今日は、スマホ乗り換えキャンペーンの比較(2023年2月最新版)のまとめ記事です。
最近、格安SIMのキャッシュバック&ポイントバックキャンペーンが真っ盛りですね。
以前、このブログでも月1000円以下で通話し放題+10GBスマホを作る方法などをご紹介してきました。

ただし、このような工夫をしなくても、現在は格安SIMに乗り換えるだけで半年以上実質無料でスマホを利用できちゃうんです。
これを活用しない手はないですよ
今は大手キャリアでもiPhone実質1円とか結構安くてお得ですよ~
いやいや確かにお得なんですけどね。でも、割高なキャリアの通信契約が必要になりますし、契約も複雑で予備知識も必要。
お知りになりたい方はこちらをどうぞ

その点、格安SIMはシンプルで分かりやすいサービスが売りです。
また、多くの格安SIMでは大手キャリアに負けないような大規模キャンペーンが継続中です。
このチャンスはいつ終わるか分からんよね。
でも、実際問題として格安SIMに詳しくない人もいるはずです。
- どの格安SIMがお得なのか?
- この格安SIMはどんな人に向いているのか?
格安SIM選びを間違えては行けません。
そこで、格安SIMを使い続けて10年以上のこの私が、最近ネットで見るようになった超お得なキャッシュバックキャンペーンの概要をお知らせしたい思います。
なお、格安SIMの選び方の基本が分からない、という方はこちらを参照してください。

本日、ご紹介する超お得な格安SIMは以下のとおりです。
お得なキャンペーンを実施する格安SIM
- OCNモバイルワン
- nuroモバイル
- BIC SIM
- LINEMO
- y.uモバイル
- UQモバイル
- エディオンSIM
今月の強力キャンペーンは2つ
LINEMOのキャンペーンではミニプラン(990円相当)が6か月間実質無料です。
\LINEMOの詳細はこちらから/

そしてもうひとつのお勧めはNUROモバイルです。
お得なバリュープラスが6か月半額割引、10GBプラン(VLプラン)ならさらに5000円キャッシュバックという爆裂キャンペーンです。
\nuroモバイルキャンペーンはこちら/

キャッシュバックキャンペーン実施中の格安SIM
OCNモバイルワン

OCNモバイルワンが強力キャンペーン開始です。
- 新規費用0円+最大5495円キャッシュバック
- 他社からのMNP、音声付きプラン申込みが条件
- 申込み期限は2023年2月28日まで
私もサブスマホの通話用としてOCNモバイルワンの500MBプランを1年間ほど利用してきました。
使ってみると意外と追加料金なしで運用できますし、通話やデータ通信速度などの品質も高いです。
キャッシュバックの金額はプランによって異なります。
プラン | キャッシュバック額 |
500MB/月 | 4,285円 |
1GB/月 | 4,505円 |
3GB/月 | 4,725円 |
6GB/月 | 5,055円 |
10GB/月 | 5,495円 |
キャッシュバックの注意点
- エントリーが必要
- dアカウントとOCN-IDの紐づけが必要
- キャッシュバック対象は1人1回限定
- キャッシュバックは利用開始月の翌月
気になる方はこちらをチェックしてみてください。
\OCNモバイルワンの詳細はこちらから/

nuroモバイルのキャンペーン
nuroモバイルはソニーが展開する格安SIM。キャンペーンは以下の3種類
NEOプランMNP乗換特典

nuroモバイルのNEOプランにMNPすると18,000円分をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
- NEOプランに乗り換えでキャッシュバック
- 18,000円相当のキャッシュバック
- 時期はご利用開始月を除く8か月目
- 回線はドコモ限定
- キャンペーン終了は未定
このキャンペーンのスゴイところは、MNP転入だけではなく、新規契約もキャンペーンが受けられる点です。
NEOプランは月データ通信量20GBの音声通話付きプランです。
区分 | 仕様 |
データ量 | 20GB |
月額 | 2,699円 |
データフリー | 以下の通信が無料 LINE インスタグラム TikTok ※サービスによって差があり |
月額2,699円はやや高いのがネック。
それでも18,000円キャッシュバックなのでかなりお得です。試してみるのもありますね。
VLプラン特典

