KDDIは1月13日、NTTドコモ「ahamo(アハモ)」に対抗した新料金プラン「POVO」を発表しました。
今日は格安SIM使用歴5年のワタシが感想をまとめたいと思います。
結論から言うと…
確かにこれまでより安いけど、POVOを使いたいとは思わないな…
という感じです。
POVOのプラン概要
今回KDDIから発表されたPOVOの概要をまとめてみましょう。
ポイントは月額料金2,480円という点。ドコモやソフトバンクの新プランよりも500円高いという価格設定です。
でも、5分間話し放題を付けると+500円となり、ドコモとソフトバンクと同じ金額になります。
結局、3大キャリア全部金額横並びなわけでつまらんね。
もっとも、POVOにはメリットもあるわけで…
- 通話は受けるだけ専用。データ通信メインで使いたい
- 1日だけデータ通信使いたい放題にしたい
- 好みに応じてトッピングすることができる
そんな人にはドコモやソフトバンクよりもお得になると思います。
POVOを魅力的に思わない理由
今回の発表されたKDDIのPOVO。
以前、新プラン発表してネットで炎上した後だけに、KDDIの評価はうなぎのぼり。そして、アハモやソフトバンクの格安プランの後に発表になったことも好材料。
やるなあ、au
そんな感じです。
しかし、私にとってあまり魅力的に思わないんです。
データ通信なんて20GBもいらん、3GBで十分
3GBプランで格安な料金設定が欲しいわよね…
そうなんです。データ通信20GBで安くするよりも、3GBプランを安くしてほしいと思うんですよね。
だから私にとっては、月額2,480円でも高いな、と思うのです。
UQモバイルもサービスを刷新

KDDI本体のプラン見直しが入りましたが、サブブランドのUQモバイルも新プランを発表しました。
こちらはデータ通信3GBプラン、1,480円という超格安料金です。

はっきり言って、この料金設定、格安SIMを皆殺しするぐらい破壊力のある価格設定なのです。
UQはデータ通信速度が安定している
UQモバイルは自社のアンテナを持っているので、他の格安スマホとは違い、回線速度や安定性は比べ物にならないぐらい優れています。
通話プランも充実

通話プランも、これまでのおしゃべりプラン・ぴったりプランと同じものを用意。3GBプランの場合、1年限り1,980円で使えたプランは、年数に縛りがなく1,980円で使えるようになります。
ライトユーザーであれば、POVOよりもUQのほうがいいんじゃないか?そんな気もしてきます。
3GBプランの相場価格よりも安い
格安SIMの相場はデータ通信3GBで月額1600円です。UQモバイルはこの相場価格を大きく下回る金額設定です。
*—————————-
要は格安SIMよりも値段が安いのにデータ通信の品質は良い―つまり、既存の格安SIMに存在感なし、と言っても言い過ぎではないプランなのです。
価格優先でおススメしたい格安SIM
確かに、UQモバイルの新プランは安いのですが、なんとなくお得感が感じられません。特に派手なキャンペーンもないですし。
値段優先ならおすすめしたいのがyu MOBILEとBIGLOBEモバイルの2社です。
y.u モバイルは1月15日までの期間限定で、8カ月間のスマホ代がポイントバックされるキャンペーンを実施中です。

また、BIGLOBE モバイルも、半年間、月額1200円割引という破格なキャンペーンを実施中です。

一番お得なキャンペーンと言えば楽天モバイルでしょう。1年間無料でスマホを使えます。ただし、回線の届きにくい地方は要注意です。

どのプランもどれも破格なので他のスマホ会社に乗り換えを考えている人は参考にしてみてください。
最後に

ということで今日はKDDIが発表した新しいスマホメニューPOVOについてまとめてみました。
今回の内容を踏まえ、3大キャリアのほか楽天モバイルも土俵に入れたPR活動が始まりますので注意が必要ですね。
契約内容の見直しなど、今後の推移を見守っていきたいです。
関連記事です。


