今日はAmazon Kindle Unlimitedを再契約した理由をまとめます。
以前Amazon Kindle unlimitedを解約した記事を投稿しました。
あんまり読まなくなっちゃったから。お金もったいないし
詳しくはこちら

そう、でも今回、とある一冊の本をきっかけにAmazon Kindle unlimitedを再契約することにしたのです。
これがこの本です。
みなさんもAmazon Kindle unlimitedを契約している人は多いのではないでしょうか?
なのに、全然読んでいないひとって多くないですか?
そんなあなたに読書の必要を知ってもらい、さらにAmazon Kindle unlimitedを有効活用しよう、そんな刺激をあなたにお届けする記事です。
今日の記事まとめ
- なぜ読書が必要なのか?
- 効果的な読書法とは何か?
- Amazon Kindle unlimited
の活用法を考える
ちなみに私は、Amazonプライム会員にも入会中。Amazonのサービスにどっぷりつかっている状態です。
それでもAmazon Kindle unlimitedは活用する価値ありと思っています。

また、2022年3月3日までkindle本が冬のバーゲンセールを開催中。最大50%ポイント還元だそうです。
【3月3日まで】冬のKindle本最大50%ポイント還元対象商品はこちら
やっぱり電子書籍はお得で熱いですね!
私が名作だと思った本もいくつか含まれていました!ぜひ覗いてはいかがでしょうか。
それではさっそく行ってみましょう!
なぜ読書が必要なのか?
情報は「力」である

なぜ読書が必要なのか?
勝間式 金持ちになる読書法によると、この一言に尽きます。
情報強者になろう
ということです。まさに情報は力であり、これを効率的に手に入れるためには読書が一番の近道、と主張されています。
読書でなりたい自分になれる!
読書のメリットとしては、なりたい自分になれるということです。
金持ちになりたければ、お金稼ぎのやり方を学べるし、ダイエットをしたければ効果的なダイエット方法を学べます。
これをすべて自分の頭の中で考えて模索・実践するには時間がなさすぎます。
読書なら確からしい効果的なやり方を提供してくれるはずです。
また、人が判断するときはほとんどが無意識である、という事実もあります。
読書は先人の知恵や知識の集大成であり、その積み重ねを数千円で分け与えてくれるツールでもあります。
そうした過去のナレッジを学び、無意識のうちにより正しい判断に近づけてくれるのも読書のメリットと言えるでしょう。
ゲームよりもスマホよりも読書
気が付くと私たちはスマホでネットニュースを見たり、SNSしたりで時間を過ごしがちです。
あと、ゲームとかね。
ワタシもついつい時間があれば麻雀ゲームしてしまいます。
でも、このような時間の過ごし方ってなにか生み出す行為と言えるでしょうか?そう、まさに時間つぶし。
そんなことをするヒマがあったら、確かに読書の方がメリットが大きいでしょう。
本はどれぐらい読めばいいのか?
そこで本はどのぐらい読めばいいのでしょうか。
勝間式 金持ちになる読書法によると、こんな書かれ方をしています。
情報強者になるために必要な読書量
- 年間300冊から1000冊程度
- 1日4万文字
- 月収の5%から10%は本にお金をかけよ
年間300冊も読めねーよ、と思いますが、年間1000冊ぐらい読まないと本当に良い本には出合えない、と言います。まあ、確かにその通りかもしれません。
私は今年の目標として1週間1冊本を読むことにしたのですが、それでは全然少ないってことですね…
ということで目標を300冊にして読書に勤しもうと決意したわけです。
そこで効率的にこの目標をクリアするためにAmazon Kindle unlimitedの出番、というわけです。
人生のためになる読書法
人生のために役に立つ読書法とはどんなものがあるでしょうか。
勝間式金持ちになる読書法に書かれた内容を集約すると、以下3パターンに分類できます。
有効な読書法
- 自分のなりたいものを思い描く
- 乱読
- 読んだら実践
この3つです。
まず自分のなりたいもの、やりたいもの、知りたいものを思い描きましょう。
例えば…
株や投資でお金持ちになりたい
FIREしたい
自分の好きなことで稼ぎたい
まあ、なんでもいいです。
そうしたらそれに関係する本を読み漁ります。そして、最後に実践して検証します。
こうすることで読書を通して自分の人生を豊かにできるのです。
中にはとんでもない駄作もあるでしょう。
より良書に出会うための乱読なわけですから、まさにAmazon Kindle unlimitedが効果的な役割を果たしてくれるに違いありません。
また、Amazon Kindle unlimitedにこだわらず、近所の図書館を利用する、メルカリやブックオフで安く本を入手する、色々な方法があります。
もう、やるかやらないかはあなたの意志ひとつです。
Amazon Kindle Unlimitedを効率的に使う
Amazon Kindle unlimitedを効率的に使うガジェットとしてはAmazon Paper Whiteというデバイスがあります。
Amazon Paper Whiteの特徴
Amazon Paper Whiteは一見普通のタブレットのように見えますが、電子書籍用に作られているのがポイントです。
Amazon Paper Whiteの特徴
- 本体が薄くて軽く持ちやすい
- 目に優しいe-INKや明るさ自動調整機能付き
- 防水、長時間バッテリー
値段はやや高めですが、Amazonプライムデーなどで投げ売りされることがあります。欲しい人はセールまで待った方法がいいです。
ただし、Amazon Paper Whiteには注意点もあります。
Amazon Paper Whiteの注意点
- Kindleにしか使えない
- 動作がもっさり(遅い)と評判が悪い
- モノクロ
- 値段が高い
ものによっては2,3万円もするAmazon Paper White、kindleだけしか使えないというのはもったいないですね。
それなら普通に、kindleFireを買ったほうが良さそうな気がします。
こちらの商品は、本体価格5,980円で、なおかつ3か月分のAmazon Kindle unlimited利用料金が無料になります。
3か月分の利用料金は約3,000円なので、実質、3000円程度で買えてしまう計算です。これはお得。
うーん、買ってしまいたい…。タブレット、ゲーム専用機になってしまってるからな…
今日もプロセカ、やるもんねーーーー
最後に

ということで、今日は、なりたい自分になるためのAmazon Kindle unlimitedをご紹介しました。
ちなみに今年に入って私が購入した本はこんな感じです。
kindleに限らず、現物の本も買って読んでいますよ。どれも良書でとても勉強になっています(積み本を含む)。
なんか、少しイヤな本が混じってる気がするけど??
みなさんも情報強者になるために、毎日、読書に励みましょう!
\Kindle unlimitedの詳細はこちら/
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると嬉しいです。
それでは楽しいデジタルライフを!