音声通話付きSIMのVLプラン(10GB)に新規またはMNPで申し込んだ人が対象で5,000円のキャッシュバックが受け取れます。
音声通話付VLプラン10GBは月額料金1470円です。ただし、キャッシュバックされるのは申込月+8か月後でちょっと時間がかかるのが注意するポイント。
- VLプランに乗り換えまたは新規契約が対象
- 5000円相当が9か月後にキャッシュバック
- 初期事務手数料は無料
- 回線は3大キャリアから選べる
- キャンペーン終了は未定
NEOプランはやや値段が高いので、VL10GBプランのほうが利用しやすそうです。
\nuroモバイルキャンペーンはこちら/

バリュープラス申込み特典

NUROモバイルの格安プランが半年間半額割引キャンペーンが開始となりました。
プラン名 | データ容量 | 金額 |
VSプラン | 3GB | 396円 |
VMプラン | 5GB | 495円 |
VLプラン | 10GB | 742円 |
利用開始月は0円というのもありがたいです。
キャンペーンの条件
- 新規またはMNPであること
- データプランは対象外(音声通話付き)
すごいのは先ほどご紹介したVLプランキャンペーン(5000円相当キャッシュバック)と併用可能であること。
現時点でキャンペーンの期限は未定。それでも早く終わってしまう可能性もありますので早めの申込が吉です。
\nuroモバイルキャンペーンはこちら/

ポイントバックキャンペーン実施中の格安SIM
LINEMOのキャンペーン
2月キャンペーン
- 2月から実質半年間無料期間実施中

LINEMOはソフトバンク系のサブブランド。普通の格安とは異なり、通信の品質は高いです。
2023年1月までは3GBプラン8カ月無料でした。2月からは半年間無料のキャンペーンに縮小されます。
それでも半年間実質無料はかなりお得ではないでしょうか。
- ミニプランは最大8か月分のポイントバック
- スマホプランは13,000円相当のポイントバック
- ポイントはPayPayポイントでもらえる
- 1年間は5分間かけ放題の通話料金(550円)無料
また、20GBのスマホプランは増量されて13,000円相当のポイントバックとなります(1月までは1万ポイントでした)。
このキャンペーンは2月6日まで。今後は不定期にキャンペーンが再開するそうなので定期的にチェックする必要がありそうです。
私も1回線LINEMOにMNPしましたが、とにかく回線が安定して使いやすいです。
プラン名 | 通信料 | 月額 |
ミニプラン | 3GB | 990円 |
スマホプラン | 20GB | 2728円 |
LINEMOメリットとデメリット
(メリット)
- 通信速度など高品質なデータ通信
- LINEで使用するデータはノーカウント
- 新規でもMNPでも同額のポイントバック
- ネットで手続完了
(デメリット)
- プランが2通りしかない
- 通話料が高い(30秒22円)
\LINEMOの詳細はこちらから/

エディオンSIMキャンペーン

2022年に始まったエディオンSIMのキャンペーンが年明けに復活です。
キャンペーン概要
- 他社からのMNPで15,000pt進呈(新規は10,000pt)
- 契約事務手数料3,300円が無料
- 期限は2023年2月28日まで
当初は期限が2023年1月9日までとのことでしたが、一部の店舗で2月28日まで延長とのことです。
全ての店舗に適用されるかどうかは不明です。詳しくは店頭で確認してみましょう。
UQモバイルキャンペーン

2月キャンペーンの概要
- 通常のMNP13,000円分のau残高還元(終了日未定)
UQモバイルは通常のキャンペーン13,000円分のau残高還元実施中です。
先月の新規契約対象者2,000円分進呈のキャンペーンは終了してしまいましたが、MNPで乗り換えるならお得ですね。
キャンペーンの条件
- 他社からのMNP
- 繰越しプラン(M/L)に申込み
- 増量オプションⅡに加入
UQモバイルは私も以前使っていましたが、通信速度が超速いのが特長。
繰越しプランM/Lのプランでは、通信制限がかかっても通信速度は1Mbps出るとのことでスマホでYouTubeは楽勝でみることもできるそうです。
ちなみに私はauからUQモバイルにMNPしました。
一度内容を確認してみる価値はありますよ。
\UQモバイルの詳細はこちら/

