**2022年4月3日更新
エルピオでんきは原油価格高騰により採算が取れないとして電気小売事業から撤退する旨のプレスリリースがありました。
わが家もこれにあわせてLooopでんきに切り替え済みです。残念ですが仕方がないですね。。。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ーーーーー
今日はエルピオでんきのメリットについてまとめてみます。
え?今さらまだ東京電力なの?
そう思う方もいるかもしれません。
まあ、ワタシとしては電気会社はホイホイ変えられるものでもないと思っていましたし、電力の自由化もだいぶコナれてきて、トラブルも減ってきたようですので、そろそろ東京電力をやめて他の電気小売業に乗り換えようと思ったわけなんです。
で、いろいろ調べた結果、最有力候補がエルピオでんきだったというわけです。
エルピオでんきをおすすめする理由は…
- とにかく月額料金が安い
- 1月31日までキャンペーンを実施中
- 2年縛りなど利用期間に縛りがない
この3点です。まあ、一番大きいのはお金とキャンペーンなんですけどね。
ということで、順番にご説明していきましょう。
電気会社の選び方
利用料金をシミュレーションで比較する
まず、なによりシミュレーションサイトで検針票に書かれている電気使用量などを入力して、どれぐらい安くなるのかを計算してみることです。
例えばエルピオでんきのサイトでは、今使っている会社名、エリア、月、使用量(kwh)を入力するだけでどれぐらいお得になるのかを計算してくれます。
我が家の条件を見てみましょう。
【現在の電気使用量と月額料金】
1月 509kwh 15,515円
8月 859kwh 26,564円
【各社シミュレーションの結果】
エルピオのシミュレーション(変更前→変更後)
8月 25,667円 → 22,171円
1月 14,937円 → 13,113円
楽天でんきのシミュレーション(変更前→変更後)
8月 25,670円 → 22,763円
1月 14,971円 → 13,488円
loopでんき のシミュレーション(変更前→変更後)
8月 28,690円 → 25,340円
1月 14,971円 → 13,437円
あしたでんき のシミュレーション(変更前→変更後)
8月 ? →22,825円
1月 ? →14,374円
エネオスでんき のシミュレーション(変更前→変更後)
8月 ? →22,718円
1月 ? →13,611円
ということで、同じ条件で複数の電気会社を比較してみたのですが、一番安いのはエルピオでんきだったのです。
シミュレーションによると月2千円前後価格が安くなるようで、年間に直せば24,000円ぐらい節約につながります。
これはもう乗り換えるしかないでしょう。
楽天でんきも値段は安そうですし、楽天市場で買い物すれば楽天ポイントの還元率も1%上乗せされることになります。
ただ、楽天経済圏にいつまで頼るかは分かりませんし、ここは厳密に金額だけで比較してみることにしました。
ただ、どこの会社もシミュレーションではloopでんきを除けば似たり寄ったりの金額だったんですけどね。
キャンペーンの実施状況を確認する
単に申し込むだけではお得感も薄れます。せっかくなので、新規申込時のキャンペーンなどがないか調べてみました。
すると、エルピオでんきは、1月31日までの申込みで最大2万円のAmazonポイントがもらえる、とあります。
他にも楽天でんきのようにキャンペーンを打っている電気会社もあるのですが、一番破格なのはエルピオでんき。
月額料金やキャンペーンなどのことも考えたら、エルピオでんき一択だったというわけです。
エルピオでんきの口コミ
ネットなどでエルピオでんきの口コミを調べてみたのですが、コールセンターの対応の悪さを指摘する書き込みなども散見されました。
ただ、その口コミは2016年から2017年にかけてのもので、最近ではそんな悪い評判も耳にしません。
電気切替までの手順
電気切替までの手順は以下のとおりです。
- ネットで申込み
- スマートメータの工事
- 取付後からエルピオでんき利用開始
現在利用中の電力会社への解約などはエルピオが代行してくれます。
我が家のようにスマートメーターに切り替わっていない場合は、送配電事業者から連絡が入り、工事日程等の調整が入ります。
工事費はもちろん無料。申し込みから半月~1か月半後にはエルピオでんきを利用できるようになります。
エルピオでんき利用の注意点
電気料金は家族構成やエリアによって異なる
今回我が家でのシミュレーション結果は以下のような条件に基づいて行われたものです。
- 家族4人
- 東京都内在住
- 契約は50A
契約アンペアが小さいと却って割高になることもあるようですので、申し込み前に必ずウェブサイトでシミュレーションを行っていくべきです。
Amazonギフトに制限あり
最大2万円のAmazonギフトがもらえるキャンペーンですが、以下のような条件があります。
まず、アンペア数によって金額が異なる点です。下図のように必ず2万ポイントもらえるわけではありませんので注意が必要です。

また、Amazon商品券をもらうためには最低10か月は使わないといけません。もらえるのは相当先になりそうですね。
最後に
ということでエルピオでんきのメリットについてまとめてみました。
色々と調べた結果、やはり一番お得でることが分かったので、この流れで一気に申し込みまで済ませんてしまいました(笑)

今後の流れについて、面白いネタがあれば記事にしたいと思います。
*——————————————–
節約の基本は固定費を下げることです。まだ、電力会社の見直しを行っていない方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると嬉しいです。
それではまた明日