格安SIM

シニア向け(60歳以上)にお勧めの格安SIM選び6選!選び方のポイントや注意点を紹介!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今日はシニア向け(60歳以上)の高齢者にお勧めしたい格安SIMについてまとめます。

先日、私の義父から…

私の父

スマホ代が高すぎて…もっと安くて良いスマホプランに変えたいのだが

これまでドコモで契約していた義父ですが、毎月1万円を超えるスマホ代にうんざりした模様。ということでこの私に相談があったのです。

みなさんの中にも…

高齢の父母から値段の安い格安SIMの相談を受けたり

未だに3大キャリアと契約している父母をなんとかしたい

そんな風に思う人もいるはず。

よめちゃん

格安SIMなんかどれも一緒だから適当に選べばいいんじゃないの?

ちょっと待ってください。一言で格安SIMと言っても種類はたくさんあり、それぞれに特徴があるのです。

この中からピッタリの格安SIMをチョイスしないと、

お前の選んだ電話、使いにくくてしゃーないからすぐに他のに変えてくれ!

などという苦情につながるわけです。

ということで今日はシニア向け(60歳以上)にお勧めしたい格安SIMをご紹介します。

結論から言うとこうです。

ご高齢の方にお勧めしたい格安SIM

  • OCNモバイルワン
  • HISモバイル
  • イオンモバイル
  • JCOMモバイル
  • IIJみおふぉん
  • LINEMO

これらの格安SIMがご高齢の方にぴったりの理由や格安SIMの選び方をまとめていきます。

なお、最近のキャンペーン情報はこちらにまとめてあります。あわせて参考にしてください。

【2023年8月】間違えない格安SIM選び!キャッシュバックキャンペーンでスマホ代節約! 今日は、スマホ乗り換えキャンペーンの比較(2023年8月最新版)のまとめ記事です。 最近、格安SIMのキャッシュバック&ポイント...

格安SIMの申込みには家族の支援が必須

ご高齢の方が格安SIMを利用するためには家族の支援が必須となります。

家族の支援として求められるもの

  • どの格安SIMにするかを選ぶ
  • 最適なデータプランを選ぶ
  • MNPや申込みの手続きをネットで行う
  • 初期設定、スマホ設定を行う
  • 利用中のトラブルに対応する

特にスマホやネットに慣れていないご高齢の場合、ほぼ全面的に家族からの支援が必要と考えましょう。

特にMNPの手続きとかね、スマホ契約とかご高齢の方、ひとりでやるのはほぼムリです。

また、格安SIM選びもご高齢本人だけで判断するのは難しいです。

ワタシ

お年寄りにぴったりのスマホ選びって意外と難しいんだよね。

なので格安SIM申込み段階では家族の支援が必須となります。

こうした支援が難しい場合は、窓口で申し込める格安SIMを選ぶというのが重要な選択肢となります。

シニア向け(60歳以上)にぴったりの格安SIMの選び方

まずどこの格安SIMにするかを比較する前に、高齢者にあったスマホ選びの心構えや重要ポイントをまとめておきましょう。

高齢者でも使いやすいこと

まず一番重要なのは高齢者にとって使いやすい格安SIM・スマホプランであることです。

とにかく普通にデータ通信ができて普通に通話ができればよいのです。

高齢者にとって使いやすいスマホとは

  • データ容量は余裕を持ったプランをチョイス
  • 通信速度は安定していること

実は連呼した「普通に使える」というのが実は難しいのです。

例えば、どうせ高齢者だし、値段優先で格安SIMを選べばいいや、なんて考えると…

データ通信が遅くて使えん!