BIC SIMのキャンペーン

キャンペーンの変更点(2023年2月28日まで)
- MNPでビックポイント14,000ptもらえる
- 新規契約は2000ptもらえる
BIC SIMはビックカメラが展開する格安SIM。中身はIIJ-mioとほとんど同じです。
2023年1月9日までのキャンペーンでしたが、こちらも2023年2月28日までに期限延長したようです。
店頭限定のキャンペーンなので、BIC SIMを申し込むならネットではなく、窓口に足を運びましょう。
BIC SIMは私も申込みしました。メリットや使用感などはこちらの記事にまとめてありますので参考になさってください。

2022年10月以降キャンペーン内容は少しづつ縮小されています。それでもビックカメラ店頭申込みで14,000pもらえるのは大きいですね。
また、初期事務手数料は2,200円に割引されるほか、通話定額オプションも割引となります。
- 通話し放題プラン3か月間410円割引
- 初期手数料3,280円→2,200円に値引き
- ビックカメラやコジマの店舗で手続を行う
- 期間は2月28日まで
音声通話2GB+通話5分間かけ放題プランを申し込んだとすると…
IIJ-MIOやBICSIMは過去使用した経験がありますが、BiglobeSIMよりも通信速度は安定していたイメージがあります。
また、普通にバースト機能、データ繰越しサービスなどユーザにありがたいサービスも普通に受けられる点もメリットの一つです。
\BIC SIMキャンペーンはこちら/
利用料金無料のキャンペーン
y.uモバイルのキャンペーン

2022年9月からキャンペーンを開始したのがy.uモバイルという格安SIMです。
y.uモバイルはヤマダ電機が展開する格安SIM。知らない人もいるかもしれませんが、実は私は昨年利用していた時期があります。
- 他社からのMNPで月額4か月間無料
- シンプルU-NEXTプランまたはシェアU-NEXTプランが対象
- 申込時にU-NEXTポイント1200ptももらえる
- 申込み期限は記載なし
もともとは楽天モバイルからのMNPで最大4か月無料だったのですが、2023年1月16日からは他社からMNP対象者全員にキャンペーンが拡充されました。
今回キャンペーンの対象となるのはU-NEXTとセットになったプランです。
プラン名 | データ量 | 価格 |
シングルプラン | 5GB | 1,070円 |
シングル U-NEXT | 10GB | 2,970円 |
シェア U-NEXT | 20GB | 4,170円 |
y.uモバイルのメリットはとにかく価格が安いこと。
基本料金、データ追加、通話し放題プランなどすべてが格安SIMの中では最安値級です。
また、U-NEXTは月額2,168円なのでこれをスマホ代から差し引いてもかなりお得なことが分かると思います。
今回のキャンペーンを使った場合、シェア U-NEXTが月額4000円超なので実質16,000円相当が無料で使えることになります。
なお、動画見放題のU-NEXTは31日間限定の無料トライアルを実施中です。
私も申込みましたが、解約手続きもスムーズに行えますので一度試してみることをお勧めします。
\ U-NEXTの無料トライアルはこちら/

結論:私が申し込んだ格安SIM

ということで私は8月に慌てて2回線MNPしました。
- OCNモバイルワン→LINEMO(ミニプラン)
- 楽天モバイル→BIC SIM(8GBプラン)
LINEMOは初めての利用。サブブランドとしてどこまで快適に使えるのか?初めての経験になりますので楽しみです。
楽天モバイルは0円運用が終息したため、BIC SIMに乗り換えました。
キャンペーン期限は延長になりましたが、申込み多数の場合は突然終了となる場合もあります。
早めの申込みが吉だと思います。
最後に

ということで今日は、最近特に盛んな格安SIMのキャンペーンについてまとめてみました。
格安SIMと一言で言っても特色や価格設定が全然異なります。
キャッシュバックキャンペーンばかり注目するのではなく、通話やデータ通信の使いやすさなどを考慮するなど、間違えない格安SIM選びを実践していきましょう!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると嬉しいです。
それでは楽しいデジタルライフを!