さて、2022年から始まったAmazon Kindleで読めるおススメ電子書籍のご紹介です。特にビジネス書・自己啓発本
私は今年300冊読了する、という目標をたてています。
読書のメリット
- 読書で幅ひろい知識を習得できる
- 読書で思考を変えられる
- よって、読書で人生がすばらしくなる
定期的にアウトプットすることで、読書が私の行動や生活に深化させることが狙いです。
また、実際に私が読んでこれはお勧めしたい!そう思った本を厳選してご紹介することでみなさんに質の高い読書を楽しんでもらいたい、そんな思いもあります。
おススメ電子書籍シリーズ概要
- 実際に私が読んだ電子書籍の記事をアップします
- 頻度は年6回(2,3か月に1回)程度
- 私がみなさんにおススメしたい良書に限定してご紹介
私はAmazon Kindle unlimitedも契約中です。300冊読むにはコスパに優れた欠かせないサブスクです。
なお、過去、私が読了した本ベスト10はこちらをご覧ください。
この2つの記事を読めば、あなたの心を打つ本に出会えるかもしれません。
評価の基準
今回の評価に当たって、私が評価する基準を設けました。具体的には以下のとおりとなります。
Kindleランキング(ビジネス)を中心に紹介
私にとって新しい知見や価値観、行動様式に影響を与えるような役に立つ良書かどうかを判定します。
特にサラリーマンでも役に立つビジネス書を中心に紹介します。
もちろん基準は私ですので、「そんなものは知っているよ」なんて思う人がいるかもしれませんがご勘弁を。
40代でもおすすめできるKindle本かどうか
良書に出会った時には、これまで感じたことがない爽快感とか「読んでよかった」「楽しかった」といった充実感に襲われることがあります。
読み終わったあとの充実感を評価します。また、内容は良いだけではなく、表現や論法など分かりやすい表現かどうかも判断します。
Kindle Unlimited もランキングに含む
電子書籍中心のランキングになっていますので、当然、Kindle Unlimitedの対象となっている書籍もランキングに含めています。
毎月定額で読み放題のKindle Unlimitedを契約している人にとっても、良書選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
Kindle度
持ち運びも楽で気軽に楽しめる電子書籍ですが、中には電子書籍化した結果、読みにくくなってしまった本も散見されます。
- イラスト
- グラフ
- 紙冊子のみの特典
電子書籍として楽しめるかどうかについても評価していきます。
電子書籍ランキング発表
それでは電子書籍ランキングの発表です。
今月は年末で忙しくなかなか読む暇がなくて苦労しました…
その中から私の中で評価が高い上位5冊をご紹介します。
第5位 不登校はピンチの顔をしたチャンス
第5位は、早野智則著 不登校はピンチの顔をしたチャンス: えっ、あの芸能人やアーティストも元不登校?元不登校から早稲田大学に進学した著者からの提言です。
実は、新年度に入って我が子が不登校になってしまいまして。親のとしては悩みに悩み、でも、どうしていいか分からない…
まずは本を読んで考えよう、ということで10冊以上は眼を通した本の中で一番気持ちが安らいだのが不登校はピンチの顔をしたチャンス: えっ、あの芸能人やアーティストも元不登校?元不登校から早稲田大学に進学した著者からの提言です。
著者は不登校で高校を中退。その後、高卒認定を取得し、早稲田大学法学部入学し、卒業後は東証一部上場経営コンサルティングに従事しています。
親の目線で言うと、学校に行かなくなることばかりに目が行ってしまい、まるで世界の終わりのように考えてしまいがちです。
多くの本を読むと、不登校の子を抱えた親としては、以下のとおり気持ちを整理する必要があります。
親が子供にとって逃げ場になること
親が子供を追い込むようなことをしてはいけない。無理やり学校に行かせるのではなく、ココロを落ち着かせるような家庭を築く必要があります。
むしろ、無理に学校なんか行かなくてもよい、とプレッシャーを与えないことが大事のようです。
中学校は人生の中のほんのわずかの経験
筆者のように不登校から一流大学入学した事例もあるとおり、世の中に変革を与えた著名人も不登校だった人たちがたくさんいるのです。
タイトル通り、不登校の子は大物になる可能性を秘めていると聞くと親としても心が安らぎます。
大人の階段を上るためのステップ
不登校はマジメで感受性の強い子どもがなりやすいと聞きます。一方で、周囲の環境と自分とどう折り合いをつけるかの訓練でもあり、大人になる過程で誰もが通る道なのだと思います。
これは親が解決しようとしても無理で本人の力でしか克服は難しいです。親は遠くから見守って応援する気持ちが大事です。
***
とまあ、これ以外にも学校に協力してもらったりして、一番強いのは奥さんが本人の気持ちや愚痴のはけ口になったりして、約2か月で不登校も解消することができたわけです。
不登校としては軽い方だったかもしれませんが、読書はこうした不登校の問題をも解決に身びいてくれます。
評価
お役立ち度:★★★★☆
充実度:★★★☆☆
読みやすさ:★★★★★
kindle度:★★★★★
第4位 世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生