LINEができなくて困ってるんだけど

スマホの動きがおかしい、なんとかしてくれー

もしも、あなたがご高齢の父母と離れた場所に住んでいる場合は、頻回にスマホ利用のレクチャーを行うことになってしまいます。

ワタシ

そう、まるでスマホ専用コールセンターみたいにね(←経験済み)

また、

データ消費量を節約するために高速通信をオンオフにするとか

通信制限がかかったらアプリからデータを増量する操作をするとか、

ワタシ

そんな難しい操作はできないと思ったほうがいいんですよね。

以上のことから私たちが高齢者のために選ぶ格安SIMは…

  • 多少お金がかかっても、ゆとりを持ったデータ通信プランにする
  • 通話が多い場合は、通話かけ放題プラン(フル)を契約する
  • 格安SIMの比較サイトで通信速度を確認する

このように安心して使えるスマホプランをチョイスする必要があるのです。

コストはできるだけ下げる

格安SIMの乗り換えで毎月のスマホ料金を削減できればあなたの評判はうなぎ登りです。

義理父

格安SIMにしたら
スマホ代が半分になったーー(歓喜)

格安SIM選びで一番重要なことは現在の本人の使用目的を明らかにしておくことが大事です。

  • 通話が多いのか
  • 屋外での動画視聴などデータ通信の利用が多い

その上で条件にあった格安SIMの間でコスト比較をしていきます。

また、シェアプランなどを活用するのもひとつの方法です。

両親と同居している場合など、データ容量を家族でシェアすることで両親のスマホ代と自分のスマホ代を両方とも節約できます。

例えばイオンモバイルの場合はSIMカード1枚月額220円でデータ容量をシェアできます。

データ通信をシェアできる格安SIM

  • OCNモバイルワン
  • IIJみおふぉん
  • イオンモバイル

また、申し込む際には初期費用や月額料金の割引が受けられるキャンペーンを実施しているかチェックしてみましょう。

キャンペーンを良く実施する格安SIM

  • IIJみおふぉん
  • イオンモバイル
  • LINEMO

このように同じプランでも価格が安くなるように比較してみることが重要です。

対面のサポート窓口がある格安SIMを選ぶ

個人的にはスマホ会社にサポート窓口は必要ないと思っています。

よく3大キャリアは窓口があるから安心と言われます。でも、

  • 真に知りたいことはサポート対象外のことが多い(アプリやスマホ本体の操作など)
  • 相談に行っても高額なプランを売りつけられる

キャリアにとっては情弱な高齢者こそよいお客さん(カモ)でしかないからです。

ただ、それにしてもやっぱいサポート窓口に行ったほうが安心、という方もいると思います。

最近は対面式のサポート窓口のある格安SIMがあります。気になる人はチェックしてみましょう。

対面サポートがある格安SIM

  • イオンモバイル

活用したい通話かけ放題プラン

通話する機会が多い場合は通話かけ放題プランを契約しておくことをおすすめします。

このプランを契約すれば、いくら通話しても通話料金を気にしなくて済むからです。

ただし、iPhoneユーザは注意が必要です。

かけ放題プランを受けるためには、専用アプリからの通話しなくちゃいけない格安SIMがあります。

iPhoneの場合は…

  • アドレス帳への登録してかける
  • 着信履歴のあった電話番号を専用アプリにコピペしてかける

など電話のかけ方にひと手間かかる格安SIMが多いのです。

詳しくは、iPhoneユーザは要注意!0035アプリを使う格安SIMは利用しないほうがいい理由をご覧になってください。

iPhoneユーザは要注意!0035アプリを使う格安SIMは利用しないほうがいい理由 今日は、格安SIMの話です。特にiPhoneユーザは要注意という体験談です。 最近の格安SIM、通話サービスまで値段が下落。我々...

専用アプリ不要で通話かけ放題プランが受けられる格安SIM

  • OCNモバイルワン
  • HISモバイル
  • JCOMモバイル
  • LINEMO

シニア向け(60歳以上)にお勧めの格安SIM

とまあ、ここまで格安SIMの選び方を進めてきたわけですが…

義父

で、結局どの格安SIMがいいのかなあー

ということで実際に私が契約した経験も踏まえ、シニア向けに最適な格安SIMをチョイスしてみることにしました!

