「サブスクで十分」「CDはもう聞かない」そう思っていませんか?
私も普段はBluetooth接続のスピーカーで音楽を流していますが、お気に入りのCDが棚で眠っているのがずっと気になっていました。
しかし、この度無印良品の壁掛けCDプレーヤーを導入したところ、長年の悩みが一気に解消!
インテリアのデザイン性が素晴らしいのはもちろん、コードを引くという気軽な使い方のおかげで、BGMを聴く習慣が劇的に変わったんです。
この無印良品 壁掛けCDプレーヤーは、その美しい良品デザインからニューヨーク近代美術館にも受賞・永久収蔵されている魅力的なアイテムです。
このプレーヤーを部屋に設置するだけで、一瞬にしておしゃれな環境が実現します。
今回は、私が実際に購入して分かった口コミ、気になる音質やFMラジオ機能、そして使い方のすべてを徹底レビューします!
ぜひ、あなたの生活をたのしくしてくれる、この壁掛けCDプレーヤーの魅力をご覧ください。
無印良品の壁掛けCDプレーヤーが素晴らしい点
- デザインが最高
- 設置が簡単
- 操作が直感的
- ラジオも聴ける
無印良品 壁掛けCDプレーヤーの人気の秘密は?
この無印良品 壁掛けCDプレーヤーは、ただのCDを再生する機械ではありません!
そのデザイン哲学はまさに良品の象徴であり、インテリアを格段におしゃれにしてくれる魅力があります。
MoMA収蔵という権威性や、省スペースで部屋の環境を整える導入メリットについて、その情報と魅力を解説しますね。
換気扇から着想を得た、MoMA収蔵のミニマルデザイン

このCDプレーヤーのデザインは、一見するとシンプルな白い円盤ですが、実は換気扇から着想を得ています。
デザイナーの深澤直人氏が手掛けた、このミニマルで良品なデザインが、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品に選ばれるほどの高い評価を受けています。
プロダクトデザイナー深澤直人による電化製品のシリーズは高く評価され、壁掛式CDプレーヤーはニューヨーク近代美術館であるMOMAの永久収蔵品にも選ばれています。
壁に設置しても主張しすぎず、部屋のどんなインテリアにも自然に調和する…
無印らしい哲学が込められた逸品と言えるのです。
壁に「飾る」アート!CD盤面がインテリアの魅力になる

一般のプレーヤーと違い、CDをセットすると盤面が回転している様子がむき出しになるのが最大の特徴です。
このCDの回転そのものがアートとなり、壁掛けした部屋の雰囲気をグッと高めてくれます。
お気に入りのアーティストの美しいCDジャケットのデザインや色を、気軽にインテリアとして楽しむことができるのは、この無印良品のプレーヤーならではの大きな魅力ですね。
省スペース設計がミニマリストの部屋づくりに最適な理由
壁掛けできるCDプレーヤーなので、従来の据え置き型のように棚やテーブルの場所を取らないのが嬉しいポイントです。
無印良品ならではの省スペースな設計は、ミニマリストの方や狭い部屋にお住まいの方に最適です。
電源コード一本で再生環境が実現するため、すっきりとした部屋づくりを目指す方に、ぜひ導入していただきたい良品です。
無印良品のデザイン哲学が「良品」たる所以
余計な装飾をすべて削ぎ落とし、最小限の機能と美しさを追求したのがこのプレーヤーです。
それが無印良品の哲学そのものであり、多くの人から支持され続ける良品たる所以です。
使う人の生活に寄り添い、飽きがこない普遍的なデザインであるからこそ、「永遠の名作」として愛され続けているのです。
メルカリでも人気!なぜこのデザインが売れ続けるのか
発売から長年経っているにもかかわらず、メルカリなどの中古市場でも人気が高く、情報が飛び交っているのは、デザインの普遍的な価値があるからです。
流行に左右されない洗練されたデザインは、資産価値があるといっても過言ではありません。
長く愛用できる良質なプロダクトとして、一度買ったら一生ものとして利用できる魅力が詰まっています。
紐を引くだけ!無印良品 壁掛けCDプレーヤーの簡単すぎる使い方と操作感
無印良品の壁掛けCDプレーヤーの最大の魅力は、何といってもその簡単で直感的な使い方です。
電源コードを下に引くだけで音楽が再生される楽しさは、サブスクでは味わえません。
リモコンやスタンドを使った基本の使い方や、賃貸での取り付けの情報を詳しくご紹介しますね。
「電源コードを引く」というアナログな動作の楽しさ

このプレーヤーは、換気扇をイメージしたデザインと同様に、電源コードを下にカチッと引くだけでCDの再生が始まります。
このアナログな操作が、デジタルが主流の普段の生活の中に、ちょっとした儀式のような楽しさを加えてくれます。
この直感的な使い方のおかげで、音楽を聴く環境を気軽に導入できるのが素晴らしいです。
音楽を聴く習慣が復活する!再生までのハードルの低さ
スマホで音楽を聴くためには、ロックを解除し、アプリを立ち上げ、曲を選んでBluetoothスピーカーに接続するという一手間がかかります。
しかし、無印良品のCDプレーヤーなら、コードを引くという動作だけで再生できます。
この圧倒的なハードルの低さが、部屋にBGMを流す習慣を復活させ、生活をたのしくしてくれるのです。
初めてでも安心!同梱品とスタンドを使った基本的な使い方

本体以外に付属しているものは以下のとおりです。
同梱されている付属品
- ACアダプター
- リモコン
- 壁掛け用の金具
- スタンド
壁掛けが難しい場合でも、付属のスタンドを使って棚やテーブルに置くことも可能です。
どちらの使い方でも、デザイン性を損なわず、再生や停止、音量調整といった基本操作は非常に簡単にできます。
リモコン操作で再生・停止・選曲を気軽に
壁掛けCDプレーヤーなので、リモコンは必須の良品です。再生や停止はもちろん、曲送りや早送り、音量調整までリモコンで気軽に操作できます。
本体に触れずに遠隔で操作できるため、ソファでくつろぎながらBGMを楽しむといった快適な環境が手に入ります。
壁への取り付け方法は賃貸でも大丈夫?

無印良品の壁掛けシリーズと同様に、このCDプレーヤーも石膏ボード用ピンが付属しています。
このピンを使えば、壁に大きな穴を開けずに済むため、賃貸の部屋でも気軽に取り付けが可能です。
ただし、壁の材質によっては木ネジを使う必要もあります。事前に説明書で使い方を確認してくださいね。
【本音レビュー】無印良品 CDプレーヤーの音質とBGM環境へのメリット
壁掛けCDプレーヤーを選ぶ際に、やはり気になるのが音質ですよね。
この無印良品のプレーヤーの音質は、普段使いのBGMとして本当に満足できるレベルなのかを正直にレビューします。
口コミで高評価な理由と、生活にもたらすメリットについて情報をまとめました。
気になる無印良品 壁掛けCDプレーヤーの音質は?

無印良品の壁掛けCDプレーヤーは、ハイエンドなオーディオ機器ではありません。重低音を響かせたり、大音量を求めたりする方には不向きです。
しかし、中高音域がクリアで聴きやすい音質を持っており、部屋全体に心地よい音楽が広がる雰囲気を作ってくれます。
2W×2というスピーカー出力は、一人暮らしの部屋やリビングのBGMとして利用するには十分な性能と言えます。
普段使いのBGMとして最適な環境づくり
音楽を聴く環境は、生活の質を大きく左右します。
無印良品のプレーヤーは、おしゃれなデザインと簡単な操作により、音楽を流すことを特別なことではなく、普段の習慣にしてくれます。
家事や仕事、読書など「ながら聴き」をたのしくしてくれる最適なBGM環境が整います。
スピーカー出力の満足度と部屋で聴くときの雰囲気
実際にCDを再生すると、本体から直接音が流れるシンプルな構造だからこそ、クリアで自然な音が楽しめます。
部屋の雰囲気を壊さない美しいデザインで、音楽とインテリアの両方から満足感が得られます。
大音量でなくても、心地よく音楽が聴くことができる音場を作り出してくれるのが、この良品の魅力です。
おしゃれな部屋づくりに必須!無印良品 CDプレーヤーの設置場所とインテリア活用術
おしゃれな部屋づくりに無印良品の壁掛けCDプレーヤーは必須アイテムです。
壁掛けデザインの魅力を最大限に引き出す設置場所のアイデアや、スタンドを使った使い方、無印良品の良品と組み合わせたインテリア情報をご紹介します。
リビング、寝室、キッチン…おしゃれに見える壁掛け場所