第4位は、ショウ著 世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生 です。
最近は高配当株投資が流行していて数々の個人投資家の本が発売されています。この手の本は、必ず購入して読むようにしているのですが、違和感ばかり覚える本が目立ちます。
例えば…
- 初心者でも分かると言いながら分かりにくい
- 高配当と唱っているのに高配当株ではない大型株を推奨する
- 筆者自身のパフォーマンスや成果が明確化されていない
- 売買ルールなど明確ではなく実践面で役立たない
- みんな言うことはおなじことばっかし
かいつまんで言うとこんな感じです。
投資本の世界一やさしいシリーズは、あまり面白くない作品が多いのですが、ショウ著 世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生 は個人投資家の中ではも3本指に入る良書だと思います。
内容としても初心者向けで平易に書かれていて、初めての人でも口座開設から売買方法、銘柄選別まで基本的なことがこの本1冊で理解できます。
高配当銘柄の定義(利回り○%以上)なども明確ですし、「減配したら売り」という基準も分かりやすいです。
高配当株投資を始めたい人、特に初心者向けの本としては、ほかのクズのような投資本よりもこの本を読むべきだと考えます。
評価
お役立ち度:★★★☆☆
充実度:★★★☆☆
読みやすさ:★★★★★
kindle度:★★★★★
第3位 思い通りに人を動かすヤバい話し方
第3位は、Dr.ヒロ著 思い通りに人を動かすヤバい話し方 です。
マルチ商法売上ナンバーワンの実績を持つ筆者が思い通りに人を動かすためのテクニックを惜しみなくつづった一冊です。
タイトルが「?」な印象ですが(マルチ商法というだけでいかがわしい)、中身を読んでみると、かなり本格的な話し方スキル本となっています。
言葉を用いて人の心を動かすことができたら…こんな素晴らしいことはないですよね。
例えば、ビジネスシーンでのお客さんとの交渉とか、職場のプロジェクト内の議論、検討とか。
もしもあなたがこの本を読んだら、自由に人の心を動かせるかもしれません。
ではどのような対応方法が人の心を動かすと思いますか?少々内容をまとめてみましょう。
・見た目や話し方などを重視する
・相手の自尊心をくすぐる会話を行う
・褒めることから信頼感を得る
・人の話をよく聞く
これ以外にも、細かいテクニック(3秒呼吸を送るルール、「わかりやすく言うと~」という言葉を添える、アンカリングを打つなど)が満載です。
こうしたテクニックは、職場だけではなく私生活でも活用は可能です。
この本を読んで、職場の同僚や上司に試してみると人間関係の悩みも解決できるかもしれませんね。
評価
お役立ち度:★★★★☆
充実度:★★★☆☆
読みやすさ:★★★★★
kindle度:★★★★★
第2位 ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる!
今回の第2位は、ロジャー・フィッシャー著 ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる! です。
実は、今年に入って上位に入った書籍は交渉術に関する本ばかりです。
この2冊に加えて今回ご紹介するロジャー・フィッシャー著 ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる! を読めば後は実践あるのみでしょう。
交渉の目的は双方合意することを目指してはいけない
この本の素晴らしい点は「交渉」の定義です。利害の対立する者との交渉や調整は、双方合意を目指すことが目的と捉えがちです。
でも、この本では違います。交渉とは
・どんな場面でも最高の成果を出すこと
・こちらの要求を100%飲ませること
とします。そう妥協は許されず、私たちの意図を通すことを目指すのです。
利益は相反するとは言えない
こんな有名な話があります。
二人の者がひとつのオレンジを欲しがっていたとします。半分で分ければ平等であり、交渉の最適解のようにも見えますが、よくよく話を聞いてみると、一人はジュースを作りたいのであり、一人はマーマレードを作りたがっていた、ともすれば皮と中身を分け合うことでお互いに100%満足な結果を得られる、というのです。
交渉事も自分たちの都合と同時に相手の言い分も分析したうえで交渉に臨むことで双方が100%満足できる成果を得ることができるのです。これをいかに主導で進めていくかを考える必要があるのです。
自分の要求を整理する
交渉においては自分の要求を十分に整理しておくことが大事です。
分析を行うと、ここまでは負担なく実現できる条件を把握でき、それを交換条件として相手に提示することで要求をのませる切り札にもなりえます。
その切り札をたくさん手持ちにすることで、相手のニーズにあった条件を提示することができ、結果、自分の要求を相手側に飲ませることができるのです。
***
最近、交渉術の本ばかりを読んでいるのは、今年から変なプロジェクトへの参画や業務分担に対して、私がリーダとして交渉する場面が増えてきたためです。
正直、交渉事は疲れます。でも、交渉術を知ることで自分の身を守ることにもつながりますし、ビジネスの世界では常に交渉事の連続です。
私生活でも、人間関係でも、実は交渉事に出くわす機会は多いです。
あなたも交渉事に強くなるために交渉術の本を読んでみることをお勧めします。
評価
お役立ち度:★★★★☆
充実度:★★★★☆
読みやすさ:★★★★★
kindle度:★★★★★
第1位 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
今回の第1位は、ジェームズ・クリアー著 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 です。
著者のジェームズ・クリアー氏は、「習慣」「意思決定」「継続的改善」を専門とした書籍の執筆や講演も多数行っています。
この書籍のキーワードは、毎日1%ずつ伸ばせば1年後には37倍になっている、というもの。
そのためには、物事の習慣化が大切であり、どのように習慣化を進めていくか?という手法が一冊の本にまとまっています。
よく3日坊主で物事が続かない、と嘆く人もいるでしょう。
でも、それは実は仕方がないことで、我々の頭脳は新しいことを嫌います。脳が苦にせずに機能するためには最低限66日間は続けて慣れる必要があると言います。
自分に興味がないことを続けるのも難しいし、自分の努力や我慢の割に成果が出ないとモチベーションも上がるはずもなく、結果、何事も継続できない、という構図に陥るわけです。
本書では、長く続けるための条件を分析して習慣化する方法がコンパクトにまとめられています。
習慣化するためにはアイデンティティが必要であり、なぜそれを習慣化したいと考えるか自分なりに頭の中で整理しておく必要があります。
さらに、良い習慣を身につけるためには以下の4つのステップを踏む必要があるとされます。
- きっかけ
- 欲求
- 反応
- 報酬
この4つのステップをループさせることで好循環が生まれ、より良い習慣として私たちに大きなメリットを与えてくれるとします。
これを実現するための習慣化の例としては、「if then方式」「環境を変える」などの方法が有効となります。
私たち自身の能力が解放され、仕事面でもプライベートでもより高みを目指したい人なら、ぜひこの習慣化の本を読んでみると良いと思います。
評価
お役立ち度:★★★★☆
充実度:★★★★★
読みやすさ:★★★★★
kindle度:★★★★★
最後に
それでは今回ご紹介しきれなかった読書リストです。
今回読了した本
- ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門 かんち
- 今ここの生き方: 明日死ぬとしたら今日をどう生きるか 幸せな生き方 谷崎玄明
- 継続は、だれも裏切らない 内藤 誼人
- 子どもが不登校になったら読む本 ——すべて解決できる〝笑顔の処方箋 rika
- 不登校、頼ってみるのもいいものだ 小林高子
- アドラー心理学を実生活に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ 小泉健一
- “カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック 品田一世
- イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫 児玉光雄
- 頭のいい人が問題解決をする前に考えていること 下村 健寿
- 自分を育てる方法 中竹竜二
- ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式 増子裕介, 増村岳史
- 繊細すぎるHSPのための 子育てお悩み相談室 おがたちえ
- いまあなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ。岸良裕司
- 不登校は1日3分の働きかけで99%解決する 森田 直樹
- 不登校は9タイプ: 教室復帰の7ステージと不登校の抱える6つの不安心理の説明書 青田進
- 不登校ってこんな気持ち: 不登校の子が親にしてほしいこと きよか
- 我が子が不登校になったら?!: 5つのNGなことを知り「急がば回れ」でうまくいく!! 山下 響子
- 我が子の不登校にも出口は必ずある: 不登校というピンチを自分と向き合うチャンスに変えた心の葛藤の記録 山下響子
- 娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた (本当にあった笑える話) 小林薫
- 不登校の中学生、それって本当に怠け?: 不登校になった私の体験談 ひるみなる, 石黒書籍
- チーズはどこへ消えた? スペンサー・ジョンソン
- 新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資 配当太郎
今回はご紹介した5冊以外に上記の書籍を読了しました。今月は頑張っていっぱい本を読みましたね…
これからも印象に残った良書はこのブログでアウトプットしていきたいと思います。
Amazon Kindle unlimitedにはたくさんの本が読み放題。
まずはどんな本が読み放題なのか、チェックしてみることをお勧めします。
\Kindle unlimitedの詳細はこちら/
ということで今日は、Amazon Kindle unlimitedで読んだ良書5冊をご紹介しました。
読書はいいですよ、人生に彩(いろどり)を与えてくれます。
みなさんも場所を選ばずに、しかも読み放題でお得なAmazon Kindle unlimitedの加入も検討してみてはいかがでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると嬉しいです。