なお、キャンペーン内容は時期によって異なります。公式ホームページでも確認するようにお願いします。

OCNモバイルワン

OCNモバイルワンホームページより引用

まず一番おススメしたい格安SIMはOCNモバイルワンです。

OCNモバイルワンのメリット

  • 通話かけ放題が最安値級
  • データ通信の速度も優秀
  • スマホキャンペーン充実

OCNモバイルワンのメリットは、通話し放題+データ通信がとにかくお得です。3GB~6GBのプランも他の格安SIMと比べると安いです。

また、500MBプラン+月10分間通話付きなどお得なプランもあります。使用頻度が低く着信用や緊急時用として持たせたい場合でもお得です。

プラン月額料金
500MB/月コース500円
1GB/月コース700円
3GB/月コース900円
6GB/月コース1,200円
10GB/月コース1,600円
↑月額料金プラン
プラン月額
10分かけ放題850円
トップ3かけ放題850円
完全かけ放題1,300円
↑通話かけ放題プラン

OCNモバイルワンはこんな人向け

 

  • ライトユーザからヘビーユーザまで幅広くカバー
  • iPhoneユーザ
  • 格安SIM契約と同時にスマホを購入したい方
  • iPhoneユーザも安心(かけ放題プランは専用アプリ不要)

ちなみに私は自分用スマホと母親用の回線でOCNモバイルワンを2回線も契約中です。

\OCNモバイルワンの詳細はこちらから/

HISモバイル

HISモバイル公式ホームページより

HISモバイルは、かの旅行会社と日本通信で運営している格安SIMサービスです。

HISモバイルのメリット

  • 音声通話付きで最安290円
  • 通話30秒9円と最安値級
  • かけ放題プラン専用アプリ不要
  • データ通信速度はまあまあ

HISモバイルの一番のメリットは料金がとても安いこと。

また、データ通信の利用状況に応じた従量制の課金制度が特長です。

通信速度は格安SIMの中ではやや落ちるとの口コミがありますが、混雑する時間を避けて使うことができれば問題なさそう。

受信専用としてスマホを使う方、データ通信はしないけど通話が多い方におすすめです。

プラン月額
100MBまで290円
~1GB550円
~2GB770円
~5GB990円
~10GB2,190円
~30GB5,990円
↑月額料金プラン
プラン月額
5分かけ放題550円
完全かけ放題1,480円
↑通話かけ放題プラン

HISモバイルはこんな人向け

  • 通話中心にスマホを使う人
  • 緊急時や着信用としてスマホを使う人
  • iPhoneユーザも安心(かけ放題プランは専用アプリ不要)

\HISモバイルの詳細はこちらから/

HISモバイル

イオンモバイル

イオンモバイルはイオングループが展開する格安SIMサービスです。イオンの店舗でも窓口があるなど、サポート体制も充実している点がメリットです。

イオンモバイルのメリット

  • お得なシニア向けプランあり
  • お得なデータシェアプランあり
  • 対面での窓口サポートあり

イオンモバイルはデータ大容量プランがあります。例えば

  • 親子どちらかで6GBプラン契約
  • 音声付きSIMカード1枚追加(1枚220円)

この場合は、音声通話付き3GBを2人分契約するよりもお得にスマホ利用が可能です。

また、シニア向けサービスも充実。

  • 通常のプランよりも200円ほど安いシニア向け音声通話プラン(あんしんプラン)
  • 60歳以上かけ放題プラン440円割引が受けられる

通信速度は格安SIMの中ではやや落ちるとの口コミがありますが、混雑する時間を避けて使うことができれば問題ないでしょう。

なお、かけ放題プランには専用アプリが必要なのでiPhoneユーザにはお勧めできません。

プラン月額
200MBまで680円
~3GB780円
~6GB1,080円
~8GB1,280円
↑高齢者限定あんしんプラン
プラン月額
500MB730円
1GB780円
2GB880円
3GB980円
4GB1,080円
5GB1,180円
6GB1,280円
7GB1,380円
8GB1,480円
9GB1,580円
10GB1,680円
20GB1,780円
30GB2,780円
40GB3,780円
50GB4,780円
↑月額料金プラン
プラン月額
5分かけ放題500
10分かけ放題850
完全かけ放題1,500
↑通話かけ放題プラン

イオンモバイルはこんな人向け

 

