賢くお買い物

楽天市場で1000円のお買い物して効率的に楽天お買い物マラソンを攻略しよう!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今日は、楽天お買い物マラソンを効率的に攻略するために、1000円で買える商品をご紹介します。

最近、物価高・物不足のほか、楽天モバイルなどの赤字もあって、楽天ポイントの改悪が続いています。

楽天お買い物マラソンもそのひとつ。

私たち消費者は、ポイントがどれだけもらえるかによってお買い物する金額やタイミングをよく考えて、賢いお買い物を心がける必要があります。

そう、欲しいものを何も考えずに買うと損をする、ということです。

楽天お買い物マラソンの攻略方法

  • ポイントがもらえるルールを知る
  • 欲しいものを常にリスト化しておく
  • 計画的にお買い物をする

ポイントをもらうために無駄遣いをするのは本末転倒です。

今日は、楽天経済圏で生き続けてはや5年。一時は残高40万ポイントを突破したこの私が1000円で購入できる商品を紹介します。

私の過去6年間でゲットした楽天ポイントです

もらったポイント
2023141,873ポイント
2022137,964ポイント
2021168,194ポイント
2020402,980ポイント
2019258,184ポイント
2018174,124ポイント

あなたも今日の記事を読めば、今以上に楽天ポイントを効率的にゲットできるはずです。

楽天お買い物マラソンを上手に攻略したい…そんな人向けの記事となっています。

そもそもお買い物マラソンとは?

そもそも楽天お買い物マラソンとは何かをおさらいしておきましょう。

楽天お買い物マラソンの概要

  • お店1点で買うとポイント還元率1%上乗せ(最大10%)
  • 購入金額は1000円以上
  • 期間限定でエントリーが必要
  • ポイント上限あり

なお、詳しくはこちらにも記載していますので参考まで

時短家電を安く買える楽天お買い物マラソン攻略法 今日は家電を安く買い替えるために実践している楽天お買い物マラソン活用法についてまとめます。 楽天市場でお買い物するとポイ...

以下、重要なポイントだけを抜粋します。

1店舗1000円以上でポイント1%上乗せ

例えば、いくつかの商品を5万円分買い物したとしましょう。

このとき買い回りの方法でもらえるポイント還元率が変わります

1店舗で買うと買い回りポイントは1%(→500pt)

10店舗で分けて買うとポイント10%(→5000pt)

そう、買い方を工夫するだけでポイント還元率は10倍の違いが出てくることになるのです。

ポイントには上限あり

通りすがり

そんなに得ならいっぱい買い物するどー

と言っても、楽天お買い物マラソンのポイントは上限があります。

楽天お買い物マラソンの制限事項

  • 最大10店舗まで
  • 最大5000ポイントまで
  • もらえるポイントは期間限定

最近は5000ptが上限とかなり縮小されているのは残念。また、10店舗が上限なので、11店舗以上買ってもポイント還元率は上乗せされません。

また、もらえるポイントは期間限定ポイント。使い切らないと消えてしまうので忘れないように消費しましょう。

一番の使い方のお勧めは、税金や公共料金などポイントが付与されないサービスでの大量消費です。

固定資産税や自動車税をPayPay、楽天ペイ、ファミペイで支払える!eL-QRとは何か? 今日は、自動車税などをQRコード決済で支払えるeLQRについてご紹介しましょう。 5月になりますと、次から次に送られてくるのが税...

1000円でお買い物できる商品を紹介

それではここからは1000円でお買い物できる商品をご紹介します。

基本的には私たちの生活の中で大量消費するなど、あっても困らない商品で、実際に私も購入した経験のあるものを中心にご紹介していきましょう。

ふるさと納税

ふるさと納税って、普通は1万円とか5000円が寄附額として多いような気もしますが、1000円からできる自治体もあるのです。

つまり1000円のふるさと納税を10自治体に寄附するということになると、1万円分の寄附で1000円分の楽天ポイントがもらえる計算になります。

ふるさと納税の場合は、原則2000円の負担で残額の8000円は税金が安くなるのでさらにお得になります。

ふるさと納税と楽天ポイント

1000円×10自治体ー(1%×10自治体)=1000pt

しかも…

自己負担は2000円で残額8000円分は所得税と住民税で安くなる

自己負担は楽天ポイントを加味すると実質1000円

6自治体以上寄附をすると、ワンストップ特例制度が使えずに確定申告する必要がありますので忘れないようにしましょう。

最後の追い込み!ふるさと納税の枠を使い切りましょう 今日はふるさと納税のお話です。 以前、このブログでもふるさと納税して家電をもらおう、という記事を書きました。 https:...

ギフトカードを買う

楽天市場でギフトカードを購入するのも楽天お買い物マラソンの対象になります。

主なギフトカード

  • Appleギフトカード
  • Google Play Card
  • 楽券

iPhoneを使用している人はAppleギフトカードを、AndroidやYouTubePremiumなどを使用している人はGoogle Play Cardがおすすめです。

私は、YouTubePremiumの料金は楽天市場で1500円分のギフトカードを購入して支払うようにしています。

楽天お買い物マラソンの対象とすることで、実質2,3割ほど安く支払いを済ませることができます。

また、楽券というデジタルギフトカードもあり、サーティワンアイスクリームやメガネスーパーなどで利用できます。

本を購入する

楽天ブックスで購入する場合も楽天お買い物マラソンも対象になります。

雑誌でもいいし、お気に入りの書籍も買うとよいでしょう。

私もいつでも読み返したい名著は紙書籍を購入してPCデスクに置いています。

買い回りのコツは、楽天ブックス以外でも同価格で買える店舗があるかを検索することです。

楽天ブックス以外は送料がかかるケースが多いのですが、同価格ならその店舗で購入し、もう一冊を楽天ブックスで買うと店舗数が稼げます。

私が良く使う楽天市場の本屋さんはbookfanというお店です(1号店と2号店があります)。

bookfan 2号店 楽天市場店

ナッツを買う

アーモンドやカシューナッツ、ピーナッツは1000円から買える商品が豊富です。

私はよくカシューナッツを購入します。

こうしたナッツ系は、血中のコルステロール値を減らす効果があるほか、ミネラルやビタミンなどの栄養素も豊富です。

健康と楽天ポイントを一緒にたくさんもらえるように頑張りたいですね。

食品の購入もお勧め

単純に1000円で買える商品を検索してみるとゴロゴロでてきますので、いったん検索してみるのもよいでしょう。

楽天市場で1000円で買えるものを検索してみる

例えば、1000円で生ラーメン4袋分とか、パスタソース6袋、オニオンスープ30袋とか、かなりお得な商品もありますので試してみる価値はありそうです。

楽天お買い物マラソンの活用方法

とまあ、ここまで楽天お買い物マラソンを使いこなすための1000円で買える商品をご紹介してきました。

ただ、一番の注意点はポイント目的で無駄遣いをしないことです。

比較的大きな買い物を合わせて活用する

私の場合は、やむを得ず4万円程度の買い物をしないといけないときに、楽天お買い物マラソンを利用するようにしています。

また、これに合わせて必要な日用品も購入し、どうしても10店舗集まらないときに、本日ご紹介した商品を購入するようにしています。

こうすることで、楽天お買い物マラソンの上限ギリギリまでポイントをもらうことができるのです。

欲しい商品は日ごろからリスト化にお買い物に無駄が出ないように心がけています。

お買い物マラソンに参加する頻度やタイミングもよく考えて無駄な出費を減らしましょう。

Amazonなど他のネットショッピングと比較する

楽天お買い物マラソンで気を付けなければいけないことは、この期間中だけ値段を上げるメーカーがある点です。これ本当に気を付けたほうがいいです。

せっかくポイントをもらってもそのポイント分だけ値上げをされていては全然お得ではありません。

なので、お買い物の基本である他の店舗との比較も忘れないようにしましょう。

例えばAmazonや実店舗で売られている商品価格と比較して、本当に安い方で買うことをお勧めします。

最後に

ということで今日は、楽天お買い物マラソンを効率的に攻略するための1000円で買える商品をご紹介しました。

楽天ポイントは改悪され続けていますが、それでもまだまだお得なポイントプログラムです。

これから年末にかけてバーゲンセールが控えています。

楽天市場ブラックフライデー(毎年11月上旬)

楽天スーパーセール(毎年12月上旬)

上手に活用して、この物価高・資源高を乗り切っていきましょう!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢い買い物のお役に立てれば嬉しいです。

それでは楽しいデジタルライフを!

ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST