いやあ、暑い日が続きますね。ちょっと外に出ただけで汗だくで、この殺人的な暑さ、まだまだ当分続きそうです。
そんな中、我が家ではエアコンを新調しました。買ったのはアイリスオーヤマのエアコン、IRR2218Cという商品でした。
この暑さの中、エアコンが壊れた、という方もいるかもしれません。また、そろそろ、エアコンが古くなって買い替えるか、と思っている方もいるかもしれません。
できるだけ安く買おうと思うと、目に飛び込んでくるのはアイリスオーヤマのエアコンです。
アイリスオーヤマのエアコンなんて聞いたことない…
アイリスオーヤマのエアコンなんて、安かろう悪かろうでしょ?
アイリスオーヤマのエアコン、ちゃんと動くのかなあ??
こんな風に思うヒト、結構いると思うんですよね。
この8月末になるとエアコンも値段が少しずつ安くなってくるので買い替えるにはいい時期ですが、安すぎるのも心配ですよね。
アイリスオーヤマのエアコンが安い
最近、テレビでもCMに流れてくるのがアイリスオーヤマのエアコン。
楽天市場でも工事費込みで5万円前後で買えてしまう超お得な商品なのです。
我が家では、ワタシの寝室用(6畳)として購入しました。実際に使ってみてレビューします。
結論から言うと、不足がないコスパに優れた商品で超おすすめですよ。
ワタシが購入したエアコン

ワタシが購入したアイリスオーヤマのエアコンIRR-2218Cという商品は実はすでに販売中止になっています。
が、スペックだけで判断すると、 性能面やサイズなどIRA-2203Rとまったく変わりません。なので、型番は違いますが、使用感などは参考になるはずです。
アイリスオーヤマのエアコンをレビュー

当たり前だが普通に使える
実際に6畳寝室で使っているのですが、実はワタシはあまりエアコンに強くないんです。でも、不思議にもこのエアコンなら、夜通しつけていても体調を崩すことがないんですよね。
冷房の機器は良くとてもよく冷えます。 冷風の循環のため、サーキュレータの使用を推奨していますけど、そんなものなくても全然涼しくて快適です。
また、除湿も優しくてとても快適です。
機能はシンプル
エアコンのリモコンを見てのとおり機能面では良くも悪くもシンプルです。
高価なエアコンになりますとね、冷風もねむりモードとか、いろいろありますけど、無駄な機能も多いです。基本的な機能で十分賄えています。
機内を清潔に保つ内部クリーン機能付き
冷房や除湿を10分以上運転した後に停止すると自動で室内機を完走させ清潔に保ちます。
値段が安いですが、エアコンを長期に渡って使えるようにメンテナンス機能があるのはありがたいですね。
アイリスオーヤマのエアコンのここがイマイチ
送風向きが変えられない
最も値段が安いIRA-2203Rのスタンダードモデルの場合、風向きの横は手動で調整する必要があります。大きめの部屋などではちょっと不足を感じるかもしれません。
基本的な機能のみ
上位モデルだと、WiFiや音声スピーカー対応、人感センサーなどの機能がありますが、スタンダードモデルの場合はこうした機能はないです。
まあ、WiFiや音声スピーカー対応としたいなら、NatureREMOを買ったほうが色んな機種に格安で対応できます。値段も安くてそちらのほうがおススメですね。
詳しくはこちらをご覧ください
アイリスオーヤマのエアコンってホントに大丈夫なの?

多分、一番の疑問点はここだと思います。
アイリスオーヤマのエアコンはミデアグループ(美的集団)という中国の家電メーカーの製品です。
ああ、やっぱり中国製なんじゃん、と思うなかれ、実は東芝のエアコンもミデアグループ製なんです。
つまり、アイリスオーヤマのエアコンも東芝製のエアコンも一緒ということです(ヤマダ電機の店員にこのことを突っ込んで聞いてみたんですけど、東芝のほうが若干日本仕様になっているので…という話でした。どこまで違うかはよく分かりません)。
サポートなどの違いはあるかもしれませんが、東芝のエアコンと作りが同じなら、アイリスオーヤマのエアコンも安心して買えると思います。
最後に

ということでアイリスオーヤマのエアコンについて実際に使った感想をまとめてみました。
アイリスオーヤマの格安エアコン、是非検討してみてください。
ちなみにワタシは、ちなみにペイ得キャンペーン(20%)+ヤマダ電機の優待7500円分+Shopping Goのポイントで実質3万円ぐらいで購入できちゃいました。
こうしたキャンペーンと合わせて買うのもひとつの手ですね。
まだまだ暑い日が続きます。体調にはくれぐれもお気を付けください!