  • お得なシニア向けプランあり
  • シェアプランでギガを分け合える人
  • イオン実店舗で対面サポートを希望する方

JCOMモバイル

JCOMモバイルはケーブルテレビ大手のJCOMが展開するモバイルサービスです。

知名度は低いですが、ネットの評判によるとau系で通信速度も安定していると評判

ワタシ

UQモバイルと同レベルってかなり通信速度が出そう。

JCOMモバイルのメリット

  • 通信速度は安定
  • シニア対象に割引プランあり
  • CATV利用との割引あり

シニア向けとしては5分かけ放題プランは12か月無料となっています。

また、かけ放題プランは専用アプリが不要になるのでiPhoneユーザでも安心です。

プラン月額
1GB980円
5GB1,480円
10GB1,980円
20GB2,480円
↑月額料金プラン
プラン月額
5分かけ放題500
かけ放題(60分/回)1,500
↑通話かけ放題プラン

JCOMモバイルはこんな人向け

 

  • au系で高品質なデータ通信を楽しみたい方
  • 5分かけ放題プランなどシニア向け限定プランを活用したい方
  • iPhoneユーザも安心(かけ放題プランは専用アプリ不要)

\JCOMモバイルの詳細はこちらから/

IIJmio

IIJmioはインターネットイニシアティブジャパンが展開する格安SIMサービスです。

実はいまうちのよめちゃんが使用中です。

よめちゃん

うん、値段が安くて普通に使えてイイ感じよ♪

IIJmioのメリット

  • 格安SIMとして老舗で安心感あり
  • キャンペーンが頻繁に開催される
  • スマホセットなどもお得

かれこれ10年以上前になると思いますが、私が初めて使った格安SIMはIIJみおふぉんでした。

格安SIMとしては機能が充実していて、

  • 通信開始時のバースト機能
  • 余ったデータの翌月繰り越し
  • データ容量を分け合える機能

格安SIMとして最低限の機能を満たしつつ値段は低価格。

データ通信速度も格安SIM標準レベルを維持しています。

なお、かけ放題プランには専用アプリが必要なのでiPhoneユーザにはお勧めできません。

プラン月額
2GB773円
4GB819円
8GB1,364円
15GB1,637円
20GB1,819円
↑月額料金プラン
プラン月額
5分かけ放題500円
10分かけ放題700円
完全かけ放題1,400円
↑通話かけ放題プラン

上記料金表はキャンペーン適用がないケース。

上記金額から440円×6か月分の割引きが受けられるキャンペーンを開催している時期があります。

IIJmioはこんな人向け

 

  • キャンペーンを利用してお得にスマホを利用したい方
  • 標準機能がひととおり付いていて安心してスマホ利用したい方

現時点での開催中キャンペーンは公式サイトでチェックしてみてください。

\IIJmioの詳細はこちらから/

LINEMO

LINEMOホームページより引用

LINEMOはソフトバンクグループ系の格安SIMサービスです。

ソフトバンク系の高品質なデータ通信サービスが受けられるほか、大規模なキャンペーン、LINEデータフリーなどが特長です。

LINEMOのメリット

  • ソフトバンク系で高品質なデータ通信が楽しめる
  • LINE利用時のデータ通信は利用量からノーカウント
  • 5分かけ放題プラン無料など大規模キャンペーンも開催
  • かけ放題プランは専用アプリなしで利用可能

一番の魅力はソフトバンク系の高品質なデータ通信を利用できる点。

また、LINEで利用するデータ通信はデータ利用量からノーカウントになります。

PayPayポイント還元など大規模なキャンペーンも実施されることがあります。

プラン月額
3GB900円
20GB2,480円
↑月額料金プラン
プラン月額
5分かけ放題500円
完全かけ放題1,500円
↑通話かけ放題プラン

プランは2種類しかなく、シニア向けのプラン設定などありません。

LINEをたくさん使う方にはお得なプランとなっています。

1年間5分かけ放題無料などのキャンペーンも実施です。

LINEMOはこんな人向け

 

  • LINEをいっぱい使う人
  • iPhoneユーザも安心(かけ放題プランは専用アプリ不要)
  • 高速なデータ通信を楽しみたい人

\LINEMOの詳細はこちらから/

最後に

ということで今日は、シニア向け(60歳以上)にお勧めしたい格安SIMサービスについてまとめてみました。

格安SIMはどれも似たようなものに見えます。

でも、きちんと特長を理解し、ご高齢の方でも安心して利用できる格安SIMをチョイスすることが大事です。

スマホ代を賢く節約しながら楽しいモバイルライフをお送りください。

それではまた!

 

ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください