Application&Software

【2025年最新】誰でも無料で使える神アプリ・便利ツール6選

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今日は、最近私がパソコンで愛用している神アプリやツールを6つご紹介します。

ええ、もちろん無料です。

お金を出せばもちろんそれなりに良いアプリを使えるのは当たり前。

でも、私たちしがないサラリーマンは、できるだけお金をかけないことが最大の使命です。

今回は、無料なのにこんな便利でいいの?

そんなアプリやブラウザで使用できるツールを6つご紹介します。

まだ使ったことがない方はぜひ試してみてくださいね。

今回ご紹介するアプリ

  • canva
  • bing image creator
  • Wondershare edrawmind
  • DaVinci Resolve
  • Removebg
  • Google Earth Pro

無料で使える神アプリ6選

canva

まずご紹介するのは、canvaというアプリです。

このブログのアイキャッチ画像は、ほとんどこのcanvaで作成してます。

自分で撮影した画像を使ったり、テキストも自由に入れられます。これで無料なのはとてもありがたいですね…

無料で利用するコツとしては、Googleアカウント等でアカウントを作成した後に、このような画面が表示されます。

ここで「無料」という言葉に吊られて「無料トライアルを開始」としてしまうと、期限以降は自動的に有料になってしまいます。

ここは、画面左上の「×」ボタンで閉じて利用を開始しましょう。

なお、有料版なら、豊富なイラストや素材を自由に利用できるので便利です。

まずは、試しに使ってみてその後に有料版の利用を検討しましょう。

canva(キャンバ)ホームーページ

bing image creator

最近、AIが世の中を席巻していますが、AIでイラストを描いてくれるアプリやツールが出回っています。

なかでも、一番安心で使いやすいと感じたのが、bing image creatorです。

bing image creatorはMicrosoftアカウントがあれば誰でも使用することができます。

もちろん料金は無料ですし、ウエブサイトやSNSで共有することも可能です(商用利用は不可)。

使い方も簡単で、プロンプト(要は、どんなイラストを描いて欲しいか)をフォームに入れるだけ。

”23歳の美しい女性が電車に乗り遅れないように街中を急いで走っている様子”と入力しました。

このように候補となる画像が4つほど自動作成されます。

プロンプトにもいろいろコツがありそうなので、慣れれば自分好みの画像が作れるはずです。

なお、画像を作成できるのは1日15回までという制限があるようですので要注意です。

bing image creatorホームページ

Wondershare edrawmind

Wondershare EdrawMind(エドラマインド)は、いわゆるマインドマップ作製ソフトです。

マインドマップは、情報を整理し、視覚的に構造化するツールです。

例えば、文書を作成するとき、課題解決に向けて議論をするとき、プレゼンをするときに、課題を整理することができます。

上図は、スマホと子どもをテーマにブログを書こうと思っていたときのマインドマップです。

このように頭の中で考えながら書き進めるよりも、マインドマップで整理したほうが自分の書きたいことを整理することができます。

料金はデータ量10MB無料。スマホアプリ版もあり、両者が同期してくれるのもメリットです。

有料版は12700円で、私は有料版にアップグレードしようかとても悩んでおります…

Wondershare edrawmindホームページ

DaVinci Resolve

DaVinci Resolveは動画作成無料ソフト。

YouTube動画も作成することができる本格的な動画ソフトなのに無料で使える神アプリです。

動画作成は何もYouTubeを作成するためのものではありません。

パーティーや卒業卒園のイベント、結婚式などで動画を作成する機会もあるでしょう。

また、家族向けホームビデオとして編集したい場合にも使えます。

最近、使っているのはアイキャッチ画像の作成です。

先ほどご紹介したcanvaは気軽に簡単に作れるのがメリット。

一方でDaVinci Resolveは本格的な画像作成に役立ちます。

詳しくはこちらの記事にもアップしています。

DaVinci Resolveのすすめ~家族の写真や画像をムービーに編集するメリットまとめ 今日は、DaVinci Resolveという動画編集ソフトを活用するメリットをまとめたいと思います。 え?動画編集って難しそうっ...

DaVinci Resolve19ダウンロードページへ

Removebg

Removebgは、写真や画像の背景を一瞬で消すツールです。

この手のサービスを使うためには、アドビの有料ソフトを買うしかないと思っていたのですが、無料で画像処理してくれるサービスがありました。

操作方法は簡単。「画像アップロード」のところに画像ファイルをドラッグアンドドロップするだけ

処理前
処理後

ラーメン丼ぶりを自動的に認識して、ラーメン以外の背景をきれいに消去してくれました。

プレゼン資料やイベントの広報誌などいろいろな場面で活用できそうです。

Removebgホームページへ

Google Earth Pro

Googleが提供するバーチャル地球儀システム「Google Earth」をさらに本格的な仕様に仕上げたアプリです。

以前は有料でしたが、今では無料で使えるようになりました。

YouTube動画でこんな北海道ツアー動画を作ってみました。

難点は少々操作に慣れが必要なこと。頑張って使いこなしたいものです。

詳細はブログでもご紹介していますのでご覧ください。

【無料版】グーグルアースプロ使ってみた!基本的な使い方やダウンロード方法を紹介 今日は、無料で使えるソフトウエア、グーグルアースプロのご紹介です。 グーグルアースプロ?聞いたことはあるけど使ったことない… ...

Google Earth Proホームページへ

最後に

ということで今日は、私が最近使っている無料アプリや便利ツールをご紹介しました。

こうしたサービスは日進月歩。こうしたアプリやツールを使いこなして、本ブログでもご紹介していきたいと思っています。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物に役立つと嬉しいです。

それでは楽しいデジタルライフを!

ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST