子どもの成長をアルバムに保存できるアプリ「みてね」
今日は、写真や動画がどんどん増えてしまって、すぐにスマホのデータ容量がいっぱいになってしまう、そんな場合どうしたらよいか?悩んでいる人に向けた記事です。
昔はワタシもスマホで撮影した動画や写真はパソコンのUSBにつなげて、保存版としてパソコンのフォルダにデータ移行していたんですけど、これが結構手間がかかるんですよね。
かといってドロップボックスやiCLOUDなどネット上にバックアップするのは格安SIMを使っているワタシにとってはデータ通信の圧迫にもつながりそうなんですよね。
おすすめアプリ「見てね」
そんなときに便利なのがこのアプリ「見てね」です。
このアプリはスマホで撮影した写真をクラウド上にアップロードして、後日好きなときに閲覧できるという優れものです。
撮影した写真を実家のおじいちゃんおばあちゃんに見せたい、そんなときはわざわざメールやLINEで送る手間もなくなります。
料金はもちろん無料です!
アプリ「見てね」のいいところ

このアプリ、使い始めて1年近く経過しましたが、本当に使える機能でいっぱいなんです。
家族だけに共有できる
撮影した写真をクラウド上にアップロードするわけですが、この写真は単に保存できるだけではなく家族に共有することができるんです。
夫婦はもちろんのこと、遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃんなどスマホやパソコンで見ることができます。
運動会とか旅行先での我が子の決定的瞬間。今すぐに家族やおじいちゃんおばあちゃんに見せたいってことあるじゃないですか。
そんなときもスマホひとつで簡単に共有できてしまいます。
クラウド上にデータは保存されますので、タイムラグもなく我が子や孫の様子を簡単に見ることができるのです。
とにかく優れた操作性
とにかくこのアプリ、操作が簡単です。
写真をアップロードするときは、「追加」ボタンをタップして、スマホの中に保存されている写真データを選択してアップロードするだけ。
家族に写真を見せるのにメールで送信しようと思ったら…
- アプリを起動して
- アドレスを入力して
- タイトル・本文を入力して
- 写真を添付して
- 送信
…ってどれだけステップ踏めば送れるんですか、という感じ。
アップロードされた写真や動画も見るのは簡単。スマホならアプリ、パソコンなら専用ウェブサイトにログインするだけ。
スマホの操作に慣れていなかったり、パソコンでも難しい操作をせずにデータを見ることができます。これなら操作に慣れないおじいちゃん、おばあちゃんでも安心です。
共有先の登録も安心安全
撮影した写真・動画を共有する方法も安全。
LINEかメールアドレスで相手先を指定し、この連絡を受けた本人は送られたURLをクリックしてアカウント取得します。
この方法で接続できた人だけが共有することができるので、見ず知らずの人に見られたくない写真を共有させられることもありません。
時系列で安心保存
アップロードした写真は、きちんと撮影日に連動してくれます。
なので、1日で2か月分まとめてアップロードしてもアプリ側で日付ごとに分けて保存されることになります。
子供の写真は成長記録でもあります。月齢順に自動で並べてくれる機能はとてもありがたいですね。
これから大活躍間違いないアプリ

このアプリの評判はとてもよく、口コミでもあまり悪い書き込みを目にすることはありません。
家族アルバムアプリで利用者数、満足度ともにナンバーワンだけのことはあります。気になるデータ容量は無制限というのもありがたいですよね。
写真もアップロードし放題のアプリ「みてね」。これからの私たちの生活で大活躍すること間違いなしです。
ぜひみなさんも一度使ってみてはいかがでしょうか。