もちょっとだけ難しくなってきます。それでも、例文を読みながら楽しくドリルに取り組んでいます。
肝心の例文ですが、2年生になったからと言ってさらにえげつなくなったわけでもないようで。
ちちの日に うんこの絵を 百まい プレゼントした
兄弟でいっしょに うんこを する
親子のうんこは よく にて いる
友だちと うんこで ドッジボールをした
まあ、相変わらずの例文で(爆)
例文の内容も1年生に比べると漢字を使ったりちょっとだけ長文になっていますね。
ワタシのうんこ漢字ドリル観
ということで我が家の一連の流れを見て、うんこ漢字ドリルの感想をまとめてみます。
- うんこを利用してもハマるのは一時的で飽きるときが来る
- 勉強の楽しみが分かってうんこ漢字ドリルに戻ってきた
- うんこでもなんでもやる気を引き出すのは親の役割
やはり、日本一楽しい漢字ドリルとは言っても、誰でも漢字の勉強が好きになるわけではないです。
やはり、子ども自身が学ぶことやたくさんのことを覚える楽しみを持ってこその教材なのであって、やる気を引き出すのは親の使命なのだと思います。
我が家では本人がやりたいと希望する勉強であれば基本やらせる方針でいます。うんこ漢字ドリル自身にはいまだに賛否があるようですが、この本を購入している人は、うんこ漢字ドリルだけで漢字の勉強が全て終了ではないと思っているはずです。
5年生、6年生になっても、うんこ漢字ドリルじゃないとやる気がでない、というでは困りますが、ひとつの教材としては十分許容範囲だと思います。
2年生が終わり、催促されるようであれば3年生、4年生とレベルを上げていく予定です。高学年になればうんこも多分飽きてくるのではないかと思いますが、どうなることやら、という感じです。
[…] うんこ漢字ドリル2年生を購入しました。改めてその賛否を考えてみる […]