無印良品のCDプレーヤーはデザインがシンプルなので、リビングの主役の壁、寝室の枕元、キッチンの作業スペースの壁など、どんな場所でもおしゃれに見えます。
特に、家具の少ない壁面に設置すると、プレーヤーのデザインとCDの回転がアートのように引き立ち、インテリアとして最高の印象を与えます。
CDジャケットを一緒にインテリアとして飾る魅力
CDを再生すると盤面が見えるため、CDジャケットをプレーヤーの近くに飾る収納や棚を導入すると、よりインテリアがたのしくなります。
モノトーンのCDをセットすればモダンに、カラフルなCDをセットすればポップに、部屋の雰囲気が再生するCDによって気軽に変わります。
インテリアの印象を楽しむという使い方は、この無印良品のプレーヤーならではの大きな魅力です。
音楽とアートワークを一体化させたおしゃれな視覚的環境を実現しましょう。
無印良品の他の良品アイテムと組み合わせた部屋づくり

無印良品の良品である壁に付けられる家具や、アロマディフューザーなどと壁掛けCDプレーヤーを組み合わせると、統一感のある癒やしの部屋環境が生まれます。
我が家の場合は、IKEYAのボードを別途購入してCDプレーヤーの壁掛けを実現しています。
壁にはダイソーで購入した壁掛け用のピンを差しています。

壁掛けCDプレーヤーは壁掛プレートを間にかませて有孔ボードに取付け。

ホームセンターでビスとナットを購入(200円ぐらい)しました。

このように設置することで、CDプレーヤー周辺に収納や棚も設置できるなど、自由にカスタマイズすることが可能になります。
デザインのシンプルさを活かして、他のインテリアアイテムの魅力も引き立ててくれますよ。
【追記】無印良品の壁掛けCDプレーヤーは販売終了?
2025年10月25日追記
無印の壁掛けCDプレーヤーは2025年10月25日現在、販売を中止しているようです。
これだけ評価の高い製品、生産の販売が待たれます。
どうしても入手したい人は楽天市場で中古品を買う

新品じゃなくてもいい、中古品でもいいから無印良品の壁掛けCDプレーヤーを手に入れたい…
そんな方は楽天市場で中古品を扱っているショップがいくつかあります。
値段は少々高めで、定価に比べると約2倍ほど高い価格設定となっています。中古品とはいっても開梱していない未使用品も含まれています。
価格は日々変動しますので楽天市場でチェックしてみてください。
Amazonで類似品を購入することは可能!
壁掛けCDプレーヤーは欲しいけど、何万円も出すことは難しい、もっと安いものでいいから購入したい…
そんな方にはAmazonで格安な壁掛けCDプレーヤーが販売されています。

中には4,5千円で購入できる商品もあります。Amazonでぜひ検索してみてください。
最後に

ということで今日は無印良品から販売されている壁掛けCDプレーヤーをご紹介しました。
なぜ、いま、壁掛けCDプレーヤーがオシャレなのか?みなさんにもその魅力は伝わったかと思います。
皆さんも壁掛けCDプレーヤーを購入して生活の質を変えてみませんか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物につながるとうれしいです。
それでは楽しいデジタルライフを!

